ここから本文です。

南・ひと・街・こころ 写真情報

最終更新日 2019年1月27日

「南区関連資料目録」へ

南・ひと・街・こころ 写真情報
掲載ページ写真情報
口絵南区上空(平成5年11月撮影)
口絵パレード(第4回南区桜まつり)
口絵桜並木のライトアップ(大岡川プロムナード)
口絵弘明寺公園プール(南図書館屋上)
口絵住吉神社の祭礼神楽
口絵酉の市(大鷲神社)
口絵第17回横浜国際元旦マラソン大会(南永田団地周辺)
口絵六ッ川大池地区のせいと(どんど)焼き
口絵弘明寺の節分
口絵夏祭り(井土ケ谷下町)
26三殿台遺跡
26三殿台遺跡から出土した弥生時代の土器や石器
28弘明寺の古写真
28弘明寺十一面観音菩薩立像
28武蔵国税所雑物注進状
30毘沙門天像
30太田道灌木像
30蒔田城址
32勝国寺の墓地に残る吉良氏の供養塔
32大正末期ごろの宝生寺
32〔大岡川 日枝神社付近〕明治後期
34検地の図
34永田村(南区)の年貢割付状
35〔永田助郷伝承保存連〕平成6年4月10日、第4回桜まつりパレード)
36〔日枝神社〕明治後期
36吉田新田埋め立て前
36吉田新田埋め立て後
38〔『黒船来航図巻』〕
38ペリー提督横浜村応接上陸図
39日米和親条約締結の碑
40山手から見た居留置全景
41昭和初期の井土ケ谷下町
41横浜外国人墓地にあるアンリ・カミュの墓
42〔「日本最初の石鹸工場発祥の地」記念碑の碑文〕
42堤磯右衛門石鹸製造所
42横浜勧業共進会
44震災直後の市街地
44千歳橋付近の被災状況
44〔南吉田小学校・三吉小学校仮校舎〕
46横浜輸出絹手巾工場
46左右田銀行の解散式
46昭和10年の「横浜復興博覧会」記念パレードに参加した横浜高等商業学校(左)、横浜高等工業学校(右)の学生たち
48出征風景(昭和14年7月)
48〔木炭バス〕
48平楽国民学校の疎開児童たち 昭和19年、箱根強羅
50〔B29〕
50〔特配のようかん〕昭和19年、石川国民学校
50〔昭和18年12月1日 南区役所庁舎〕
50南太田駅の裏山から見た平楽方面 昭和36年
52〔防災ずきん 火ばたき〕
53〔写真〕昭和20年5月29日
54東橋から平楽・山谷方面の風景 昭和20年
54〔バスを改造したバラック〕
54〔バラック小屋〕 昭和20年代
56〔カマボコ兵舎 花之木町 宿町〕(横浜市市史編集室蔵)
56〔中村橋商店街〕
56〔昭和20年代後半の真金町〕
58中村愛児園の子どもたち(昭和20年代)
58〔蒔田中学校〕昭和23年ごろ
58〔昭和29年の選挙啓発電車〕(横浜市市史編集室蔵)
60〔昭和20年代の子どもたち 弘明寺観音橋 銀星座〕
60〔運動会昼食風景〕(昭和28年ごろ)
61〔井土ケ谷線の工事 昭和29年 永田東1丁目付近〕(横浜市市史編集室蔵)
62昭和46年ごろの井土ケ谷上町、永田南一・二丁目
63阪東橋を渡る市電 昭和47年3月29日(横浜市市史編集室蔵)
63地下鉄開業時の試乗 昭和46年(横浜市広報センター蔵)
63永田山王台団地の造成 昭和40年4月3日
64〔永田山王台 南永田団地〕
64〔三吉橋通商店街〕
65〔中村川 材木店〕
66〔清水ケ丘公園〕
66〔桜並木 大岡川プロムナード〕
67平成5年に増築された南区総合庁舎
67大岡在宅支援サービスセンター内でのお年寄りと幼稚園児の交流事業
67平成5年7月に完成した弘明寺公園展望台
68式典であいさつする高秀横浜市長
68〔石鹸工場発祥の地記念碑の除幕式〕
68永田みなみ台公園に設置された日時計の除幕式
68清水ケ丘公園に設置された日時計
69区制50周年を祝しての蒔田中学校への桜の記念植樹(第3回桜まつり)
69〔「南区制50周年」号 手づくりいかだ大会〕(第18回南まつりでの大岡川フェスティバル)
69〔世界の音楽&ダンスフェスティバル〕(第18回南まつり)
69第18回南まつりの盆踊り
70地区別による空きかんみこし大会(第18回南まつり)
70南区制50周年を祝って復活した、Y校対商工実習のOB選手による記念試合(いきいきふれあい南なんデー)
71記念事業として初めて行われた弘明寺観音~薩摩琵琶の夕べ~。
71〔フラメンコフェスティバル〕
71〔南美術展〕
72〔南区コーラス団体連絡会 南区制50周年記念「親と子の合唱祭」〕
72横浜ボートシアターによる「小粟判官・照手姫」のラストシーン
73南区上空より望む関内方面
74区内最東端の町・唐沢
74平楽の丘
75下町と丘の上のマンション
75米軍根岸ハイツと中村冒険パーク
76掘割川と稲荷坂
76横浜橋通商店街
77黄金町駅と関東学院
77吉野町交差点とお三の宮地区の街並み
78堀割川と共同溝工事
78堀ノ内町、東蒔田町の街並み
79宝生寺と弘誓院の寺林
79蒔田町と磯子区区境
80蒔田公園
80南区総合庁舎、蒔田中学校、Y校
81井土ケ谷駅と鶴巻橋
81弘岡橋と住吉神社
82成美学園と勝国寺
82三殿台遺跡と蒔田の丘
83県立大岡高校
83弘明寺公園
84南が丘中学校と白山神社の森
84別所インターチェンジ
85弘明寺公園展望台
85六ツ川料金所
86横浜パークタウン
86横浜横須賀道路
87南永田団地と永田みなみ台公園
87井土ケ谷切通し
88清水ケ丘公園
88三春台の丘
89〔写真〕
90〔井土ケ谷交差点付近〕
92三春台の丘
92清水ケ丘
92平楽の丘
92堀ノ内の丘
92蒔田の丘
93永田・六ツ川の丘
93弘明寺・別所の丘
94清水ケ丘の古墳 清水ケ丘高校付近(『横浜市高速2号線埋蔵文化財発掘調査報告書』より)
94古墳から出土した須恵器(同上)
94古墳から出土した土師器(同上)
95六ツ川山王台遺跡の縄文時代住居跡 六ツ川高校付近(『六ッ川山王台遺跡発掘調査報告書』より)
95住宅跡から出土した炉に利用された土器(同上)
96公団南永田団地
96公団六ツ川台団地
96開発中(昭和40年)の永田山王台
96現在(平成4年)の永田山王台
98かつての永田の田植え風景
98馬鈴薯の植え付け 昭和初期
99こども植物園
100昭和初期の旧児童遊園地 保土ケ谷区
100〔児童遊園地の運動広場〕 保土ケ谷区
100〔英連邦戦没者墓地〕 保土ケ谷区
101大丸縄文資料館
101大丸式尖底深鉢
102昭和30年代の別所の農村風景
102〔温室栽培 農地〕
103弘明寺公園の展望台
103南図書館
104アンドレス邸跡の碑
104別所の丘から見たランドマークタワー方面
104別所の丘から見た環境事務局保土ケ谷工場方面
104白山神社付近の汐見台平戸線
105餠井坂と百万遍供養塔(南区郷土史会提供)
106宅地開発される以前の別所 昭和30年代
106別所川の暗きょ工事 昭和40年代
106汐見台平戸線の上を通る水道橋
107蒔田の丘にある成美学園遺跡と出土品(成美学園女子高等学校提供)
108宝生寺山門
108宝生寺本堂内陣(横浜市教育委員会文化財課提供)
109久保山墓地 西区
109久保山墓地へ続く寺町
110関東学院の校舎(『関東学院100年』より)
110清水ケ丘公園 室内プール
110清水ケ丘公園 多目的広場
110清水ケ丘公園 体育館
111清水ケ丘高校
112大原隧道
112方形台上の盛土に周溝をめぐらした方形周溝墓(『横浜市道高速2号線埋蔵文化財発掘調査報告書』より)
113平楽の丘から見た中村町のまち並み
113中村町から見た平楽の丘
114〔稲荷坂〕
114稲荷坂から見た中村町
114稲荷坂から望む永田方面
115〔米軍根岸住宅地区〕(南区郷土史会提供)
115〔写真〕(同上)
115〔米軍住宅〕(同上)
116見返り坂
116蓮池坂
116山羊坂
117狸坂
117遊行坂
118昭和初期の中央教材園(石川小学校提供)
118打越橋から見た長者町方面 昭和3年(南区郷土史会提供)
118現在の打越橋
119打越橋の下を通る市電 昭和44年
119打越橋の向こうは山手(中区)の住宅街
120明治後期の中村川 玉泉寺付近
122昭和20年代の弘明寺商店街の夜景
122〔オート三輪〕
122〔歌謡ショー〕
123〔福引所〕
123昭和31年完成のアーケード 弘明寺側(5点とも横浜弘明寺商店街協同組合提供)
124昭和31年完成のアーケード 鎌倉街道側(横浜弘明寺商店街協同組合提供)
124現在のアーケード 鎌倉街道側
124〔弘明寺商店街〕
125横浜国立大学教育学部付属横浜中学校
125放送大学神奈川学習センター
125大岡健康プラザ
126関東大震災の被害 三春台から見た平楽の丘方面(『ちんちん電車』より)
126昭和15年の井土ケ谷交差点と京急井土ケ谷駅付近
128〔市電 京急井土ケ谷駅前〕昭和31年(『ちんちん電車』より)
128〔井土ケ谷交差点〕
129井土ケ谷上町正栄会
129公団井土ケ谷東部市街地住宅
130昭和30年ごろの蒔田商店街
130現在の蒔田商店街
130接収中のY校方面 〔McNEELY AREA〕
131戦後まもないころの中村橋商店街の大売り出しパレード
131現在の中村橋商店街
132吉野町交差点
132蒔田公園
132南区青少年図書館
133南センター
134旧南公会堂(現在の婦人会館のあるところ)
134横浜市婦人会館
135新しくなった横浜橋通商店街のアーケード
135〔横浜橋通商店街〕
136弘明寺町の観音橋ぎわにあった有楽座(南区郷土史会提供)
136井土ケ谷中町にあった百万ドル劇場
136横浜橋通にあった横浜銀座・通称ヨコギン(南区郷土史会提供)
137〔三吉演芸場〕
137〔三吉演芸場〕
137〔三吉演芸場〕
138〔三吉演芸場に出演の役者〕
138中村川での「船乗り込み」
138南区の銭湯
139〔弘明寺町〕
139ドンドン商店街
139〔浦舟町 白妙町〕
140農耕牛による田起こし 昭和26年
141〔湘南信用金庫付近〕
142〔写真〕
142〔田子切り〕
143〔服部牧場〕
144〔根岸方面〕
145〔養鶏場〕
146スカーフの捺染作業
146昭和20年代の大岡川でのスカーフ水洗い作業(日本輸出スカーフ捺染工業組合提供)
148テキン(昭和27年当時使用の名刺印刷機)
149活版印刷に使う活字
149〔印刷所の内部〕
150〔寝具店〕
150〔商店〕
151〔食料品店〕
152山王橋(上方)ぎわにあった木材市場
152大岡川沿いの材木店
153浦舟町の(株)横浜連合材木市場
154〔中華料理店〕
154道路沿いの飲食店
155〔喫茶店〕
156市電が通っていた通町 昭和40年(大岡小学校提供)
156〔通町〕
157市電の井土ケ谷線開通を祝う花電車 昭和31年(『ちんちん電車』より)
158〔市電〕 昭和40年代
158〔市電〕 昭和40年代
159〔市電〕 昭和47年3月
159地下鉄の開通式 昭和47年12月15日(4点とも横浜市広報センター提供)
160〔地下鉄の車輌〕 昭和46年(横浜市広報センター提供)
160〔写真〕昭和46年(同上)
161地下鉄阪東橋駅周辺
161地下鉄吉野町駅プラットホーム
161地下鉄蒔田駅
162地下鉄弘明寺駅
162汐見台平戸線と京浜急行の立体交差 別所一丁目
162京急南太田駅プラットホーム
163京急黄金町駅
163京急井土ケ谷駅
164京急弘明寺駅
164〔京浜急行電鉄〕
165三春台を走るボンネットバス 昭和37年(『のりあい自動車』より)
165ボンネットバスが並ぶ交通局南出張所 昭和39年(同右)
165広告を屋根につけて走るバス 昭和37年(同右)
166〔市バス〕
166浦舟町を走る京急バス
167〔狩場線〕
167工事中の高速神奈川3号狩場線 花之木ランプ付近
168石川小学校高等科の卒業記念撮影 明治36年(石川小学校提供)
168明治期の小学校教科書(同上)
169明治38年に南太田町へ移った横浜商業学校 現在の横浜市立横浜商業高等学校(『Y校百年史』より)
169昭和初期の横浜商業学校(『Y校百十年』より)
170関東大震災後の大岡小学校の青空教室 大正12年(大岡小学校提供)
170震災のあと建てられた大岡小学校の仮校舎 大正14年(同上)
170コンクリート校舎になった大岡小学校 昭和3年(同上)
171南区ができた昭和18年の太田国民学校入学記念写真(太田小学校提供)
171〔学童疎開 平楽国民学校〕昭和19年、箱根・強羅(横浜市市史編集室蔵)
171〔写真〕(同上)
172〔給食〕 昭和27年(蒔田小学校提供)
172木造校舎での理科の実験 昭和29年(太田小学校提供)
172木の実を使っての「おもちゃ」づくり(日枝小学校提供)
174空き教室を利用した別所村郷土館での授業(別所小学校提供)
174コンピュータを取り入れた南小学校の授業
174永田小学校と永田中学校いっしょのふれあいコンサート(永田小学校提供)
175〔韓国について学ぶ子どもたち〕(中村小学校提供)
175地域の人たちとのふれあい給食(井土ケ谷小学校提供)
176隣接する南太田公園での南太田小学校の屋外授業
176わら細工を子どもたちに伝える地元のお年寄り(永田小学校提供)
176〔おはなしのろうそく〕(六ッ川台小学校提供)
177南区制50周年記念日(平成5年12月1日)生まれの3人の赤ちゃん。
178入学式(大岡小学校)
180Y校ボート部のみなさん(大岡川の練習場)
182横浜お囃子会“撥當”の練習風景(日枝神社境内)
184南区バレーボール協会のみなさん(南センター体育館)
186第28回南寿荘ゲートボール大会(南センターゲートボール場)
188南区老人クラブ連合会ダンスパーティー(横浜市技能文化会館)
190〔神輿の飾師〕
192〔横浜橋通商店街〕
193〔写真〕
194明治35年に開設された横浜市救護所(横浜市市史編集室蔵)
195明治35年に開設された横浜孤児院(横浜女子短期大学蔵)
196中村愛児園の前身「警醒学校付属児童教育所」(横浜女子短期大学蔵)
196昭和8年の中村愛児園新築落成(横浜女子短期大学蔵)
196昭和15年保母育成事業を始めた横浜保母学院
197〔中村愛児園〕
197神奈川県最初の私立春光園母子寮
197昭和2年に開院した横浜同愛記念病院(横浜開港資料館蔵)
198大正9年に開設された真金町公設市場(横浜市市史編集室蔵)
198大正9年に開設された横浜市で最初の南太田公設浴場
198昭和2年に開設された第二隣保館
198大正10年に開設された中村町市営住宅 (横浜市市史編集室蔵)
199大正10年に開設された中村町職業紹介所
199第二隣保館での家庭マッサージ講習
199大正7年に開設された南吉田公設市場とその内部の光景 (横浜市市史編集室蔵)
200お三宮地区の新川町町内会館での老人食事サービス
200昭和26年に開設された久良岐保育園と母子寮
200〔南区 民生委員地区代表〕 平成6年3月
201平成5年に開設された特別養護老人ホーム白朋苑
201現在の中村愛児園
202昭和54年より続いている三吉演芸場への招待事業
202天神寮でつくられている横浜開港人形
203第24回天神寮文化祭
203横浜開港人形制作風景 昭和初期(南区郷土史会提供)
204六ツ川連合自治会福祉の風土づくりの会による、寝たきり老人のための布おむつづくり活動 昭和53年ごろ
204南センター1階にある喫茶コーナー「待夢」
204大岡在宅支援サービスセンター内でのゲートボール、入浴サービス、レクリエーション活動
205南区の福祉保健相談室
205私にもできる身近な福祉推進運動のポスター
206毎年秋に開かれる中村福祉まつり
206愛泉ホーム全景(昭和30年代)
208きりんの会主催のふれあいキャンプ記念写真
210〔ホームヘルプサービス〕
211〔ホームヘルプサービス〕
211〔ホームヘルプサービス〕
211〔ホームヘルプサービス〕
212昭和53年から始まった「おしゃべり会」の老人食事サービス
212〔中里友の会の老人食事サービス〕
212〔おしゃべり会〕
214〔レクリエーション活動〕
215〔横浜市の新人職員への研修〕
216大正時代の中村八幡宮の例大祭 中村町4丁目付近
216昭和30年~40年代の日枝神社の例大祭
216昭和30年~40年代の日枝神社の例大祭 稚児行列
217大正8年の住吉神社の例大祭風景 現在の井土ケ谷上町付近
218現在の弘明寺仁王門
218昭和10年代の弘明寺本堂大悲殿(横浜開港資料館蔵)
218中村八幡宮の社殿,直会(中村八幡宮提供)
219堀之内稲荷神社の社殿
219〔釜鳴り神事〕(堀之内稲荷神社提供)
220子之神社の社殿と境内
220鎌倉街道に面している杉山神社
220糸縄神社の社殿
221神奈川県無形文化財の里神楽
221町内会による盆踊りと子ども絵画作品展
222白幡神社
222春日神社
222白山神社
223昭和40年の若宮八幡宮例大祭 弘明寺付近(若宮八幡宮提供)
223白山幼稚園児による子ども神輿
224別所小学校カルチャースクールで学ぶ子どもたち
224常照寺
224杉山神社
225住吉神社
225日枝神社 (お三の宮) 明治・大正時代(横浜開港資料館蔵)
225大神輿の起工式 昭和9年3月2日
225日枝神社曳車新調記念 昭和9年9月13日
226黒牛によってひかれる大神輿 昭和10年9月15日
226〔けん引車に引かれる大神輿〕
227大鷲神社
227明治・大正時代の酉の市(横浜開港資料館蔵)
227現在の酉の市
228六ツ川大池囃子
229宮本会八八囃子
230弘明寺前田町内会館での練習風景
230若宮八幡宮例大祭での弘明寺町っこ囃子
231南区民族芸能のつどいでの白妙囃子
231横浜どんたくのパレードに参加の白妙囃子
232お三の宮神楽殿での日吉会練習風景
232南区民族芸能のつどいでの日吉会
233伊勢佐木町での撥當の活動風景
233〔撥當〕練習に励む
234桜まつりのウォークラリー
234桜まつりパレード
235南まつりでの空きかんみこし大会
235みなみまつりの盆踊り
235〔南まつり〕
235〔桜まつりのフリーマーケット会場〕
236区民文化祭で大盛況の模擬店 南センターロビー
236〔区民文化祭〕 南センター体育館
236〔南だべ祭〕
237清水ケ丘公園で開催のいきいきふれあい南なんデー
238南太田町の杉山神社の石鳥居曳方工事 戦前(横浜鳶工業連合会蔵)
238お三の宮・石工慰霊祭 昭和15年(横浜石工連合組合蔵)
238平成3年に創業100周年を迎えた三代目「鳶目黒」
239〔神輿の飾師〕
239〔神輿の飾師〕
239〔神輿飾〕
240〔印章彫刻士〕
240〔印章彫刻士〕
240〔字割り作業〕
241〔建具職人〕
241〔建具職人〕
241〔建具職人 道具〕
242〔桐箱づくり職人〕
242〔桐箱〕
242〔桐箱〕
243〔宮師〕
243〔お宮〕
243〔お宮や仏壇・仏具が並んだお店〕
244〔こんにゃく製造〕
244〔こんにゃく製造〕
245〔広告美術技能士〕
245〔型紙〕
245〔看板〕
246〔製餡業〕
246〔製餡業〕
246〔製餡業〕
247〔和菓子 寿甘〕
247〔写真〕
248〔甘納豆屋〕
248〔甘納豆〕
249〔なつめづくり〕
249〔創作なつめ〕
249〔ロクロ〕
250〔鬘づくり〕
250出来上がった鬘(左)と台金(右)
250〔鬘づくり〕
251〔本染め職人〕
251〔本染め〕
251〔糊付け作業〕
252〔畳職人〕
252〔作業所〕
252〔写真〕
253横浜市技能功労者表彰式記念写真 平成5年度(横浜市市民局勤労福祉課提供)
253〔技能功労者表彰レセプション 横浜浜声会〕 昭和56年
254〔額ぶち〕
254〔煮豆惣菜製造業〕
255〔大野屋〕
255〔電気工事士〕
255〔豆腐づくり〕
256〔表具師〕
256〔掛軸〕
256〔表具師〕
257宮川香山真葛焼の窯業場の絵(神奈川県立博物館蔵)
257窯業場跡に設置されている由来坂
258初代真葛香山
258二代目真葛香山
258三代目真葛香山
258四代目真葛香山
259南太田小学校所蔵の「青華菊画花瓶」
259横浜美術館所蔵の「古清水写鳧掛額」
260日枝小学校所蔵の「青華鳳凰画大花瓶」
261元平沼高等学校長から寄贈された窯業場模型一式
262鶴巻橋から見た大岡川 昭和34年
262鶴巻橋から見た現在の大岡川
263空から見た大岡川 (昭和29年4月)
264日枝神社付近の大岡川で水遊びをしている子どもたち 明治時代(横浜開港資料館蔵)
264大井橋たもとの地蔵立像
265コイと桜の花びらをあしらった弘岡橋の欄干
265弘明寺商店街の中央に位置する観音橋
265〔弘岡橋〕
266千歳橋を走る市電 昭和44年ごろ
266葭谷橋から見た山王橋方面 昭和50年ごろ
266Y校ボート部の練習風景
267昭和44年ごろの太田橋
267現在の太田橋
267〔大岡川〕 観音橋付近(横浜治水事務所蔵)
268大岡川に遡上したアユ
268大岡川で生息が確認されたホシハジロ
268コサギ
268ゴイサギ
269飼育中のアイガモと成長したアイガモ
269大岡川の緑化作戦
270市大医学部・旧三吉小学校 昭和50年
270堀割川(左)と中村川 明治後期
270三吉橋の開通記念写真 昭和初期
271三吉町から見た中村1丁目の家並み 昭和初期
271浦舟水道橋
271昭和40年代初期の中村川
272明治初期の堀割川(横浜開港資料館蔵)
272現在の堀割川と堀ノ内の丘
272吉田川が埋め立てられてできた大通り公園
273宝生寺山門
274清水ケ丘公園
274弘明寺公園展望台から見た街
275お三の宮例大祭
275蒔田公園
277夕暮れの街(井土ケ谷駅方面)
279雪の弘明寺境内から望む弘明寺商店街
281山谷・平楽の丘から
282大鷲神社から見た街
282弘明寺公園展望台からランドマークタワーを望む
283三吉演芸場
283京浜急行の走る街
285永田みなみ台公園
287別所インターチェンジ
288向田橋から見た大岡川
288引越坂
289〔写真〕

このページへのお問合せ

教育委員会事務局中央図書館調査資料課

電話:045-262-7336

電話:045-262-7336

ファクス:045-262-0054

メールアドレス:ky-libkocho-c@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:272-791-673

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews