このページへのお問合せ
教育委員会事務局人権健康教育部健康教育・食育課
電話:045-671-4136
電話:045-671-4136
ファクス:045-681-1456
メールアドレス:ky-kenkokyoiku@city.yokohama.jp
最終更新日 2023年2月28日
横浜市では、令和3年4月から「選択制のデリバリー型給食」を実施しています。
令和4年度の想定では喫食率30%程度を見込んでいますが、給食を希望するすべての生徒へ確実に提供できるよう取り組んでいます。
今後の中学校給食の在り方に関しては、学校給食法の趣旨を踏まえ、あらゆる実施方式について課題の整理や実施スケジュールの検討、事業者へのサウンディング調査(1回目)や生徒・保護者へのアンケート調査等を行うなどの検討を進めてきました。それを受けて8月30日に公表した次期中期計画(素案)の中で、令和8年度から中学校給食の利用を原則とすること、デリバリー方式により供給体制の確保に向けた準備を進める方向性を示しました。
今後、令和4年12月の公表を目指している「今後の中学校給食の在り方」を検討する際の参考とするために、横浜市の中学校給食事業に関心のある事業者の皆様を対象に、2回目の対話(サウンディング調査)を実施しました。
令和4年10月20日から10月26日に対話を実施しましたので、結果を公表します。
実施結果(PDF:163KB)
参加対象者 | 民間事業者(事業の実施主体となる意向を有する法人又はそのグループ等) |
---|---|
対話方法 | 面談による対話(1事業者あたり1時間程度を予定) アイデア及びノウハウの保護のため、対話は個別に実施します。 |
対話内容 | 次の項目について御意見・御提案をお聞かせください。
|
申込方法 | 対話へのエントリーシートに必要事項を記入いただき、Eメールでご提出ください。 宛先:横浜市教育委員会事務局健康教育・食育課 中学校給食推進担当 ky-chushoku@city.yokohama.jp ※メールの件名に「【対話参加申込】+事業者名」と記載してください。 |
申込締切 | 令和4年10月18日(火曜日)午後5時 |
対話実施期間 | 令和4年10月20日(木曜日)から令和4年10月26日(水曜日)まで間の事務局が指定する日 |
会場 | 横浜市庁舎 横浜市中区本町6丁目50番地の10 横浜花咲ビル 横浜市西区花咲町6丁目145番地 |
※詳細については、上記実施要領をご確認ください。
(添付資料1)横浜市立中学校給食実施校一覧(PDF:224KB)
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
教育委員会事務局人権健康教育部健康教育・食育課
電話:045-671-4136
電話:045-671-4136
ファクス:045-681-1456
メールアドレス:ky-kenkokyoiku@city.yokohama.jp
ページID:822-189-240