閉じる

ここから本文です。

企業向け人権啓発セミナー

最終更新日 2025年3月21日

企業と人権 ~当事者と考えるダイバーシティ~

★動画をご視聴いただきましたら、ぜひ アンケート(外部サイト)にご協力をお願いいたします。 

概要

 近年、企業に対して「人権の尊重」や「ダイバーシティ(多様性)の推進」が求められていますが、こうしたことについてどんなイメージをお持ちでしょうか。
 本セミナーでは、企業で重度難聴の障害当事者として働いていた講師が、自身の経験を踏まえながら、誰もが少しでも働きやすく、そして生きやすくなるためのヒントをご紹介しています。
 職場で・日常生活で、自分と周りの人を大切にしていくための考え方について、明るくわかりやすくお話ししていますので、どなたでもお気軽にご覧ください!

 セミナーチラシ(PDF:1,473KB)

配信期間

 令和7年3月21日(金曜日)から 令和7年9月30日(火曜日)午後5時まで

講師

講師写真
牧野 友香子 氏

 牧野(まきの) ()香子(かこ) 氏(株式会社デフサポ 代表取締役)

【講師プロフィール】
 生まれつき重度の聴覚障害があり、読唇術で相手の言うことを理解する。
 幼稚園から高校まで地域の学校に通い、神戸大学に進学。
 卒業後、一般採用でソニー株式会社にて人事として勤務。
 娘が難病だったことをきっかけに株式会社デフサポを立ち上げ、教育支援、企業講演、ダイバーシティ関係のコンサルなどを実施。
 現在は夫婦で立ち上げたWebマーケティングの会社、株式会社MASSDRIVERの関係で、家族でアメリカで暮らしている。
 YouTube「難聴ユカコの挑戦(デフサポちゃんねる)」は12万人の登録者を誇り、1億回以上再生されている。

 株式会社デフサポ(外部サイト)

内容

・自己紹介
・耳が聞こえないとは?
・障害者と就労
・無意識の差別(アンコンシャスバイアス、マイクロアグレッション)

講演時間

 約50分(全4章 各章10~20分程度)

(令和5年度) 企業と人権 ~ことばとこころ~

概要

 近年、企業に対して「人権尊重」が求められていますが、「人権」について、そして「企業が人権を尊重すること」について、どんなイメージを持っていますか。
 本セミナーでは、人権を大切にするための考え方などについて、実際に企業で働いている講師がわかりやすくお話しします。
「人権について考える」ことは、人権を尊重した企業活動の基本です。難しい制度や計画の説明等は無く、楽しみながら考えることができますので、企業の管理職の方や従業員の方をはじめ、どなたでもお気軽にご覧ください。

 セミナーチラシ(PDF:475KB)

配信期間

 令和6年2月9日(金曜日)午後2時から 令和6年3月8日(金曜日)午後5時まで

講師

 玉山 貴康(たまやま たかやす) 氏(株式会社電通 クリエーティブディレクター/コピーライター)

(令和4年度) 企業とLGBT 誰もが働きやすい職場、誰もが生きやすい社会へ あなたも多様性の当事者として、一歩踏み出そう

概要

 近年、LGBTについて知り、取り組むことが企業に求められています。このことはLGBTの人にとってだけではなく、すべての人にとって大切なことです。
 企業で働くLGBT当事者である講師が、すべての人が生きやすい職場・社会に向けて一歩踏み出すため、「なぜ企業でLGBTの理解が必要か」「LGBTの基礎知識」「LGBTの困りごとと対応方法」等について、わかりやすくお話しします。
 企業の管理職の方、従業員の方、就職を考える学生の方、LGBTについて知りたい方、ダイバーシティ&インクルージョンに関心のある方、企業の取組を知りたい方など、どなたでもお気軽にご視聴ください。

 セミナーチラシ(PDF:1,967KB)

配信期間

 令和5年2月13日(月曜日)午前10時から 令和5年2月28日(火曜日)午後5時まで

講師

 今 将人(いま まさと) 氏(損害保険ジャパン株式会社人事部人材開発グループ)

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

市民局人権課

電話:045-671-2718

電話:045-671-2718

ファクス:045-681-5453

メールアドレス:sh-jinken@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:596-442-035

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews