このページへのお問合せ
横浜市保健所
メールアドレス:kf-hokenjo@city.yokohama.jp
最終更新日 2021年3月9日
詳細はこちらをご参照ください→「新型コロナウイルス感染症について」(横浜市保健所)
日本国内ではほとんど発生が見られない、または、あまり知られていない感染症で、海外では感染する危険性が高い感染症がいろいろあります。
海外渡航前に、感染症の予防方法や各地域における発生状況についてあらかじめ正しい知識を身につけ、安全で楽しい時間をお過ごしください。
海外渡航時に注意すべき感染症やその予防方法の詳細、啓発リーフレットなどは、こちらのページをご覧ください。
→「輸入感染症について」(横浜市保健所)
→「海外へ渡航される皆さまへ!」(外部サイト)(厚生労働省検疫所)
→「ここに注意!海外渡航にあたって」(外部サイト)(厚生労働省検疫所)
→「海外へ渡航される皆様へ」(外部サイト)(厚生労働省)
腸管出血性大腸菌感染症の予防のために、手洗いなどを徹底するとともに、腸管出血性大腸菌の感染が疑われる症状(血便など)が現れた場合は下痢止めは服用せず、早めに医療機関を受診しましょう。
詳細はこちらのページをご覧ください。→「腸管出血性大腸菌感染症に注意しましょう!」(横浜市保健所)
≪参考≫
腸管出血性大腸菌Q&A(外部サイト)(厚生労働省)
腸管出血性大腸菌O157による食中毒(外部サイト)(厚生労働省)
平成30年8月20日以降、横浜市内で風しんの発生が増加しています。
また、7月下旬頃から、千葉県や東京都を中心に関東地方で風しんが流行しています。
詳細については、こちらをご参照ください。→「麻しん(はしか、麻疹)・風しん(風疹)について」(横浜市保健所)
海外で風しんに感染する場合もあります。
海外に渡航される方は、こちらのページをご覧ください。→「海外に渡航される方へ」(横浜市保健所)
魚介類の寄生虫、アニサキスによる食中毒が増えています。
魚介類とともに口から入ったアニサキスは、胃や腸の内壁に刺入して、激しい腹痛や嘔吐等を引き起こすことがあります。
家庭で作ったシメサバが原因となった事例もあり、家庭での調理も注意が必要です。
予防には、加熱調理(60℃、1分以上)、冷凍処理(-20℃、24時間以上)、明るい場所でのアニサキスの除去等が効果的です。
また、魚介類が死亡すると、内臓に寄生していたアニサキスは筋肉に移動することが知られています。
自分で魚を釣ったとき等は、内臓を速やかに取り除くことも有効です。
詳細はこちらのページ(食の安全ヨコハマWEB)をご覧ください。
≪参考≫
アニサキスによる食中毒を予防しましょう(外部サイト)(厚生労働省)
インフルエンザ予防策
◯かからないようにしましょう
・帰宅したら流水と石けんで20秒以上かけて丁寧な手洗いをしましょう。
・洗い残しが多い指の間、手のしわ、爪、手首も洗うようにしましょう。
・栄養と休養を充分にとり、体の抵抗力を高めましょう。
◯うつさないようにしましょう
・咳やくしゃみがでるときは、マスクをしましょう。
・インフルエンザにかかってしまったら、学校や仕事は休みましょう。
(一般には発症後3~7日間は鼻やのどからウイルスを排出すると言われています。)
(学校保健安全法では発症した後5日を経過しかつ解熱後2日(幼児は3日)を経過するまでを出席停止期間としています。)
◯悪化させないようにしましょう
・かかったかなと思ったら、必ずマスクを着用して早めに医療機関を受診しましょう。
・呼びかけに答えない、呼吸がはやく息苦しい、胸の痛みが続く、症状が長引き悪化する場合は重症化のサインです。すぐに受診しましょう。
【参考】平成30年度今冬のインフルエンザ総合対策について(外部サイト)(厚生労働省HP)
◯インフルエンザにかからないための対策や、感染してしまった場合の対処法についてはこちら(PDF:420KB)
◯感染拡大防止のための「咳エチケット」についてはこちら(PDF:262KB)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
冬は、ノロウイルスやインフルエンザなどの感染症が流行期を迎える季節です。
ひとりひとりが「正しい手洗い」を徹底することで、みんなで感染症を予防しましょう。
・石けんを使ってよく泡立て、十分に洗い流しましょう。
・汚れの残りやすいところ(指先、指の間、手首など)は、特にていねいに洗いましょう。
・トイレを使ったあと、おう吐物を処理したあと、帰宅時、調理の前後など、こまめな手洗いを心がけましょう。
◯ノロウイルスやインフルエンザの流行情報については、こちらのページ(横浜市感染症情報センター)をご覧ください。
◯正しい手洗い方法については、こちらのページ(PDF:402KB)(横浜市保健所)をご覧ください。
◯ポスター「石けんで『手』を洗おう」(横浜市保健所)
※ご自由に印刷してご活用ください。
◯ポスター「ノロウイルスインフルエンザ流行中!!」(横浜市保健所)
※ご自由に印刷してご活用ください。
≪参考≫
・厚生労働省の関連ページ(感染性胃腸炎(特にノロウイルス)(外部サイト)、インフルエンザ(外部サイト))
動物の口の中、ツメ、糞尿には、人に感染症を起こす病原体がいる場合があります。
過度な触れ合いは控え、触れ合った後やトイレの清掃後などには、手を洗いましょう。
また、野生動物にはむやみに触らないようにしましょう(海外渡航時にも注意しましょう)。
動物由来感染症の詳細はこちら(外部サイト)(厚生労働省)
【医療機関の皆様へ】
コリネバクテリウム・ウルセランスによるジフテリア様症状を呈する感染症患者に関する情報について(PDF:237KB)(横浜市保健所)
ハイキングに絶好のシーズンとなりました。
山菜採りなどで有毒植物を食用の植物と誤って食べて食中毒になる事例が多く確認されています。
葉や根だけで植物を見分けることは難しく、素人判断することは大変危険です。
食用と確実に判断できない植物は、採らない、食べない、売らない、人にあげないようにしましょう。
食用と間違えやすい有毒植物の例はこちら(PDF:427KB)
詳細はこちらのページをご覧ください。
!ジカウイルス感染症(ジカ熱)について!
中南米、アジア等の地域で、蚊が媒介する「ジカウイルス感染症(ジカ熱)」が発生しています。
妊娠中のジカウイルス感染は、胎児の小頭症を引き起こす可能性があることから、妊娠の可能性のある方や妊婦の方は流行地域への渡航を控えましょう。
ジカウイルス感染症(ジカ熱)についての詳細はこちらをご覧ください。
★蚊のモニタリング調査についてはこちらをご覧ください。(調査結果の速報はこちら(PDF:73KB))
厚生労働省の勧告(外部サイト)に基づき、現在、子宮頸がん予防ワクチンの接種を積極的にはお勧めしていません。
接種対象者が接種を受ける際は、有効性とリスクをご理解していただくため、
「子宮頸がん予防ワクチンの接種を受ける皆さまへ(平成25年6月版)」(PDF:1,378KB)(PDF)を必ずお読みください。
※中学1年生に対する接種のご案内などは、厚生労働省の勧告に基づき見合わせます。
※子宮頸がん予防ワクチンの接種後に持続的な痛みなどの症状が発生した場合は、健康安全課(電話:045-671-4190)にご相談ください。
横浜市では、市民の皆様の健康不安を解消するため、市内の放射線量の測定状況(最新)をホームページに掲載しております。
現在の測定値は、健康に影響を与えるレベルではありませんので、ご安心いただくとともに、冷静なご対応をお願いたします。
また、インターネット等に流れる根拠のない情報に注意し、むやみにヨウ素を含む消毒剤などを飲用することのないようにしてください。
現在、緊急情報はありません。
令和3年3月9日
重症熱性血小板減少症候群(SFTS)の国内での発生状況について(医療機関の皆様へ)(PDF:1,350KB)
令和3年3月4日
「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)病原体検査の指針(第3.1版)」及び唾液検体の採取方法について(PDF:2,051KB)
令和3年2月26日
新型コロナウイルス変異株流行国・地域に滞在歴がある入国者の方々の健康フォローアップ及びSARS-CoV-2陽性と判定された方の情報及び検体送付の徹底について(PDF:361KB)
令和3年2月26日
令和3年2月19日
「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)診療の手引き・第4.2版」の周知について(PDF:4,041KB)
令和3年2月12日
感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律等の改正について(新型インフルエンザ等対策特別措置法等の一部を改正する法律関係)に関するQAについて(PDF:390KB)
令和3年2月12日
感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律第12条第1項及び第14条第2項に基づく届出の基準等について(一部改正)(PDF:655KB)
令和3年2月4日
感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律等の改正について
(新型インフルエンザ等対策特別措置法等の一部を改正する法律関係)(PDF:253KB)
令和3年2月3日
新型コロナウイルス感染症の治療薬に対する治験等の実施について(PDF:183KB)
令和3年1月29日
「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)病原体検査の指針(第3版)」の周知について(PDF:1,834KB)
令和2年12月28日
「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)診療の手引き・第4.1版」の周知について(PDF:3,974KB)
令和2年12月15日
新型コロナウイルス感染症患者受入れ医療機関の支援に関する総合相談ダイヤルの設置に係る周知について(PDF:299KB)
令和2年11月13日
新型コロナウイルス感染症の抗原検査キットの活用及び患者搬送に関する留意事項について(PDF:373KB)
令和2年11月13日
新型コロナウイルス感染症に係る行政検査におけるPCR検査の取扱いについて(PDF:439KB)
令和2年11月11日
「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)病原体検査の指針(第2版)」の周知について(PDF:1,717KB)
令和2年10月15日
新型コロナウイルス感染症に係る入院の勧告・措置及び疑似症患者の届出に関する改正について(PDF:1,653KB)
令和2年10月6日
新型コロナウイルス感染症の行政検査検体における鼻腔拭い液の追加について(周知)(PDF:3,152KB)
令和2年10月6日
感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律第12条第1項及び第14条第2項に基づく届出の基準等について(一部改正)(PDF:1,304KB)
令和2年10月2日
発熱診療等医療機関の指定申請について(PDF:1,075KB)
令和2年9月8日
「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)診療の手引き・第3版」の周知について(PDF:2,289KB)
令和2年9月2日
新型コロナウイルスに関する行政検査の遺伝子検査方法の今後の取り扱いについて(PDF:235KB)
令和2年8月21日
新型コロナウイルス感染症に係る帰国者・接触者外来等医療機関への受診手段について(PDF:1,297KB)
令和2年8月21日
新型コロナウイルス感染症に係る行政検査に関するQ&Aについて(その2)(PDF:642KB)
令和2年8月21日
新型コロナウイルス感染症に対するファビピラビルに係る観察研究の概要及び同研究に使用するための医薬品の提供に関する周知依頼について(その4)(PDF:1,022KB)
令和2年8月14日
新たに薬事承認・保険収載された新型コロナウイルス感染症に係る抗原検査の取り扱いについて(PDF:2,485KB)
令和2年8月11日
新型コロナウイルス感染症を踏まえた医業若しくは歯科医業又は病院若しくは診療所に関する広告の取扱いについて(PDF:1,716KB)
令和2年8月4日
「医療機関における院内感染対策のための自主点検等について」の周知について(PDF:1,468KB)
令和2年7月9日
「新型コロナウイルスのPCR検査等(行政検査)を実施する診療所等の受診体制整備事業について」(PDF:920KB)
感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律における新型コロナウイルス感染症患者の退院及び就業制限の取扱いについて(一部改正)(PDF:200KB)
新型コロナウイルス感染症の軽症者等に係る宿泊療養及び自宅療養の対象並びに自治体における対応に向けた準備について(一部改正)(PDF:196KB)
「医療現場における手袋(滅菌・非滅菌)の取扱いについて」(周知)(PDF:153KB)
令和2年5月28日
「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律第12条第1項及び第14条第2項に基づく届出の基準等における新型コロナウイルス感染症に関する流行地域について」(周知)(PDF:182KB)
令和2年5月26日
新型コロナウイルス感染症に関する院内感染予防について(注意喚起)(PDF:96KB)
令和2年5月22日
狂犬病の流行地域より入国し当該疾病への感染が疑われる者の診療等について(周知)(PDF:1,387KB)
令和2年5月20日
「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)診療の手引き・第2版」について」(周知) (PDF:3,613KB)
「新型コロナウイルス感染症に対するファビピラビルに係る観察研究の概要及び同研究に使用するための医薬品の提供に関する周知について(その3)」(PDF:357KB)
「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律第12 条第1項及び第14 条第2項に基づく届出の基準等における新型コロナウイルス感染症に関する流行地域について」(周知)
「N95マスクの例外的取扱いについて(一部追記)」(周知)(PDF:1,936KB)
「小児の新型コロナウイルス感染症に対応した医療提供体制に関する補足資料の改訂について」(周知)(PDF:1,496KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
横浜市保健所
メールアドレス:kf-hokenjo@city.yokohama.jp
ページID:351-260-383