このページへのお問合せ
環境創造局下水道事業マネジメント課(下水道技術開発担当)
電話:045-671-3967
電話:045-671-3967
ファクス:045-664-0571
最終更新日 2023年4月1日
下水道の施設と働く人
横浜下水道Recruiting Guide(PDF:13,824KB)
横浜市の下水道分野で働く人たちや下水道に関するトピックスなどを紹介しています。
ぜひダウンロードしてください!
下水道のPR動画(横浜市YouTubeチャンネル)(外部サイト)
下水道のPR動画ダイジェスト版(横浜市YouTubeチャンネル)(外部サイト)
下水道事業に携わる横浜市の職員を通して、下水道の役割等を紹介しています。
ぜひ、ご視聴ください!
神奈川水再生センター上空写真
私たちは衛生的で快適な生活を守るために、下水道管や水再生センター等の施設・設備を設計、維持管理し、24時間365日安定的な下水道サービスを提供しています。
土木職、電気職、機械職、環境職、事務職など様々な職種の職員が日々下水道に関係する業務に従事しています。
関連部署との打ち合わせの様子
下水道事業計画の策定や工事の設計・積算のほか、工事が円滑かつ安全に進むように現場の監督業務を担います。また、浸水や道路陥没を未然に防ぎ、災害時の被害を最小限にとどめるために、既設下水道管の維持や管理業務も大切な仕事のひとつです。ほかにも、水再生センターやポンプ場の建設も行うなど、土木職の職務は多岐に渡ります。
図面を用いた下水道電気設備の設計
専門知識と技術によって下水道施設の電気設備工事の設計・積算・監督業務のほか、運転管理業務を担います。水処理、汚泥処理施設にある受電設備や制御設備といった電気設備を万全にしていくことで、より良い生活環境を市民の皆様に提供します。
水再生センターの運転管理作業
専門知識と技術によって下水道施設の機械設備工事の設計・積算・監督業務のほか、運転管理業務を担います。各施設に最適な機械設備を導入し、施設が24時間365日休まず稼働できるように維持管理していくことで、安定した下水道サービスを提供します。
下水試料の水質試験の様子
工場排水の規制や指導のほか、水再生センターの運転管理に必要な下水試料の分析・研究業務を担います。水質汚濁防止法や横浜市の条例で定められた水質基準を遵守しながら、良好な水環境を創出し、守っています。
中期計画策定に向けた会議の様子
下水道に関わる事務、経理業務、庶務・労務などを担います。多くの資産、人的資源を持つ下水道事業が安定して運営できるよう、多くの業務を支えています。
横浜下水道 Recruiting Guide(PDF:13,824KB)
横浜市の下水道分野で働く人たちの紹介、下水道に関するトピックスなど盛りだくさんです。
GJジャーナル(下水道女子ジャーナル)に横浜市職員が特集されました!
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
環境創造局下水道事業マネジメント課(下水道技術開発担当)
電話:045-671-3967
電話:045-671-3967
ファクス:045-664-0571
ページID:428-335-454