ここから本文です。
合流式と分流式
最終更新日 2024年5月13日
下水を水再生センターまで送る方式には分流式と合流式の二つがあります。
分流式下水道
降雨による雨水と家庭などの汚水を、別々の管路で水再生センターまで送る方式を「分流式下水道」といい、市の面積の約7割が分流式で整備されています。
雨水は処理せずに川や海に流すことができ、汚水のみを水再生センターで処理します。
関連リンク:分流式下水道のメリット・デメリットは?(下水道と河川のFAQ)
合流式下水道
降雨による雨水と家庭などの汚水を、ひとつの管路で水再生センターまで送る方式を「合流式下水道」といい、市の面積の約3割が合流式で整備されています。
大雨の場合に集めた全ての下水を水再生センターで処理できないため、一部が処理されずに川や海に流されてしまいます。そのため、降雨初期に汚れた水を雨水滞水池に一時的に貯めて後から処理をするなどの改善策を進めています。
関連リンク:合流式下水道のメリット・デメリットは?(下水道と河川のFAQ)
このページへのお問合せ
下水道河川局マネジメント推進部マネジメント推進課(計画)
電話:045-671-2838
電話:045-671-2838
ファクス:045-664-0571
ページID:184-165-364