このページへのお問合せ
健康福祉局健康安全部保健事業課
電話:045-671-2454
電話:045-671-2454
ファクス:045-663-4469
メールアドレス:kf-ninsho@city.yokohama.jp
最終更新日 2022年10月3日
人も企業も輝く横浜をめざし、「横浜健康経営認証」制度を実施しています。
横浜市では、従業員等の健康保持・増進の取組が、将来的に企業の収益性等を高める投資であると捉え、従業員の健康づくりを経営的な視点から考え、戦略的に実践する「健康経営」に取り組む事業所を、横浜健康経営認証事業所として認証しています。
(1)市内事業所(市内に本社・本店、支社・支店、営業所等を有する事業所)であること(NPO法人、公益法人等も含む)
(2)法人市民税及び事業所税等を滞納していないこと
(3)過去5年間に、重大な事案で労働安全衛生法などの従業員の健康管理に関連する法令等に違反し、処分等を受けたことがないこと
(4)暴力団等の反社会勢力に所属せず、これらのものと関係を有していないこと
(5)代表者の他に従業員が1名以上いること
※令和元年度より、経済産業省・東京証券取引所が認定する「健康経営銘柄」との重複取得が可能となりました。
応募内容を基に、外部委員により構成された横浜健康経営認証委員会にて審査を行い、市長が認証します。
審査にあたり、取組内容について、照会などを行う場合があります。
その際は横浜市が委託する業者から連絡、照会を行うことがあります。
事業所内における健康経営の取組のPDCAサイクル状況を「経営者の理解と関与」「健康経営の推進」「取組の評価」の視点から評価し、次の3つの区分で認証します。
クラスA :健康経営宣言等の明文化及びその意思を具現化した取組を行っているもの
クラスAA :クラスAの要件を満たし、さらに健康経営の推進体制の整備、従業員の健康課題の把握及び健康課題に即した取組
を行っているもの
クラスAAA :クラスAAの要件を満たし、さらに健康課題に即した取組の結果を評価し、次の取組につなげているもの
※クラスAの要件を満たしていない場合は認証外となります。
応募用紙の内容について、認証基準に基づき、事務局による1次審査を経て、外部委員で構成される認証委員会において、PDCAサイクルの循環状況等から総合的に評価します。
認証基準(PDF:148KB)
・横浜健康経営認証マークを使用できます。
・横浜市のホームページ等でPRします。
・健康経営の取組のステップアップや継続を支援するため、保健師、栄養士による訪問、相談等が利用できます。
(原則、クラスA・AAを対象とし、1事業所あたり最大2回まで)
・体組成計等の健康測定機器の貸出しを利用できます。
・横浜市中小企業融資制度で金利優遇・保証料助成を受けられます。(一定の条件あり)(クラスAA・AAAが対象)
(予算上限に達する見込みのため、令和4年度の保証料助成は9月26日まで)
・一部の横浜市公共調達において優遇されます。
※上記のメリットは変更になる場合があります。
応募の翌年度の4月1日から2年間
※認証期間の1年目に認証区分のクラスアップを目指し、再度応募することも可能です。
※認証期間が満了する年度に、再度申請し、審査を受けることで認証を継続することが可能です。
①応募用紙
クラスA応募用(エクセル:88KB) クラスAA応募用(エクセル:232KB) クラスAAA応募用(エクセル:285KB)
エクセルファイルのまま御提出ください。
②応募用紙の記載内容を説明する資料
PDF、又は、PDFファイルを格納したzip形式で御提出ください。
1ファイルあたり10MB以下としてください。10MBを超える場合には複数ファイルに分けてください。
応募に必要な書類を御準備のうえ、横浜市電子申請・届出システムにて必要情報を登録、上記の書類①、②を御提出ください。
市電子申請・届出システムはこちら ~令和4年度の募集は終了しました~
※システムでの書類提出が難しい場合は、市電子申請・届出システムに必要情報を登録のうえ、上記の書類①、②をEメールまたは郵送にて御提出ください。
(Eメールでの提出先) kf-ninsho@city.yokohama.jp
(郵送での提出先) 〒231-0005 横浜市中区本町6丁目50番地の10
横浜市健康福祉局保健事業課「横浜健康経営認証」担当あて
令和4年6月16日(木曜日)~9月30日(金曜日)(必着) ~令和4年度の募集は終了しました~
※締切後の追加の書類提出は認められませんので、ご注意ください。
募集案内チラシ(PDF:1,679KB)
募集要項(PDF:2,170KB)
健康経営宣言の参考例
(例)宣言(PDF:141KB) (例)用紙(ワード:33KB)
<各種参考資料>
「横浜健康経営認証」事業実施要綱(PDF:236KB)
横浜健康経営認証委員会(部会)設置要綱(PDF:124KB)
よくある質問(PDF:389KB)
令和4年度はすべて終了しました。 セミナーで使用したスライド(PDF:5,677KB)
◆「横浜健康経営認証説明会」 ※終了しました
日時:令和4年7月22日(金曜日)14時00分~15時30分
開催方法:オンライン(Zoom開催)
主催:新横浜ウエルネスセンター
セミナー詳細(外部サイト)
◆「健康経営セミナー2022」 ※終了しました
日時:令和4年8月3日(水曜日)15時00分~16時30分
開催方法:オンライン(Zoom開催)
主催:横浜駅ウエルネスセンター
セミナー詳細 (外部サイト)
◆「横浜健康経営認証説明会」 ※終了しました
日時:令和4年9月7日(水曜日)14時00分~15時30分
開催方法:オンライン(Zoom開催)
主催:LINKAI横浜金沢ウエルネスセンター
セミナー詳細(外部サイト)
◆「これから始める健康経営セミナー」 ※終了しました
日時:令和4年8月24日(水曜日)14時00分~15時30分
開催方法:オンライン(Zoom開催)
主催:横浜市、アクサ生命保険株式会社
セミナーチラシ(PDF:1,613KB)
<健康経営支援拠点>
新横浜ウエルネスセンター (港北区新横浜2-15-10) ホームページ(外部サイト)
LINKAI横浜金沢ウエルネスセンター (金沢区鳥浜町13-7) ホームページ(外部サイト)
横浜駅ウエルネスセンター (西区南幸2-1-22) ホームページ(外部サイト)
開催日時 | 令和4年1月19日(水曜日) 午前9時30分から午前12時まで ~終了しました~ |
---|---|
会議名 | 令和3年度第1回 横浜健康経営認証委員会 |
開催場所 | 横浜市役所 18階 共用会議室 なみき16 (横浜市中区本町6丁目50番地の10) |
議題 | 1 委員長の選任 |
公開・非公開の別 | 議題3は非公開 |
傍聴者の定員 | 5名 |
傍聴の申込方法 | 1月18日(火曜日)午後5時までに問合せ先に事前にお申込みください。(先着順受付) (視覚障害、聴覚障害がある場合はお知らせください。) |
問合せ先 | 健康福祉局保健事業課 電話671-2454 |
令和2年度第1回 横浜健康経営認証委員会 議事録(PDF:112KB) 会議資料(PDF:851KB)
令和3年度第1回 横浜健康経営認証委員会 議事録(PDF:171KB) 会議資料(PDF:891KB)
「横浜市健康経営ハンドブック 事例集」(PDF:60,440KB)
よこはま企業健康マガジン
よこはま企業健康推進員
よこはまウォーキングポイント(外部サイト)
よこはまグッドバランス賞
横浜型地域貢献企業
横浜市SDGs認証制度”Y-SDGs”
全国健康保険協会神奈川支部が実施する「かながわ健康企業宣言」(外部サイト)
健康保険組合連合会神奈川連合会が実施する「かながわ健康企業宣言」(外部サイト)
経済産業省が実施する健康経営優良法人認定制度(外部サイト)
※「健康経営」は、特定非営利活動法人健康経営研究会の登録商標です。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
健康福祉局健康安全部保健事業課
電話:045-671-2454
電話:045-671-2454
ファクス:045-663-4469
メールアドレス:kf-ninsho@city.yokohama.jp
ページID:878-354-370