閉じる

ここから本文です。

小中学生の皆さんが、読書活動に参加しました(令和6年度)

令和6年度のイベントや学校連携事業で、小中学生の皆さんがさまざまな読書活動に参加しました。その様子をご紹介します。

最終更新日 2025年2月28日

中学生ライブラリアン(7月・8月)

5人の中学生の皆さんが参加しました。図書館の仕事について学び、バックヤードツアーや図書館の仕事体験、調べもの体験をしました。本の紹介POPづくりや、おはなし会での絵本の読み聞かせなど、本の楽しさを伝える活動も体験しました。

POPづくり会場の黒板
POPづくりに大切なことを学びました

中学生ライブラリアンが制作した本の紹介POP3点
本の魅力を伝えるPOPが完成しました

ひろばおはなし会での中学生の読み聞かせの様子
「ひろばおはなし会」に参加して、絵本の読み聞かせをしました

中学生ライブラリアンとして活動した中で、印象に残ったことをきいてみました。

  • 実際に司書として働いていらっしゃる方のお話が聞けて、とても貴重な体験ができました。司書資格の取り方や普段の仕事内容など、知りたいことが知れました。とても面白かったです。
  • 港北図書館の新聞書庫は昭和のころからの新聞の縮刷版があって、入ると本のにおいがすごくしました。その新聞書庫で自分の誕生日の新聞を読むと、初めて見たテレビ番組名とか知らないニュースを見つけたり、若いころの芸能人を発見してとてもおもしろかったです。
  • 普段図書館に来て借りたり返したりするだけだったけど、バックヤードツアーを通じて知らない場所や集密書架のある場所、昔の新聞が置いてある場所など、自分が知らなかった図書館の「秘密」みたいなものを知れてよかった。図書館に通うときにはその「裏側」を見ることはできないかもしれないけど、その魅力を周りに伝えられたらいいなと思った。
  • ティーンズコーナーなどの新しい発見もあってよかった。

秋のヨコアリくんまつり(11月)

横浜アリーナ2階「センテニアルホール・ロビー」で開催された「秋のヨコアリくんまつり」では、令和5年度「子ども司書」の小学生が読本の読み聞かせで参加しました。大人と子どもあわせて約40人に絵本を楽しんでもらいました。

ヨコアリくんまつりでの子ども司書によるおはなし会の様子
読み聞かせで絵本の楽しさを伝えました

職業体験(令和7年1月)

錦台中学校・六角橋中学校(いずれも学校所在地は神奈川区)の生徒が、港北図書館で「職業体験」をおこないました。そのときに作成してもらった本の紹介POPを、ティーンズコーナーに掲示しました。

ティーンズコーナーに掲示してあるPOP作品
ティーンズコーナーをぜひご覧ください

港北図書館ではこれからも、子どもたちやティーンズの皆さんが読書の楽しさを伝えあうことのできる活動の場を、つくっていきます。

このページへのお問合せ

教育委員会事務局港北図書館

電話:045-421-1211

電話:045-421-1211

ファクス:045-431-5212

メールアドレス:ky-libkocho11@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:233-473-690

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews