このページへのお問合せ
横浜市医療局医療安全課
電話:045-671-3651
電話:045-671-3651
ファクス:045-663-7327
最終更新日 2023年9月12日
「世界患者安全の日(以下、WPSD:World Patient Safety Day)」とは、「患者安全を促進すべく世界保健機関(以下、WHO)加盟国による世界的な連携と行動に向けた活動をすること」を目的として、医療制度を利用する全ての人々のリスクを軽減するために2019年にWHO総会で制定されました。
患者安全とは医療行為を受けたときの不必要な損害のリスクを最小限の水準まで減らすことで、
患者の健康と安全を確保するための取組をいいます。
例えば「診察・検査を受ける前の本人確認」や、「診察後の薬局での診断名や症状の確認」等も患者安全のひとつです。
患者安全・医療安全対策を推進するため、市民や医療提供施設に対する医療安全に係る普及啓発の一環として、以下のとおりライトアップを実施します。「世界患者安全の日」のイメージカラーであるオレンジ色に市庁舎が点灯されます。
横浜市役所
(横浜市中区本町6丁目50-10)
令和5年9月16日(土曜日)~9月18日(月・祝)
17時~22時(21時~22時は上方2/3のみ)
「世界患者安全の日」についてもっと詳しく知りたい方や様々な団体の取り組みについて知りたい方は
厚生労働省のホームページをご参照ください。
▷令和5年度「世界患者安全の日」について(外部サイト)
横浜市立大学附属病院・横浜市立大学附属市民総合医療センターでは、
『「あなたと共につくる、安全な医療」 知って得する!病院の上手なかかり方』と題したイベントが開催されます。
イベントの詳細や「患者安全」に関わる情報について興味のある方は、横浜市立大学ホームページをご参照ください。
▷世界患者安全の日イベント2023「あなたと共につくる、安全な医療」 知って得する!病院の上手なかかり方(外部サイト)
横浜市医療局医療安全課
電話:045-671-3651
電話:045-671-3651
ファクス:045-663-7327
ページID:378-071-722