ここから本文です。
下水の高度処理 窒素除去
最終更新日 2024年7月24日
窒素除去は、(1)硝化反応、(2)脱窒反応の2段階によって行われます。水再生センターの流入下水中の窒素の大半は、アンモニア性窒素(NH4-N)です。アンモニア性窒素は硝化反応によって硝酸性窒素(NO2-NやNO3-N)となり、脱窒反応により窒素ガスとなって大気中に放出されます。この結果、窒素が除去されます。
(1)硝化反応
硝化反応は硝化菌の働きで、アンモニアを硝酸(NO3)にする反応です。好気槽で行われます。硝化菌は、酸素を使ってアンモニアを硝酸に酸化します。模式図で表すと次のようになります。
(2)脱窒反応
脱窒反応は、脱窒菌の働きで、硝酸を窒素ガス(N2)に還元する反応です。無酸素槽で行われます。(1)の硝化反応により生成した硝酸の一部は、循環ポンプにより無酸素槽に戻ります。脱窒菌は、酸素のないところでは硝酸を使って有機物からエネルギーを取り出します。このとき、硝酸が窒素ガスに還元されます。模式図で表すと次のようになります。
このページへのお問合せ
下水道河川局下水道施設部水質課
電話:045-621-4343
電話:045-621-4343
ファクス:045-621-4256
メールアドレス:gk-suishitsu@city.yokohama.lg.jp
ページID:647-694-751