このページへのお問合せ
こども青少年局こども福祉保健部地域子育て支援課
電話:045-671-2455
電話:045-671-2455
ファクス:045-550-3946
メールアドレス:kd-chikoshien@city.yokohama.jp
最終更新日 2022年3月25日
〇2022/03/25 2月26日(土)開催の 「子どもの居場所づくりセミナー『子どもの居場所活動の今とこれから』資料を掲載しました。
〇『横浜でこども食堂・地域食堂をつくろう!GUIDEBOOK』を改訂しました。
⇒下記『横浜でこども食堂・地域食堂をつくろう! 子どもの居場所づくりに関する手引きについて』を御覧ください。
〇新型コロナウイルス感染症に関する情報について(コロナウイルス特設ページ)
https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/koho-kocho/koho/topics/covid-19/
子どもの居場所づくりに取り組む実践者のお話や活動の様子の紹介など、居場所づくりの活動のヒントになるよう、セミナー「子どもの居場所活動の今とこれから」をオンライン形式で開催しました。
基調講演、事例発表の資料を掲載しましたので、ご参考ください。
【プログラム】
▶基調講演 三輪律江氏(横浜市立大学教授) 資料(PDF:5,112KB)
▶事例発表 七田直樹氏(駒岡丘の上こども食堂) 資料(PDF:18,583KB)
和田信一氏(よこすかなかながや) 資料(PDF:2,794KB)
加々美マリ子氏(金沢子ども食堂すくすく) 資料(PDF:3,059KB)
▶コーディネーター 米田佐知子氏(子どもの未来サポートオフィス)
横浜市では、「子ども食堂」等の地域の子どもの居場所を立ち上げるための支援メニューや先行事例を「横浜で子ども食堂地域食堂をつくろう!GUIDEBOOK」 としてまとめました。これから地域の子どもの居場所を立ち上げる方、既に子どもの居場所に関する取組を行っている方もぜひご活用ください。
横浜で子ども食堂地域食堂をつくろう!GUIDEBOOK(PDF:35,105KB)
「(別紙)新型コロナウイルス感染症下における子ども食堂等子どもの居場所づくりに関する情報一覧」(PDF:743KB)
こども食堂や学習支援等の子どもの居場所に関する活動は全国に広がり、横浜市でも多くの地域住民の皆様や法人・企業の方々が、様々な形で活動されています。この補助金は、これらの横浜市内の活動が、新型コロナウイルス感染症の影響下においても、創設及び継続・推進されることを目的としています。
※令和3年度は本補助金の募集を締切ました。
〇横浜市子どもの居場所づくり活動支援補助金 <募集案内>(PDF:709KB)
〇横浜市子どもの居場所づくり活動支援補助金交付要綱(PDF:178KB)
横浜市では、子ども食堂等の子どもの居場所づくりの取組を推進するため、「横浜市子どもの居場所づくりアドバイザー派遣事業」を実施しています。
子ども食堂をはじめたいけどやり方がわからない、参加者を増やしたい、効果的な周知方法を学びたい、スタッフや資金の確保がうまくできずに困っている、コロナ禍のいま、子どものために何かできることを考えたい等、子どもの居場所づくりに関する課題に、ノウハウを有するアドバイザーがセミナーや勉強会の企画・運営を支援します。オンラインでの対応も可能です。
※令和3年度事業はお申し込みを終了しました。
子どもの居場所づくりの支援活動をしていく中でで生じる、様々な課題の解決事例をまとめています。
【一括版】
その1≪表紙~Case2≫(PDF:8,706KB)
その2≪Case3~Case5≫(PDF:13,391KB)
その3≪Case6~編集後記≫(PDF:8,594KB)
【分割版】
表紙~目次~事例集の発行にあたって~用語解説(PDF:693KB)
Case1 金沢子ども食堂 ホットサロン『すくすく』(金沢区)(PDF:4,214KB)
Case2 『友ゆうスペース』(神奈川区)(PDF:4,907KB)
Case3 『おっちー塾』(戸塚区)(PDF:3,733KB)
Case4 『まんまるプレイパーク』(都筑区)(PDF:5,848KB)
Case5 『山芋の会』(南区)(PDF:4,960KB)
Case6 『アソシエーション』 てらこや こどもごはん(緑区)(PDF:2,465KB)
Case7 『街の家族』(青葉区) ~編集後記(PDF:6,452KB)
横浜市では、社会福祉法人横浜市社会福祉協議会と連携して地域の子どもの居場所づくりを支援しています。
各区社会福祉協議会では、子どもの居場所づくり等に関する御相談を行っています。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
こども青少年局こども福祉保健部地域子育て支援課
電話:045-671-2455
電話:045-671-2455
ファクス:045-550-3946
メールアドレス:kd-chikoshien@city.yokohama.jp
ページID:584-914-630