このページへのお問合せ
市民局地域支援部市民協働推進課
電話:045-671-4734
電話:045-671-4734
ファクス:045-223-2032
メールアドレス:sh-shiminkyodo@city.yokohama.jp
横浜市市民協働条例第10条には、市民の皆様から横浜市に対して、市民協働事業を提案できることが規定されています。
横浜市市民局では、「市民協働事業の提案」が市民の皆様に一層活用しやすいものとなるよう、「協働事業の提案支援モデル事業」を平成29から31年度において実施します。
最終更新日 2019年2月5日
事業期間を3年間として、次の3段階のステップで実施します。
地域の課題解決を図るための市との事業の提案アイディアを市民の皆様から募集します。
(応募された団体から選考により6団体程度採択予定。詳細は以下のとおりです。)
ステップ1で採択された団体を対象に、提案アイディアの事業化に向けて、係る経費を助成します。
ステップ2を経て、実際に横浜市に事業を提案した団体の中から、2団体程度を対象に、事業実施に係る経費を助成します。
29年度は、市民の皆様から協働事業の提案アイディアを募集します。
採択された団体には、30年度にプランづくりへの支援として助成金(市民協働事業提案アイディアブラッシュアップ助成金)を交付します。
募集期間 | 平成29年11月6日~12月28日まで |
---|---|
募集内容 | 「市民協働事業の提案(条例第10条)」を活用して、市との協働事業に取り組みたい団体を対象にして、地域や社会をよくするための市との協働事業のアイディアを募集します。 |
応募書類 | 応募にあたっては、次の書類をご提出していただきます。 |
応募方法 | 募集期間中に、次の窓口までお電話でご予約のうえ、直接持参にてご提出ください。 なお、ご記入いただいた書類をご持参のうえ、事前相談を受けていただくことをおすすめします。 |
応募先・問合せ先 | 横浜市市民局市民協働推進部市民協働推進課 横浜市中区桜木町1-1-56みなとみらい21クリーンセンタービル7階 電話:045-227-7915(FAX)045-223-2032 アドレス:sh-shiminkatsudo@city.yokohama.jp |
横浜市が設置する学識経験者や市民活動実践者等から構成される横浜市市民協働推進委員会が審査基準に従い、書面審査
(第1次選考)及び公開プレゼンテーション審査(第2次選考)により総合的に審査し、委員会からの審査結果を踏まえ、
市長が次の団体の提案アイディアを採択しました。
申請順 | 団体名 | 提案アイディア名 |
---|---|---|
1 | 特定非営利活動法人Small Step | 内部障害等を持つ子どもの地域の幼稚園/保育園・学校への移行支援事業 |
2 | NPO法人かながわ311ネットワーク | 「まちの防災組織」としてのマンション防災支援事業 |
3 | 金沢区災害ボランティアネットワーク | 地域の小・中学生の防災力向上のための事業 |
4 | 特定非営利活動法人肺がん患者の会ワンステップ | 肺がん患者外部講師を活用したがん教育のモデル事業及びその効果研究 |
5 | アオバ住宅社 | 高齢者や生活保護受給者などの方に向けた転居サポートとその後の見守り活動、就労場所の提供事業 |
6 | NPO法人のはらネットワーク | 地域の子育てレスキュー隊/一時預かり施設でできること |
本助成金は、30年度に市民協働事業アイディアブラッシュアップ助成金を交付された6団体(上記2参照)を対象に募集します。 採択された団体は、平成31年度に横浜市と市民協働契約(市民協働条例第12条)を締結し、事業実現に向けて協働して取り組みます。
募集期間 | 平成30年11月1日から11月30日まで |
---|---|
募集内容 | 30年度市⺠協働事業アイディアブラッシュアップ助成⾦交付6団体を対象に、公益的、社会貢献的な事業であって、協働事業を提案する市⺠等と横浜市が協働して取り組むことにより、地域課題や社会的課題の解決が図られる事業を募集します。※採択団体は2団体を予定しています。 |
応募書類 | 応募にあたっては、次の書類をご提出いただきます。 |
応募方法 | 募集期間中に、応募関係書類⼀式を次の窓⼝までお電話でご予約のうえ直接持参にてご提出いただくか、11⽉30⽇必着で郵送にてお送りください。 |
応募・ | 横浜市市⺠局市⺠協働推進部市⺠活動⽀援課 |
横浜市が設置する学識経験者や市民活動実践者等から構成される横浜市市民協働推進委員会が審査基準に従い、書面審査及び公開プレゼンテーション審査により総合的に審査し、委員会からの審査結果を踏まえ、市長が次の団体の提案事業を採択しました。
申請順 | 団体名 | 提案事業名 |
---|---|---|
1 | てんでんこプロジェクト(金沢区災害ボランティアネットワーク) | 地域の子ども・青少年の防災力向上のための事業 |
2 | 特定非営利活動法人肺がん患者の会ワンステップ | 学校でのがん教育に向けたがん患者外部講師の育成モデル事業 |
3 | NPO法人のはらネットワーク | ちょこっと子育てレスキュー隊 |
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
市民局地域支援部市民協働推進課
電話:045-671-4734
電話:045-671-4734
ファクス:045-223-2032
メールアドレス:sh-shiminkyodo@city.yokohama.jp
ページID:786-490-002