このページの先頭です

3階・4階・5階テーマ展示

最終更新日 2023年3月23日

横浜での暮らしに役立つテーマや、旬のテーマなど定期的にテーマを決めて、図書館が所蔵する資料を展示しています。
横浜に関する貴重な郷土資料もご紹介しています。
新たな本との出会いの場として、どうぞご利用ください。
テーマ展示の情報は、横浜市立図書館ツイッター(Twitter)でも発信しています。

1階小説と暮らしのコーナー、子どもの本、ティーンズコーナーに関する展示の情報は 1階フロアテーマ展示でご紹介しています。

現在開催中の展示(令和5年3月23日更新)

3階
テーマ開催期間場所

貴重資料展示
「手彩色写真アルバム」

令和5年5月14日(日曜日)まで3階エレベーター前

郷土作家コーナー展示
「大佛次郎、佃実夫、淀川長治」

令和5年5月14日(日曜日)まで

3階郷土作家コーナー(52番書架)

統一テーマ展示
「春、新しいことはじめよう」

令和5年4月16日(日曜日)まで

3階カウンター前

4階
テーマ開催期間場所

パネル展示
「みんなで知ろう発達障害」

令和5年4月16日(日曜日)まで4階エレベーター前

統一テーマ展示
「春、新しいことはじめよう」

令和5年4月16日(日曜日)まで

4階カウンター前

医療・健康情報コーナーミニ展示
「これからどうなる?感染症」

令和5年4月16日(日曜日)まで4階医療・健康情報コーナー

5階
テーマ開催期間場所

統一テーマ展示
「春、新しいことはじめよう」

令和5年4月16日(日曜日)まで5階エレベーター前

過去の展示

令和4年度

3階 展示コーナー
テーマ開催期間
「森鷗外展」令和4年7月20日(水曜日)から令和4年8月21日(日曜日)まで
「大都市制度「特別市」パネル展及び「山梨県道志村」と「群馬県昭和村」の写真展」令和4年9月8日(木曜日)から令和4年9月19日(月曜日)まで
「見て!来て!こんなにあるよ横浜の森」令和4年9月21日(水曜日)から令和4年10月10日(月曜日)まで

3階 エレベーター前 貴重資料展示
テーマ開催期間
「神奈川横浜新湊港崎町遊廓花盛之図真景」令和4年3月23日(水曜日)から令和4年5月5日(木曜日)まで
「明治・大正の園芸カタログ」令和4年5月7日(土曜日)から令和4年6月19日(日曜日)まで
「横浜の坂道」令和4年6月21日(火曜日)から令和4年7月18日(月曜日)まで
「横浜市歌」令和4年7月20日(水曜日)から令和4年8月21日(日曜日)まで
「横浜で遊ぶ外国人」令和4年8月23日(火曜日)から令和4年9月19日(月曜日)まで
「堤石鹸製造所」令和4年9月21日(水曜日)から令和4年10月10日(月曜日)まで
「動物渡来」

令和4年10月12日(水曜日)から令和4年11月20日(日曜日)まで

「横浜駅(初代~三代目)」令和4年11月22日(火曜日)から令和4年12月18日(日曜日)まで
「東海道五十三駅汽車旅行双六」令和4年12月20日(火曜日)から令和5年1月9日(月曜日)まで
「七福神 in 横浜」令和5年1月11日(水曜日)から令和5年2月19日(日曜日)まで
「燈台寮試験灯台」令和5年2月21日(火曜日)から令和5年3月19日(日曜日)まで

3階 郷土作家コーナー(52番書架)展示
テーマ開催期間
「荒畑寒村、野沢節子、平塚武二」令和4年2月22日(火曜日)から令和4年5月5日(木曜日)まで
「鷲巣繁男、有島武郎、島尾敏雄」令和4年5月7日(土曜日)から令和4年7月18日(月曜日)まで
「山田智彦、小島烏水、平野威馬雄」令和4年7月20日(水曜日)から令和4年9月19日(月曜日)まで
「青木雨彦、中野孝次、山本周五郎」令和4年9月21日(水曜日)から令和4年11月20日(日曜日)まで
「小野玄妙、土門拳、熊田千佳慕」令和4年11月22日(日曜日)から令和5年2月19日(日曜日)まで

3階 カウンター前 一般調査部門展示
テーマ開催期間

「作家の本棚 第35回(中村桂子)」

令和4年3月23日(水曜日)から令和4年5月5日(木曜日)まで

「お仕事本、あつめました」

令和4年5月7日(土曜日)から令和4年6月19日(日曜日)まで
「作家の本棚 第36回 (石井千湖)」令和4年6月21日(火曜日)から令和4年7月18日(月曜日)まで

「新書!あつめました」

令和4年7月20日(水曜日)から令和4年8月21日(日曜日)まで
「作家の本棚 第37回(中江有里)」令和4年8月23日(火曜日)から令和4年9月19日(月曜日)まで
「作家の本棚 第38回(松浦弥太郎)」令和4年9月21日(水曜日)から令和4年10月10日(月曜日)まで
「作家の本棚 第39回(津村記久子)」令和4年10月12日(水曜日)から令和4年11月20日(日曜日)まで
「作家の本棚 第40回(長嶋有)」令和4年11月22日(火曜日)から令和4年12月18日(日曜日)まで

「書評に載った本2022」

令和4年12月20日(火曜日)から令和5年1月9日(月曜日)まで

「作家の本棚 第41回(渡辺由佳里)」令和5年1月11日(水曜日)から令和5年2月19日(日曜日)まで
「作家の本棚 第42回(桜庭一樹)」令和5年2月21日(火曜日)から令和5年3月19日(日曜日)まで

4階 エレベーター前 自然科学部門展示
テーマ開催期間

「お仕事本、あつめました」

令和4年5月7日(土曜日)から令和4年6月19日(日曜日)まで

「新書!あつめました」

令和4年7月20日(水曜日)から令和4年8月21日(日曜日)まで

ヨコハマライブラリースクール関連展示
「みなとみらい線のゼロエネルギー空調への挑戦」
令和4年8月23日(火曜日)から令和4年9月19日(月曜日)まで
「横浜の川と生き物たち」

令和4年9月21日(水曜日)から令和4年10月10日(月曜日)まで

「“BLUE BACKS”の60年~自然科学の歩みとともに~」

令和4年10月12日(水曜日)から令和4年11月13日(日曜日)まで

「西区地域包括ケアシステム啓発キャンペーン」令和4年11月14日(月曜日)から令和4年11月30日(水曜日)まで
「認知症の理解を深めるパネル展」令和4年12月1日(木曜日)から令和4年12月11日(日曜日)まで
「水道について考えよう!パネル展」令和4年12月12日(月曜日)から令和4年12月18日(日曜日)まで

「書評に載った本2022」

令和4年12月20日(火曜日)から令和5年1月9日(月曜日)まで
「日本の暦・年中行事・祭り」令和5年1月11日(水曜日)から令和5年2月19日(日曜日)まで

ヨコハマライブラリースクール関連展示
「いま、フード・マイレージから考える私たちの食のこと」

令和5年2月21日(火曜日)から令和5年3月19日(日曜日)まで
4階 エレベーター前 社会科学部門展示
テーマ開催期間
「図書館で「創業(独立・起業)」を考える」令和4年4月12日(火曜日)から令和4年4月26日(火曜日)まで
「図書館で「事業承継」を考える」令和4年4月27日(水曜日)から令和4年5月10日(火曜日)まで

「お仕事本、あつめました」

令和4年5月7日(土曜日)から令和4年6月19日(日曜日)まで
「ブックガイドで紹介された本”社会科学系”」

令和4年6月21日(火曜日)から令和4年7月18日(月曜日)まで

「新書!あつめました」

令和4年7月20日(水曜日)から令和4年8月21日(日曜日)まで

「書評に載った本2022」

令和4年12月20日(火曜日)から令和5年1月9日(月曜日)まで
「日本の暦・年中行事・祭り」令和5年1月11日(水曜日)から令和5年2月19日(日曜日)まで

4階 カウンター前 自然科学部門展示
テーマ期間
「横浜市立大学市民医療講座「画像診断で病気を診る」関連図書紹介」令和5年1月11日(水曜日)から令和5年2月19日(日曜日)まで

4階 カウンター前 社会科学部門展示
テーマ開催期間
ヨコハマライブラリースクール関連ミニ展示
「会社の事業承継」
令和4年8月23日(火曜日)から令和4年9月19日(月曜日)まで

4階 医療・健康情報コーナー展示
テーマ開催期間
「こころの健康と病」令和4年4月19日(火曜日)から令和4年6月19日(日曜日)まで
「薬を知る」令和4年6月21日(火曜日)から令和4年8月21日(日曜日)まで
「ビタミン・ミネラル足りていますか?」令和4年8月23日(火曜日)から令和4年10月10日(月曜日)まで
「眠りを見直す」令和4年10月12日(水曜日)から令和4年12月18日(日曜日)まで
「医療とデジタル技術」令和4年12月20日(火曜日)から令和5年2月19日(日曜日)まで

5階 エレベーター前 人文科学部門展示
テーマ開催期間

「吉田健一という人」

令和4年4月19日(火曜日)から令和4年5月5日(木曜日)まで

「お仕事本、あつめました」

令和4年5月7日(土曜日)から令和4年6月19日(日曜日)まで

「恋する本たち」令和4年6月21日(火曜日)から令和4年7月18日(月曜日)まで

「新書!あつめました」

令和4年7月20日(水曜日)から令和4年8月21日(日曜日)まで
「系図を調べる」令和4年8月23日(火曜日)から令和4年9月19日(月曜日)まで
「横浜音祭り2022」令和4年9月21日(水曜日)から令和4年10月10日(月曜日)まで
「物思う秋」令和4年10月12日(水曜日)から令和4年11月20日(日曜日)まで
「和歌の世界」令和4年11月22日(火曜日)から令和4年12月18日(日曜日)まで

「書評に載った本2022」

令和4年12月20日(火曜日)から令和5年1月9日(月曜日)まで
「パンフレットで観る映画」令和5年1月11日(水曜日)から令和5年2月19日(日曜日)まで
「生きることを楽しむ ~生き方・人生訓~」令和5年2月21日(火曜日)から令和5年3月19日(日曜日)まで

令和3年度

3階 展示コーナー
テーマ開催期間
「市電今昔」令和3年4月1日(木曜日)から令和3年5月5日(水曜日)まで
「韓国 釜山広域市と図書交換をしました」令和3年5月7日(金曜日)から令和3年6月20日(日曜日)まで
「図書館の展覧会」令和3年6月25日(金曜日)から令和3年8月9日(月曜日)まで
「佐藤さとる展」令和3年8月11日(水曜日)から令和3年9月20日(月曜日)まで
「新型コロナウイルス感染症と
世界の子どもたちーユニセフの挑戦ー」
令和3年9月22日(水曜日)から令和3年10月10日(日曜日)まで

「横浜発!文学賞の世界
 横浜生まれの文学賞と、
 伸、英治、次郎、周五郎の賞」

令和3年10月12日(火曜日)から令和3年11月14日(日曜日)まで

「横浜と新聞」

令和3年11月16日(火曜日)から令和3年12月19日(日曜日)まで
「神奈川新聞で振り返る
 横浜市立図書館100周年」
令和3年12月21日(火曜日)から令和4年1月30日(日曜日)まで
「ヨコハマ温暖化対策賞」令和4年2月22日(火曜日)から令和4年3月21日(月曜日)まで

3階 エレベーター前 貴重資料展示
テーマ開催期間
「横浜近郊 南部 大正十一年測図,
一万分一都市近郊図(仮製版)」
令和3年5月7日(金曜日)から令和3年6月20日(日曜日)まで
「横浜の映画館」令和3年8月11日(水曜日)から令和3年9月20日(月曜日)まで
「浮世絵で見る横浜の名所」令和3年9月22日(水曜日)から令和3年10月10日(日曜日)まで
「横浜ゆかりの作家」令和3年10月12日(火曜日)から令和3年11月14日(日曜日)まで
「開港期の邦字新聞」令和3年11月16日(火曜日)から令和3年12月19日(日曜日)まで
「橋のある景色」令和3年12月21日(火曜日)から令和4年1月10日(月曜日)まで
「ヨコハマポートサイド」令和4年1月12日(水曜日)から令和4年2月20日(日曜日)まで
「横浜市西戸部町戸部町伊勢町老松町番地図」令和4年2月22日(火曜日)から令和4年3月21日(月曜日)まで

3階 郷土作家コーナー(52番書架)展示
テーマ開催期間
「五木寛之、野尻抱影、岡田利規」令和3年4月20日(火曜日)から令和3年6月20日(日曜日)まで
「長崎源之助、獅子文六、寺田透」令和3年6月25日(金曜日)から令和3年9月20日(月曜日)まで
「中野孝次、岡倉天心、里見弴」令和3年9月22日(水曜日)から令和3年11月14日(日曜日)まで
「津村秀介、長谷川伸、川上澄生」令和3年11月16日(火曜日)から令和4年2月20日(日曜日)まで

3階 カウンター前 一般調査部門展示
テーマ開催期間

「100年出版社~受け継がれる出版の志~
第3回「吉川弘文館・冨山房」」

令和3年5月18日(火曜日)から令和3年6月20日(日曜日)まで
「作家の本棚 第26回(長谷川眞理子)」 令和3年6月25日(金曜日)から令和3年7月11日(日曜日)まで

「作家の本棚・臨時増刊
 <追悼>知の巨人 立花隆氏」

令和3年6月27日(日曜日)から令和3年7月19日(月曜日)まで
「作家の本棚 第27回(井波律子)」令和3年7月13日(火曜日)から令和3年8月9日(月曜日)まで

「作家の本棚 第28回(荻原魚雷)」

令和3年8月11日(水曜日)から令和3年9月20日(月曜日)まで

「作家の本棚 第29回(坪内祐三)」

令和3年9月22日(水曜日)から令和3年10月10日(日曜日)まで

「作家の本棚 第30回(北村薫)」

令和3年10月12日(火曜日)から令和3年11月14日(日曜日)まで

「作家の本棚 第31回(水無田気流)」

令和3年11月16日(火曜日)から令和3年12月19日(日曜日)まで
「作家の本棚 第32回(荒川洋治)」令和3年12月21日(火曜日)から令和4年1月10日(月曜日)まで

「作家の本棚 第33回(巽孝之)」

令和4年1月12日(水曜日)から令和4年2月20日(日曜日)まで
「作家の本棚 第34回(佐高信)」令和4年2月22日(火曜日)から令和4年3月21日(月曜日)まで

4階 エレベーター前 自然科学部門展示
テーマ開催期間
環境に関するパネル展示
「マイクロプラスチックとは?」
令和3年5月7日(金曜日)から令和3年6月20日(日曜日)まで
「健康づくり情報パネル展」令和3年7月13日(火曜日)から令和3年8月9日(月曜日)まで
自然科学・社会科学部門合同展示
「新書!あつめました」
令和3年8月11日(水曜日)から令和3年9月20日(月曜日)まで
自然科学・社会科学部門合同展示
「書評に載った本」
令和3年12月6日(月曜日)から令和4年1月10日(月曜日)まで
「水道について考えよう!パネル展」令和4年1月12日(水曜日)から令和4年1月18日(火曜日)まで

「ライブラリースクール「”First One Mile Mobility”が
実現する社会」関連展示」

令和4年1月20日(木曜日)から令和4年2月8日(火曜日)まで
「なっとく!省エネ住宅で健康快適
省エネ住宅パネル展」
令和4年2月9日(水曜日)から令和4年2月16日(水曜日)まで
ヨコハマライブラリースクール関連展示
「このつらい痛み、なんとかならない?」
令和4年2月22日(火曜日)から令和4年3月21日(月曜日)まで
パネル展示「みんなで知ろう発達障害」令和4年3月29日(火曜日)から令和4年4月11日(月曜日)まで

4階 エレベーター前 社会科学部門展示
テーマ開催期間
「市営地下鉄・バス車両と、それを支える人々」令和3年4月1日(木曜日)から令和3年5月5日(水曜日)まで
「図書館で「事業承継」を考える」令和3年6月25日(金曜日)から令和3年7月4日(日曜日)まで
「100年の会社-受け継がれる老舗のチカラ」令和3年9月1日(水曜日)から令和3年9月20日(月曜日)まで

「性的少数者を知る」

令和3年9月22日(水曜日)から令和3年10月10日(日曜日)まで
「地域包括ケアシステム」令和3年11月16日(火曜日)から令和3年11月30日(火曜日)まで

4階 医療・健康情報コーナー展示
テーマ開催期間
「ワクチンを知る」令和3年4月20日(火曜日)から令和3年6月20日(日曜日)まで
「心と体のメンテナンス」令和3年6月25日(金曜日)から令和3年8月9日(月曜日)まで
「暑さに負けない!」令和3年8月11日(水曜日)から令和3年9月20日(月曜日)まで
「『がん』を知る」令和3年9月22日(水曜日)から令和3年10月10日(日曜日)まで
「病気と食事」令和3年10月12日(火曜日)から令和3年11月14日(日曜日)まで
「からだのしくみ、くすりのしくみ」令和3年11月16日(火曜日)から令和3年12月19日(日曜日)まで
「感染症を予防する」令和3年12月21日(火曜日)から令和4年2月20日(日曜日)まで
「アレルギーって?」令和4年2月22日(火曜日)から令和4年4月17日(日曜日)まで

5階 エレベーター前 人文科学部門展示
テーマ開催期間
「永井一正の仕事と図書館資料にみる
ポスターたち」
令和3年4月1日(木曜日)から令和3年5月5日(水曜日)まで
「書名に「百」のつく本」

令和3年5月7日(金曜日)から令和3年6月20日(日曜日)まで

「ロートレックとその時代」令和3年6月25日(金曜日)から令和3年7月11日(日曜日)まで
「仏教」

令和3年7月13日(火曜日)から令和3年8月9日(月曜日)まで

「DanceDanceDance」令和3年8月11日(水曜日)から令和3年9月20日(月曜日)まで
「ジャズのある生活」令和3年9月22日(水曜日)から令和3年10月10日(日曜日)まで
「生誕200年ドストエフスキーと
 ロシア・ソ連の文学・芸術」
令和3年10月12日(火曜日)から令和3年11月14日(日曜日)まで

「アニメーションの世界
 ~ウォルト・ディズニー生誕120周年~」

令和3年11月16日(火曜日)から令和3年12月19日(日曜日)まで

「書評で振り返る人文書2021」

令和3年12月21日(火曜日)から令和4年1月10日(月曜日)まで
「映画のもう一つの楽しみ―音楽 原作 モデル etc」令和4年1月12日(水曜日)から令和4年2月20日(日曜日)まで

「ちょっと変わった写真集」

令和4年2月22日(火曜日)から令和4年3月21日(月曜日)まで
「落語の世界」令和4年3月23日(水曜日)から令和4年4月17日(日曜日)まで

このページへのお問合せ

教育委員会事務局中央図書館調査資料課

電話:045-262-7336

電話:045-262-7336

ファクス:045-262-0054

メールアドレス:ky-libkocho-c@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:945-348-216

先頭に戻る