ここから本文です。
旭区誕生50周年記念「旭区中学生ビブリオバトル大会」2019.11.30
最終更新日 2024年1月16日
去る令和元年11月30日土曜日、旭区民文化センターサンハートにて旭区誕生50周年を記念した「旭区区中学生ビブリオバトル大会」が開催されました。
「ビブリオバトル」とは、5分間で自分の好きな本を紹介し、参加者の投票によりその場で一番読みたい「チャンプ本」を決めるという、本の紹介コミュニケーションゲームです。
今回の大会では、旭区内に在住または在学している中学生29名が参加しました。
開会式
ギター演奏の様子
開会式では、まず旭図書館の川俣浩一館長から開会のあいさつがありました。その後、オープニングミュージックとして、旭区さちが丘にあるイハラ音楽教室代表の伊原鉄朗氏に、クラシックギターの2曲演奏をしていただきました。
どちらの曲も物語性を感じる素晴らしい演奏でした。
ビブリオバトル大会
予選
ルール説明
開会式が終わり、いよいよ大会本番です。まずは、ビブリオバトル普及委員関東地区代表の瀬部貴行氏から、ビブリオバトルおよび大会のルール説明がありました。ビブリオバトルには次のようなルールがあります。
1.発表参加者が読んで面白いと思った本を持って集まる。
2.順番に一人5分間で本を紹介する。
3.それぞれの発表の後に参加者全員でその発表に関するディスカッションを2~3分行う。
4.全ての発表が終了した後に「どの本が一番読みたくなったか?」を基準とした投票を参加者全員一票で行い、最多票を集めたものを『チャンプ本』とする。
本大会は、参加者が4~5人の6グループに分かれて予選を行い、グループ内での相互投票で代表者を決め、各グループの代表者で決勝を行うというルールで行いました。
予選の様子
参加生徒はAからFまでの6グループに分かれて椅子に座り、予選を行いました。
それぞれ5分ずつ自分の本の魅力や好きな点について語り、その後2分間でその発表に関するディスカッションを行います。全員の発表が終わったあと、グループ内の代表者を相互投票で決めました。投票の結果、決勝に進んだのは次の6冊です。
『青の数学』
『色の名前事典507』
『僕の永遠を全部あげる』
『夢をかなえるゾウ』
『許されようとは思いません』
『ラストで君は「まさか!」と言う』
決勝
決勝の様子
各グループから選ばれた代表者6名による決勝をステージ上で行いました。
予選とは違って多くの人の前での発表です。初めのうちは緊張している様子も少し見られましたが、皆さん堂々と発表をやり遂げていました。
投票の様子
全員の発表が終わった後、観覧者を含む会場の全員が「最も読みたいと思った本」に挙手で投票し、チャンプ本を決定しました。
バトラーの皆さんは誰がどの本に手を挙げたかわからないように後ろを向いています。ドキドキの瞬間です。
投票後は表彰式まで再び伊原氏によるクラシックギターの演奏をお楽しみいただきました。
表彰式
校長賞
区長賞
チャンプ本
表彰式では、下田康晴旭区長と、区内の市立中学校を代表して旭北中学校の鬼丸勉校長をゲストとしてお招きし、それぞれ区長賞と校長賞も選出していただきました。選ばれた本を紹介した生徒さんにはそれぞれ記念の盾が授与されました。
観覧者を含む会場全体の投票でチャンプ本に選ばれた本を紹介した生徒さんには、下田区長からトロフィーが授与されました。
また、惜しくも受賞を逃した決勝進出者の生徒の皆さんには、記念のメダルが授与されました。
決勝参加者の皆さん
チャンプ本、特別賞に選ばれた本は、それぞれ次のとおりです。
チャンプ本:『色の名前事典507』
区長賞:『僕の永遠を全部あげる』
校長賞:『許されようとは思えません』
ご参加・ご観覧くださった皆様、誠にありがとうございました。
ビブリオバトル大会紹介図書一覧
当日のビブリオバトルで紹介された本の一覧です。
横浜市立図書館で所蔵している本については、市立図書館蔵書検索ページ(外部サイト)でお調べいただけます。
書名 | 著者名 | 備考 | |
---|---|---|---|
1 | #名画で学ぶ主婦業 | 田中久美子 | |
2 | SDGs国連 世界の未来を変えるための17の目標 2030年までのゴール | 日能研教務部/編 | |
3 | 青の数学 | 王城夕紀 | 決勝進出 |
4 | ある晴れた夏の朝 | 小手鞠るい | |
5 | 暗黒女子 | 秋吉理香子 | |
6 | 色の名前事典507 | 福田邦夫 | チャンプ本 |
7 | 海の魚大図鑑 | 石川皓章 | |
8 | 大どろぼうホッツェンプロッツ | オトフリート・プロイスラー | |
9 | お伽草紙 | 太宰治 | |
10 | 鬼滅の刃 片羽の蝶 | 吾峠呼世晴/原作 矢島綾/著 | |
11 | 陰陽師と魑魅魍魎 | 藤田晋一 | |
12 | 君の膵臓をたべたい | 住野よる | |
13 | 京都寺町三条のホームズ | 望月麻衣 | |
14 | 心を整える。 | 長谷部誠 | |
15 | シャドウ・チルドレン | マーガレット・P・ハディックス | |
16 | 線は僕を描く | 砥上裕將 | |
17 | ツナグ | 辻村深月 | |
18 | ヒカルの碁 | ほったゆみ/原作 小畑健/漫画 | |
19 | 文豪ストレイドッグス 探偵社設立秘話 | 朝霧カフカ | |
20 | 僕の永遠を全部あげる | 汐見夏衛 | 区長賞 |
21 | ぼくは明日、昨日のきみとデートする | 七月隆文 | |
22 | ぼくらの七日間戦争 | 宗田理 | |
23 | 星の王子さま | アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ | |
24 | マスカレード・ホテル | 東野圭吾 | |
25 | 未来のミライ | 細田守 | |
26 | 夢をかなえるゾウ | 水野敬也 | 決勝進出 |
27 | 許されようとは思いません | 芦沢央 | 校長賞 |
28 | ラストで君は「まさか!」と言う デジャヴ | PHP研究所/編 | 決勝進出 |
29 | わが家は祇園の拝み屋さん | 望月麻衣 |
このページへのお問合せ
教育委員会事務局旭図書館
電話:045-953-1166
電話:045-953-1166
ファクス:045-953-1179
ページID:792-913-021