このページへのお問合せ
こども青少年局こども福祉保健部障害児福祉保健課
電話:045-671-4279
電話:045-671-4279
ファクス:045-663-2304
最終更新日 2022年3月4日
障害児通所支援事業等(児童発達支援、放課後等デイサービス、保育所等訪問支援等)の利用者に対する支援の一環として、全申請者に障害児支援利用計画案の提出が必須となっています。横浜市では相談支援事業所の不足等により障害児・者ともに、「意向確認書」をサービス等利用計画に代わるものとして取り扱い、サービスの支給決定をしていますが、平成31年3月31日において、意向確認書は廃止となります。
平成31年度以降、障害児通所支援事業等(児童発達支援、放課後等デイサービス、保育所等訪問支援等)の利用を希望される場合は、
A障害児相談支援事業所の相談支援専門員が作成する
「障害児相談支援利用計画案」
または、
B意向確認書にかわり、保護者が作成するセルフプランとしての
「横浜市こどもサポートプラン」
のいずれかひとつを、サービスの申請書とともに区役所へ提出いただく必要があります。
詳しくは、以下の手引き等をご確認ください。
障害児通所支援 必要書類の変更について(PDF:388KB)
障害児通所支援事業ご利用の手引き(31年2月版)(PDF:371KB)
横浜市こどもサポートプラン様式 (31年2月版) エクセルデータ(エクセル:439KB)
横浜市こどもサポートプラン様式 (31年2月版) PDFデータ(PDF:216KB)
横浜市こどもサポートプラン記載例(共通)(31年2月版)(PDF:287KB)
横浜市こどもサポートプラン記載例(未就学児用)(31年2月版)(PDF:276KB)
横浜市こどもサポートプラン記載例(学齢児用)(31年2月版)(PDF:281KB)
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
こども青少年局こども福祉保健部障害児福祉保健課
電話:045-671-4279
電話:045-671-4279
ファクス:045-663-2304
ページID:613-005-059