- 横浜市トップページ
- くらし・手続き
- まちづくり・環境
- みどり・公園
- 横浜みどりアップ計画
- 計画の柱3「市民が実感できる緑や花をつくる」
- 地域緑のまちづくり
- 地域緑まちづくり事業に関するお知らせ
ここから本文です。
地域緑まちづくり事業に関するお知らせ
最終更新日 2025年1月21日
【令和6年度】地域緑のまちづくり「活動支援会」を開催しました!
地域緑のまちづくりに取り組んでいる推進団体や、地域緑のまちづくりに関心のある市民の方々を対象に、地域緑のまちづくり事業「活動支援会」を開催しました。
今回は皆様の交流会に加えて、新しい緑花手法である「たねダンゴ講習会」を実施しました。グループに分かれて、緑化活動を通じた地域活性化の参考事例や地域課題について意見交換をし、たねダンゴを実際につくることで、土に触れる作業の楽しさを体験することができました。
〈日時〉令和6年11月26日(火曜日) 午前10時~12時
〈場所〉公益財団法人 横浜市緑の協会 会議室
〈概要〉①交流会 グループに分かれて意見交換や活動の話
②たねダンゴ講習会
案内チラシ(PDF:1,418KB)はこちら
会場の様子
交流会の様子
たねダンゴ作成中
たねダンゴ完成!
地域緑のまちづくりの事例を紹介しています!
YouTube横浜市公式チャンネルにて、地域緑のまちづくりの事例を紹介した動画をアップしています。
「ハマナビ」で地域緑のまちづくり活動団体が紹介されました!
テレビ神奈川の「ハマナビ」で地域緑のまちづくり活動団体(綱島西地区)の活動が紹介されました!
2022/6/18放送分(外部サイト)
【令和5年度】地域緑のまちづくり「活動報告&学習会」を開催しました!
地域緑のまちづくりに取り組んでいる推進団体や、地域緑のまちづくりに関心のある市民の方々を対象に、地域緑のまちづくり事業「活動報告&学習会」を開催しました。今回は綱島西地区の事例として、「フローラルつなしま」より発表して頂きました。約20名の方にご参加頂き、実際に緑化した場所や苗を育てるナーセリーを見学する等、有意義な学習会となりました。
〈テ ー マ〉「綱島西地区の事例に学ぶ花と緑のまちづくり」
〈日 時〉 令和5年11月18日(土曜日)9:30~11:50
〈発表団体〉フローラルつなしま(地域緑のまちづくり緑化推進団体)
〈概要〉
◎活動報告 協定締結期間を終了した「フローラルつなしま」(港北区)より、活動報告等の発表
◎現地見学 綱島西地区の緑化場所の見学
◎質疑応答&トークセッション
案内チラシはこちら(PDF:986KB)
活動報告の様子(綱島地区センターにて) 緑化場所の見学・説明(ピーチ花壇)
その他関連する支援のご紹介
【ヨコハマ市民まち普請事業】<助成額 最大500万円>
市民の皆さんが主体となって行う、地域の課題解決や魅力アップのための施設整備を伴うまちづくりに対して、支援、助成を行う事業です。
二段階の公開コンテストで選考された提案に、最大500万円を交付します。
▶事前相談・事前登録は通年にわたって受け付けています。
▶次年度の提案の応募に向け、提案内容やグループの意見をまとめるため、
まちづくりの専門家(まちづくりコーディネーター)に相談することができます。
詳細は都市整備局地域まちづくり課<こちら>からご確認ください。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
みどり環境局公園緑地部環境活動事業課(緑化担当)
電話:045-671-3447
電話:045-671-3447
ファクス:045-550-4554
メールアドレス:mk-ryoka@city.yokohama.lg.jp
ページID:590-365-801