ここから本文です。
RCE横浜の活動
最終更新日 2024年9月2日
RCE横浜では、横浜RCEネットワーク推進協議会に参加しているメンバーが、SDGs達成に資する様々なESD活動に取り組んでいます。
RCE横浜の活動に参加したい方は事務局(下記問合せ)までご連絡ください。
これまでの活動
冊子「Sustainable Yokohama」 <主催:RCE横浜若者連盟>
発行:2024年8月
冊子「Sustainable Yokohama」では、横浜で持続可能な開発目標(SDGs)に関連する取り組みを行う組織・団体を対象として紹介しています。
https://www.rcenetwork.org/portal/sustainable-yokohama-guide(外部サイト)
YouTube動画配信「よこかし」 <主催:RCE横浜若者連盟>
実施日:毎週木曜日
横浜で活躍する社会人や学生をゲストに招いたり、横浜の歴史や観光についてメンバーで話をしたり、様々な企画で動画配信を行っています。
https://wakamonorenmei.jimdofree.com/配信番組/(外部サイト)
ハマあるき <主催:RCE横浜若者連盟>
実施日:通年
横浜の魅力を発見する企画「ハマあるき」。2021年度は瀬谷区・金沢区を歩きました。
瀬谷区では商店街を歩き、お店の方に瀬谷区の歴史を伺うことができました。金沢区では金澤七福神をめぐりました。途中に立ち寄ったお店で地元の方と交流することができました。
https://wakamonorenmei.jimdofree.com/ハマ歩き/ハマ歩き-とは/(外部サイト)
DRENi×若者連盟企画 <主催:株式会社丸井>
実施日:2021年11月頃
「DRENi」はマルイが運営するシェアリングドレスの事業で、サーキュラーエコノミー(循環型経済)を目指す取り組みです。RCE横浜若者連盟はこの事業に共感し、持続可能な社会の構築の一助になればという思いからコラボさせて頂くことになりました。
ショールーム訪問&ドレスを試着レポート、Instagram動画配信『IGTV』にて配信を行いました。
https://wakamonorenmei.jimdofree.com/活動実績/2021年度/マルイ-dreni-コラボ企画/(外部サイト)
サタデークラス ~「× かけ合わせ」で考えるSDGsと海~ 授業プロデュース
<主催:緑ヶ丘女子中学校、横浜市立大学、海洋都市横浜うみ協議会>
実施日:2021年11月27日
ジェンダー、技術、海などのSDGsをESDの4つの視点(見直す、つなげる、変わる、地域課題は世界課題)で学びました。生徒と教員がフラットに話せる空間を作り、かけ合わせて効果の増すもの、将来なくなるものを挙げ、社会の変化に気づかせました。
https://www.yokohama-cu.ac.jp/news/2021/20211127sdgsozeki.html(外部サイト)
生物多様性を考えて、行動するプロジェクト『トレイマットデザインコンテスト』
<主催:関東学院大学 共催:日本マクドナルド(株) 後援:横浜市>
実施日:2021年8月~11月 (コンテスト:8月、トレイマット店舗展開:11月)
関東学院大学の学生が生物多様性や日本マクドナルド(株)の持続可能な食材・資材の調達について学び、マクドナルドの店舗で使用するトレイマットのデザインに挑戦しました。市民参加型のコンテストで最優秀となった作品はマクドナルド市内全店舗で展開。市庁舎で作品展示も行いました。
横浜ヴィーガンラーメンプロジェクト <主催:RCE横浜若者連盟>
実施期間:2021年9月15日~2021年11月21日
横浜産の野菜を使用したヴィーガンラーメンを開発、販売。地産地消、横浜産の食材のおいしさ、ヴィーガンの身近さを伝えるために企画しました。
販売杯数:175杯(9月15日~11月21日)
クラウドファンディング:118,410円(9月17日~10月15日)
サマーコンファレンス2021 イロドリカフェ <主催:公益社団法人日本青年会議所>
実施日:2021年7月17日
地域・企業・人が直接つながりあえる場をテーマにしたイロドリカフェで、RCE横浜若者連盟の企画(ヴィーガンラーメンプロジェクト・地域の学び拠点プロジェクト)を発表しました。
「ひと目でわかる横浜の財政」のPR協力 <主催:横浜市財政局>
実施日:2021年4月
市民の方々に横浜市の財政について関心を持っていただくため、横浜市財政局が発行する「ひと目でわかる横浜の財政」リーフレットに出演しました。
https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/zaisei/jokyo/kohoshi/r3hitoyoko.html
EARTH HOUR 2021 in YOKOHAMA <主催:WWF、横浜市>
実施日:2021年3月27日
世界規模の消灯アクションイベント EARTH HOURにおいて、横浜の大学生・若手を中心に温暖化対策推進を目指す団体「チームzero youth横浜」を結成・参加。Earth Hour2021の実行委員会も担いました。4月26日には市長を表敬訪問しました。
https://circular.yokohama/2021/04/30/team-zero-youth/(外部サイト)
サステナブル・ブランド国際会議 2021 <主催:株式会社博展、Sustainable Life Media, Inc.>
実施日:2021年2月
グローバルで活躍するサステナビリティのリーダーが集い世界各地で開催される「サステナブル・ブランド国際会議」において、ランチセッションの「横浜ユース発!サステナブル志向の学生と企業を繋ぐ就活の在り方とは?」にRCE横浜若者連盟がパネリストとして登壇しました。
https://www.sustainablebrands.jp/event/sb2021/program.html(外部サイト)
このページへのお問合せ
みどり環境局公園緑地部環境活動事業課
電話:045-671-2484
電話:045-671-2484
ファクス:045-550-4554
メールアドレス:mk-kyoiku@city.yokohama.lg.jp
ページID:901-613-422