このページへのお問合せ
温暖化対策統括本部企画調整部SDGs未来都市推進課
電話:045-671-4371
電話:045-671-4371
ファクス:045-663-5110
メールアドレス:on-mirai@city.yokohama.jp
最終更新日 2021年3月31日
この制度は、事業者の皆様が認証制度を活用しSDGsに取り組むことで、持続可能な経営・運営への転換、新たな顧客や取引先の拡大、さらには、投資家や金融機関がESG投資等の投融資判断への活用につなげることを目指します。
申請に係る事項は、このページの「対象となる事業者」の項以降をご覧ください。
※令和3年4月以降、約3か月に1回程度の頻度で申請受付を行います。日程が決まり次第、ウェブサイト上で公開予定です。
※自己チェック登録申請は随時受付中です。
ランク | 事業者名 |
---|---|
最上位 | 向洋電機土木株式会社/大和ハウス工業株式会社/三井住友信託銀行株式会社横浜駅西口支店 |
上位 | 株式会社アイネット/川本工業株式会社/株式会社キクシマ/株式会社崎陽軒/京浜電設株式会社 |
標準 | 株式会社アイシス/株式会社アイシマ/あかね空/旭建設株式会社/株式会社旭広告社/株式会社REJ 株式会社アールケイエンタープライズ/株式会社安藤建設/株式会社イージェーワークス/生駒植木株式会社 株式会社石勝エクステリア/株式会社WILLTEX/株式会社ウィルパートナーズ/株式会社ウェブフロンティア 株式会社ウエルアップ/株式会社Woo-By.Style/株式会社M.SLASHホールディングス カーボンフリーコンサルティング株式会社/株式会社勝烈庵/株式会社カラー キクデンインターナショナル株式会社/株式会社きじま/有限会社ぎんが邑RIV総合研究所/NPO法人ぎんがむら 金銀食品株式会社/株式会社グーン/河野建設株式会社/株式会社紅梅組/幸和建設工業株式会社 株式会社小林園/株式会社サカクラ/櫻井造園土木株式会社/サン インテルネット株式会社 株式会社サンオータス/サン建設株式会社/株式会社シノザワ/シーバイエス株式会社/株式会社シビックロード 新興電設工業株式会社/株式会社信友建設/株式会社清光社/星槎学園中高等部北斗校/星槎高等学校 星槎中学校/株式会社青武組/株式会社ダイイチ/株式会社大成/株式会社タウンニュース社 合資会社寳田商店/有限会社千田建設/株式会社チュウバチ/中鉢建設株式会社/株式会社テクノジャパン 株式会社デック/土志田建設株式会社/株式会社トライプランニング/奈良造園土木株式会社 株式会社ニックス/株式会社日建産業/株式会社日本工業所/ハーチ株式会社/株式会社濱田園 株式会社ハマ企画/原貿易株式会社/NPO法人フラットハート/株式会社ベイサン/Baycess株式会社 マックス建材株式会社/合同会社mayunowa/株式会社三笠/ミムラ工業株式会社/株式会社水村建設 株式会社ヤマヤ土建/株式会社横浜環境デザイン/横浜市資源リサイクル事業協同組合 公益財団法人横浜市スポーツ協会/株式会社横浜ビー・コルセアーズ/横浜マラソン組織委員会事務局 公益財団法人横浜YMCA/横濱ワイナリー株式会社/株式会社ヨコレイ/株式会社ヨネヤマ ルーデンス株式会社/株式会社YKM/和光産業株式会社/株式会社渡辺組/株式会社ワンアンドオンリー 株式会社ワンウィル/株式会社ワンスレッド |
ランク | 事業者名 |
---|---|
最上位 | 石井造園株式会社/株式会社大川印刷 |
上位 | 太陽油脂株式会社/日舗建設株式会社/宮内建設株式会社/株式会社横浜都市みらい |
標準 | 株式会社アトランティックスターポイント/株式会社エクスポート/株式会社江戸清/ |
SDGs未来都市の実現及びSDGs達成に向けて貢献する意思を持つ事業者
(市内外の企業・各種団体・NPO法人・市民活動団体等)
※ヨコハマSDGsデザインセンターの会員登録の他、応募にあたってのいくつかの要件があります
環境、社会、ガバナンス及び地域の4つの分野、30項目で評価を実施し、各評価項目における取組状況によって、3つの区分で認証します。
認証を受けた月から2年間
※期間中に、より上位の認証取得を目指し再度申請することも可能です。
無料
令和3年4月以降、約3か月に1回程度の頻度で申請受付・認証を行います。日程が決まり次第、このページ及びヨコハマSDGsデザインセンターのホームページ(https://www.yokohama-sdgs.jp/(外部サイト))等でお知らせします。
※自己チェック登録申請については、随時受付中です。
①認証マークを名刺や企業等のホームページなどに表示可能
②認証事業名や取組内容を、横浜市やヨコハマSDGsデザインセンターのホームページ等でPR
③ヨコハマSDGsデザインセンターが開催する各種マッチングイベントやセミナー等へ優先的に参加可能
④横浜市中小企業融資制度において、信用保証料助成のある「よこはまプラス資金」の融資対象(上位、最上位者)
⑤本市発注工事のうち「総合評価落札方式」における評価項目での加点対象(上位、最上位者)
ヨコハマSDGsデザインセンター
〒231-0015
横浜市中区尾上町3-35 横浜第一有楽ビル 3F G INNOVATION HUB YOKOHAMA内
TEL:050-3749-7415 E-mail:sdgs.biz@exri.co.jpHP(https://www.yokohama-sdgs.jp/(外部サイト))
受付時間:10:00~16:00(土日祝日・年末年始を除く)
申請に必要な書類は、ヨコハマSDGsデザインセンターに会員登録後にマイページから入手できます。詳細は(https://www.yokohama-sdgs.jp/(外部サイト))をご覧ください。
・”Y-SDGs”認証申請書
・横浜市SDGs認証”Y-SDGs”チェックシート
その他添付が必要な書類
・法人登記簿謄本(履歴事項全部証明書)(発行から3か月以内)
ただし、事業所単位の申込であり、応募事業所が支店登記を行っている場合は、当該支店の所管法務局が発行するものも可
・法人市民税の納税証明書(法人市民税が非課税の場合は滞納がない証明書)の写し(直近1年分)及び非課税確認同意書(事業所税が非課税 の場合)
横浜市SDGs認証制度”Y-SDGs”の御案内(PDF:387KB)
SDGs未来都市・横浜の実現を目指し、自らも主体となって、皆様との連携によって課題解決に取り組む、目的志向・実践型の中間支援組織です。会員になっていただくことで、SDGsに関する各種相談や、マッチング支援など様々なサービスを活用いただけます。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
温暖化対策統括本部企画調整部SDGs未来都市推進課
電話:045-671-4371
電話:045-671-4371
ファクス:045-663-5110
メールアドレス:on-mirai@city.yokohama.jp
ページID:776-357-945