このページへのお問合せ
健康福祉局障害福祉保健部障害自立支援課移動支援係
電話:045-671-2401
電話:045-671-2401
ファクス:045-671-3566
メールアドレス:kf-syojiritsu@city.yokohama.jp
最終更新日 2023年8月22日
令和5年10月以降も引き続き対象となる方については、次回の有効期間分の福祉タクシー利用券を、9月中旬に郵送しますので、改めて申請する必要はありません。
電話:045-628-9350
FAX:045-628-9354
受付時間:午前8時30分から午後7時まで(土曜日日曜日祝日含む)
令和5年10月10日まで開設
1枚につき500円を限度に助成する福祉タクシー利用券を交付します。1回の乗車につき、福祉タクシー利用券を7枚まで使用できます。
なお、福祉タクシー利用券を使用しても「タクシー料金の割引」を受けることができます。また、利用は交付者本人に限ります(同乗者がいる場合でも利用可能です)。
下記のいずれかに該当する市内にお住まいの方で、福祉特別乗車券・敬老特別乗車証・特別乗車券・障害者自動車燃料券の交付を受けていない方
(1)下肢・体幹・視覚・内部障害のいずれかを含む1・2級の身体障害者手帳を持っている方
(2)愛の手帳(療育手帳)A1、A2を持っている方又は、障害者更生相談所・児童相談所で知能指数35以下と判定された方
(3)下肢・体幹・視覚・内部障害のいずれかを含む3級の身体障害者手帳を持っている方のうち、愛の手帳(療育手帳)B1を持っている方又は、障害者更生相談所・児童相談所で知能指数50以下と判定された方
(4)精神障害者保健福祉手帳1級を持っている方
10月1日~翌年9月30日まで年間84枚を交付します。
対象となる方のうち腎臓機能障害で人工透析に週3回以上通院している方には年間168枚を交付します。
乗車の際には、身体障害者手帳、愛の手帳又は精神障害者保健福祉手帳を提示し、手帳番号を明記した福祉タクシー利用券を乗務員に提出してください。
手帳を持参のうえ各区福祉保健センターへ。
福祉タクシー利用券は交付者本人に限り利用できます(同乗者がいる場合でも利用可能です)。家族を含め他人に貸すことや譲渡することは絶対に行わないでください(無効として券を回収したうえで、以後の交付停止や不正使用額の返還を求める場合があります)。
次回の有効期間分の福祉タクシー利用券については、9月中旬頃までに、引き続き対象となる方へ郵送しますので、改めて申請する必要はありません。
※なお10月1日以降有効な手帳をお持ちでない場合は福祉タクシー利用券の交付はできませんので、更新が必要となる方は手帳の更新をお早めにお手続きください。
福祉タクシー利用券の残り枚数7枚(腎臓機能障害で168枚交付の方は14枚)=1か月分と換算して福祉特別乗車券等の利用開始月を決定するため、残数が不足している月までは切替えができません。
※切替えは有効期間中1回限りです。
※福祉特別乗車券・敬老特別乗車証・障害者自動車燃料券等との併給はできませんので、福祉タクシー利用券は返還していただきます。
※福祉特別乗車券に切り替える場合、年額1,200円(20歳未満600円)の利用者負担金がかかります。
(敬老特別乗車証に切り替える場合、利用者負担金はありません)
タクシー利用券の 残りの枚数(※) | 84枚 | 77枚 以上 | 70枚 以上 | 63枚 以上 | 56枚 以上 | 49枚 以上 | 42枚 以上 | 35枚 以上 | 28枚 以上 | 21枚 以上 | 14枚 以上 | 7枚 以上 | 6枚 以下 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
乗車券等への 切替え可能月 | 10月 から | 11月 から | 12月 から | 1月 から | 2月 から | 3月 から | 4月 から | 5月 から | 6月 から | 7月 から | 8月 から | 9月 から | 切替 不可 |
(※)腎臓機能障害で168枚交付の方は、表中「残りの枚数」が2倍の計算となります。
福祉タクシー利用券利用者アンケート調査報告書(PDF:303KB)
神奈川県下で運行しているタクシー会社が対象です。乗車の際、福祉タクシー利用券の利用についてご確認ください。
また、一般タクシー料金で乗ることができる、障害者や高齢者に配慮された「ユニバーサルデザイン(UD)タクシー」でも、福祉タクシー利用券を利用できます。
福祉タクシー利用券で福祉車両を利用できる事業者は以下のPDFファイル(『障害福祉のあんない』抜粋)のとおりです。利用する場合は、事業者へ予約して下さい。車種、利用方法、運行範囲等については、各事業者にお問合わせください。
《参考》福祉タクシー利用券で福祉車両を利用できる事業者一覧(PDF:160KB)
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
健康福祉局障害福祉保健部障害自立支援課移動支援係
電話:045-671-2401
電話:045-671-2401
ファクス:045-671-3566
メールアドレス:kf-syojiritsu@city.yokohama.jp
ページID:337-507-953