ここから本文です。

5月、6月の庭木の手入れにはご注意!(チャドクガ)

最終更新日 2023年4月1日

チャドクガの幼虫の写真
チャドクガの幼虫


チャドクガの成虫の写真
チャドクガの成虫


 庭木の手入れの後、取り込んだ洗濯物を着たとき、かゆみ・痛みを感じたことはありませんか?庭木には沢山の害虫がつきます。庭に下りて見渡してください。
 庭木のなかに、また洗濯干し場の近くに、ツバキ、サザンカなどがありませんか?ツバキ、サザンカには代表的な害虫としてチャドクガがつきます。チャドクガの幼虫は大きくなるまで集団で生活し、葉を食べます。
 集団で葉を食べている毛虫がいたら,それはチャドクガの幼虫と思ってください。成長するにつれ背中に黒いこぶがたくさんできてきます。そこには無数の毒針があります。それが刺さると中から毒液が出てきます。幼虫は大きくなるため、外皮を脱ぎ捨てます。その外皮にも沢山の毒針が着いています。風で飛ぶこともあります。

幼虫の毒針の画像
幼虫の毒針


チャドクガの抜け殻の写真
チャドクガの抜け殻



もしそれが刺さったら

 水道水を勢いよく患部に向け流してください。ガムテープで押さえては,はがす操作を何度も繰り返してください。再び水道水を勢いよく患部に向け流してください。この操作を数度繰り返してください。痛みが残り、赤くはれ、湿疹ができたら医師に相談してください。

チャドクガに刺された被害の写真
チャドクガに刺された患部


もし見つけたら

 虫のいる枝や葉の下に大きい袋を置き、虫のいる枝、葉を袋の中に切り落します。集団の毛虫はわずかな振動、刺激でパラパラと葉、枝から離れ、糸を引きながら落ちていきますので、慎重に作業してください。袋の外に誤って落ちた毛虫はわりばしでつまみ取り、袋に入れてください。それでも取り残しがあるかも知れません。周辺にクスリを散布してください。

- 参考文献 -

松崎沙和子 武衛和雄.都市害虫百科
東京:朝倉書店 1993;1-236.

(説明文)

 成虫の翅長(羽の長さ)は雄12~14mm、雌15~18mm。雌成虫は淡い黄色で、前翅(前羽)の中央に黄褐色の帯状の模様があります。前翅のはしには1個あるいは2個の黒点があります。大きく育った幼虫は体長が25mmほどの大きさです。頭は黄褐色、体は淡黄色。幼虫は群がって生活する性質があります。しかし、大きく育ち、さなぎになる前にはそれぞれが離れ離れになります。1回外皮を脱ぎ捨てた後の幼虫の背中には、大きくなるにつれて沢山の毒を含んだ毛が生えてきます。1年間に2回みかけます。卵で冬をすごします。
 幼虫は5月~6月と9月~10月にかけてみられます。幼虫や脱ぎ捨てられた外皮に触ると激しい痛みとともに、皮膚炎を起こします。成虫はさなぎから出てくるとき、腹部末端(おなかの先)に毒毛を付けることがあります。電灯の明かりに飛んで来た成虫があばれて、毒針を落すことがあります。その毒針に触れて皮膚炎を起こすこともあります。幼虫の食べ物はチャ、サザンカ、ツバキなどツバキ科の植物で、沢山の植物を食べるドクガとは大違いです。本州以南(本州、四国、九州)に広くみられます。

  1. 10%デイプテレクス乳剤を300倍に薄めて散布。
  2. 15%アセフェート乳剤を200~300倍に薄めて散布。
  3. 20%エトフェンプロックス乳剤を4,000倍に薄めて散布。

このページへのお問合せ

医療局衛生研究所微生物検査研究課

電話:045-370-9379

電話:045-370-9379

ファクス:045-370-8462

メールアドレス:ir-eiken@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:678-989-989

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews