ここから本文です。

横浜市保育・教育施設職員等研修事業

横浜市内の保育・教育施設を対象とした令和6年度 保育・教育施設職員向け研修や、「保育・教育の質向上NEWS」・令和5年度研修報告等を掲載します。

最終更新日 2024年4月26日

保育・教育の質向上NEWS

こども青少年局 保育・教育支援課から「保育・教育の質向上NEWS」で、様々なお知らせをしています。

研修申込みの事前登録について

本ウェブサイトに掲載している こども青少年局 保育・教育支援課 主催の研修・研究へのお申込みには「横浜市電子申請・届出システム」への事前登録が必要です(委託研修を除く)。

 研修・研究へのお申込みは、園・施設(=事業者)が事前に登録した「利用者ID」・「パスワード」が必要です(委託研修を除く)。
 事前登録は、横浜市電子申請・届出システム[ホーム画面](外部サイト)から「新規登録」>『事業者として登録』へ進み、登録してください(「個人として登録」では、研修にお申込みいただけません)。

令和6年度 研修・研究

令和6年度 横浜市保育・教育施設職員等研修・研究 年間計画(案)

 ※年間計画(案)のため、掲載内容は変更となる場合があります。研修・研究の詳細は、各研修・研究の開催要項をご確認ください。
 ※幼保小連携担当が担当する研修会・研究会については、「研修・研究情報」サイト(保育・教育支援課 幼保小連携担当)をご確認ください。「年間計画(案)」掲載の研修No.54~66については、こども青少年局 保育・教育支援課 幼保小連携担当(電話番号:045-671-3731 ファックス:045-663-1925)までお問い合わせください。

令和6年度 保育・教育施設職員等研修・研究へのお申込みにあたって

・研修・研究の詳細は、各研修・研究の開催要項をご確認ください。研修・研究により、受講対象の施設区分等が異なりますので、ご確認のうえ、お申込みください。
・申込み開始日時については、本ウェブサイトや「保育・教育の質向上NEWS」等でお知らせします。
・申込み開始時刻になりましたら、申込み欄の 「申込み(外部サイト)」「第●回(外部サイト)」等をクリックし、申込みフォームへお進みください。
・申込み期限(締切)については、本ウェブサイトや各研修・研究の申込みフォーム等をご確認ください。申込み期限(締切)前であっても、定員になり次第、受付を終了します。
※お申込みには、横浜市電子申請・届出システムへの事前登録が必要です(上記参照)。
*会場研修・オンライン研修共に、研修が急遽中止になる場合があります。中止の場合は下記の【研修一覧①】・【研修一覧②】に中止の旨を掲載します。原則、受講者個人へのご連絡はいたしませんので、 研修当日にも、こちらのウェブサイトを必ずご確認ください。
*他機関の保育士等キャリアアップ研修、他機関の研修情報については、 「情報提供」サイト(保育・教育支援課) をご確認ください。

お問い合わせ先

研修No.01~47の研修については、
  こども青少年局 保育・教育支援課 人材育成係 までお問い合わせください。
  電話番号:045-671-2397   ファクス:045-663-1925
研修No.48~53・令和5年度No.49の研修については、
  こども青少年局 保育・教育支援課 市立保育所係 までお問い合わせください。
  電話番号:045-671-2396   ファクス:045-663-1925

【研修一覧①】令和6年度 保育士等キャリアアップ研修(横浜市主催)一覧

■【研修一覧①】の「保育士等キャリアアップ研修(横浜市主催)」は、横浜市内の保育・教育施設を対象としたものです。
■【研修一覧①】の「保育士等キャリアアップ研修(横浜市主催)」の修了は、処遇改善等加算Ⅱ及び職員処遇改善費の研修修了要件となります。

保育士等キャリアアップ研修(令和6年度・横浜市主催/予定)を掲載します。

No.

分野名 日程・開催形式など 開催要項など 申込み

01

園内研修リーダー育成研修
(マネジメント研修)
【往還型研修】

①5月31日、②7月22日、
9月3日(9月6日から変更)、
④[公開保育]9~12月予定
⑤11月11日、⑥12月26日
[発表会]令和7年2月21日

①・⑥[発表会]:会場
②・③・⑤:オンライン
④[公開保育]:オンライン(予定)

※全6回(講義5回 + 公開保育[1園以上])+ 発表会
※保育実践の持ち寄りが可能な方

開催要項(PDF:548KB) 選考

<受付終了>
※受講可否については、
4月30日(火曜日)までに
メールでお伝えいたします
(個別のお問い合わせは
ご遠慮ください)。

02

乳児保育実践研究
(乳児保育分野)
【往還型研修】

①5月20日、②7月18日、③9月11日、
④11月5日、⑤12月6日

①・⑤:会場、②・③・④:オンライン
※全5回コース
※乳児が在籍し、乳児保育の実践の持ち寄りが可能な方

開催要項(PDF:787KB) 抽選

<受付終了>
※受講可否については、
4月30日(火曜日)までに
メールでお伝えいたします
(個別のお問い合わせは
ご遠慮ください)。

03

幼児教育実践研究
(幼児教育分野)
【往還型研修】

①5月13日、②7月16日、③8月21日、
④10月22日、⑤12月10日

①・⑤:会場、②・③・④:オンライン
※全5回コース
※幼児が在籍し、幼児教育の実践の持ち寄りが可能な方

開催要項(PDF:670KB) 抽選

<受付終了>
受講可否については、
4月26日(金曜日)に
お送りしたメールを
ご確認ください。

04

発達障害児保育支援
 コーディネーター養成講座
(障害児保育分野)
【往還型研修】

調整中   選考  
10 乳児保育分野 ※詳細は、決定次第、掲載します。
11 幼児教育分野
12 障害児保育分野
13 保健衛生・安全対策分野
14 保護者支援・子育て支援分野
15 食育・アレルギー対応分野
16 マネジメント研修

【研修一覧②】令和6年度 保育・教育施設職員等研修・研究(保育士等キャリアアップ研修以外)一覧

■【研修一覧②】の「保育・教育施設職員等研修・研究(保育士等キャリアアップ研修以外)」は、横浜市内の保育・教育施設を対象としたものです。
■【研修一覧②】の修了証「○(あり)」の研修修了は、保育所・地域型保育事業の職員処遇改善費の研修修了要件に、認定こども園・幼稚園の処遇改善等加算Ⅱ及び職員処遇改善費の研修修了要件になります。
※園長・施設長・副園長・教頭・副施設長・主任保育士等については、原則、処遇改善等加算Ⅱ・職員処遇改善費の対象となりません。
(園長・施設長・副園長・教頭・副施設長・主任保育士等の研修受講を妨げるものではありません。各研修の開催要項で受講対象をご確認いただき、お申込みください。)

保育・教育施設職員等研修・研究(保育士等キャリアアップ研修以外)(令和6年度/予定)を掲載します。掲載内容は、予定のものが含まれますので、必ず開催要項をご確認のうえ、お申込みください。
No. 研修・研究名

日程・開催形式等

開催要項

修了証

修了時間

申込み
05 よこはま☆保育・教育宣言研修

2回開催予定
オンライン
※各回同一内容

  2時間/回  
06 保育所における自己評価ガイドライン研修

7月23日、11月26日
会場
※各回同一内容

  3時間/回  
07 園内研修リーダーフォローアップ研修

①7月1日、②8月27日、③11月28日
オンライン
※全3回コース

  9時間  
08 園内研修リーダー育成研修発表会

令和7年2月21日
(金曜日)
会場:港南公会堂

  3時間  
09 保育実践研究報告      
17 子どもの人権に配慮した保育研修

2回開催予定
オンライン
※各回同一内容

  3時間/回  
18 保育士等のセルフマネジメント研修

2回開催予定
オンライン
※各回同一内容

  3時間/回  
19 子どもを性被害からから守る研修(仮称)

1回開催予定
オンライン

  3時間  
20 乳児保育研修

2回開催予定
オンライン
※各回同一内容

  3時間/回  
21 幼児教育研修

2回開催予定
オンライン
※各回同一内容

  3時間/回  
22 コミュニケーション研修

2回開催予定
オンライン
※各回同一内容

  3時間/回  
23 ミドルリーダー研修

2回開催予定
オンライン
※各回同一内容

  3時間/回  
24 子育て支援研修

2回開催予定
オンライン
※各回同一内容

  3時間/回  
25 実習指導者研修

2回開催予定
オンライン
※各回同一内容

  3時間/回  
26 リスクマネジメント研修

2回開催予定
オンライン
※各回同一内容

  3時間/回  
27 ファシリテーション研修

①7月30日、②8月27日、③9月24日
会場
※全3回コース

  9時間  
28 運動機能障害の理解

10月31日(木曜日)
オンライン

 

3時間

 
29 インクルージョン保育を考える

11月21日(木曜日)
オンライン

  3時間  
30 自閉スペクトラム症の理解(知的障害編)

8月23日(金曜日)
オンライン

  3時間  
31 自閉スペクトラム症の理解(高機能編)

10月29日(火曜日)
オンライン

  3時間  
32 障害児保育を考える

11月20日(水曜日)
オンライン

  3時間  
33 発達障害児保育支援コーディネーターフォローアップ研修

①6月19日、②9月18日、③令和7年1月29日

①:オンライン、
②・③:会場
※全3回コース

  9時間  
34 医療的ケア研修

8月30日(金曜日)
会場

  3時間  
35 乳幼児保健研修

11月28日(木曜日)
会場

  3時間  
36 口腔疾患の予防と口腔機能育成に関する研修

9月26日(木曜日)
会場

  3時間  
37 小児医療研修

1回開催予定
オンライン

  3時間  
38 食物アレルギー対応マニュアル研修

7月24日、12月16日
会場
※各回同一内容

  3時間/回  
39 看護職等研修

9月19日(木曜日)
会場

  3時間  
40 開所前研修(新設園向け)

令和7年2月28日、
令和7年3月7日
オンライン
※各回同一内容

  2時間/回  
41

要保護児童対策地域協議会構成機関支援者研修
(児童虐待防止研修)


※主催:こどもの権利擁護課      
42

NEW
園内研修の実施に向けた施設長研修

①5月31日、②7月22日、③ 9月3日(9月6日から変更)、④11月11日

①:会場、
②・③・④オンライン
※全4回コース
※No.01の①~➂・⑤と同時開催

開催要項(PDF:530KB) 12時間

申込み(外部サイト)

4月26日
(金曜日)
13時受付
開始予定

43 アカデミック研修(マネジメント研修) オンライン    
44

組織マネジメント等講習
施設長コース(基礎編)

オンライン
ほか

     
45

組織マネジメント等講習
施設長コース(スキルアップ編(A))

会場      
46

組織マネジメント等講習
施設長コース(スキルアップ編(B))

会場      
47

組織マネジメント等講習
リーダー級保育者コース

オンライン
ほか

     
48 乳児食(離乳食)研修会

2回開催予定
会場

  3.5時間/回  
50 衛生管理講習会

eラーニング

  1.5時間  
51 食物アレルギー研修会

1回開催予定
オンライン

   
52 給食研修会 オンライン    
53 食育研修会

1回開催予定
オンライン

   
以下、令和5年度から令和6年度にかけて実施している研修です。






No.
49

給食研修会

動画配信は終了しました
研修会資料は4月30日(火曜日)17時まで公開いたします。
必要な方はお早めにダウンロードしてください。


<受付終了>
研修会資料(要パスワード)(PDF:1,826KB)
受講者には3月22日(金曜日)までにパスワードを送付しています
アンケートはこちら(外部サイト)
4月30日(火曜日)17時までに
ご回答をお願いします。


お問い合わせ先

研修No.01~47の研修については、
  こども青少年局 保育・教育支援課 人材育成係 までお問い合わせください。
  電話番号:045-671-2397   ファクス:045-663-1925
研修No.48~53・令和5年度No.49の研修については、
  こども青少年局 保育・教育支援課 市立保育所係 までお問い合わせください。
  電話番号:045-671-2396   ファクス:045-663-1925

【参考】令和6年度 研修・研究 開催要項集

令和6年度に実施(終了)した研修・研究の開催要項を順次掲載します。今後の参考にしてください。

研修受講記録

受講歴のセルフマネジメントにお役立てください。

研修受講記録(Excel)(エクセル:198KB)
 ・ダウンロード・保存のうえ、『表紙』・『研修履歴一覧(Excel入力用/手書き用)』・『研修修了証』(※)をまとめ、セルフマネジメントにお役立てください。
 ・「表紙シート(氏名欄)」・「Excel入力用(1枚目)」・「Excel入力用(2枚目)」は、Excelでの入力・選択が可能です。
 ・「表紙シート」・「手書き用(1枚目)」・「手書き用(2枚目)」は、印刷のうえ、ご利用ください。
(※) 令和5年度から修了証の交付は、横浜市電子申請・届出システムから、ダウンロード・保存・印刷していただく方法になりました(保育士等キャリアアップ研修・委託研修を除く)。修了証は、A4サイズで、園・施設名/受講者氏名/研修名/受講(修了)時間が記載されたものになります。

令和5年度 研修実施報告書について

■「令和5年度 研修実施報告書」は、まとまり次第、掲載いたします。
■「令和5年度 研修・研究 開催要項集」を掲載します。今後の研修受講への参考にご覧ください。

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

こども青少年局保育・教育部保育・教育支援課

電話:045-671-2397

電話:045-671-2397

ファクス:045-663-1925

メールアドレス:kd-hoikushien@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:364-113-471

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews