このページへのお問合せ
健康福祉局地域福祉保健部福祉保健課
電話:045-671-3428
電話:045-671-3428
ファクス:045-664-3622
メールアドレス:kf-fukushihoken@city.yokohama.jp
最終更新日 2021年8月3日
人と人とのつながりをあらわす「ソーシャル・キャピタル」。一般的にはまだまだ耳慣れない言葉ですが、昨今、「地域の力」「住民の底力」をあらわす言葉として使われています。
人と人とのつながりが活発になると、住民の地域活動への参加も活発になり、地域の人間関係の豊かさと、地域活動の活発化とが好循環していきます。また、ソーシャル・キャピタルは、健康にも良い影響を与えることが明らかになっています。
この度、「地域活動に携わる方向け」のソーシャル・キャピタル推進リーフレットを作成しました。誰もが活躍できる地域活動を目指すために、地域で活動されている方同士で共有していただきたいポイントをまとめていますので、地域活動の際にぜひご活用ください。
適度な運動やバランスの取れた食事、禁煙などに加え、地域との交流や様々な活動への参加など、積極的に「つながり」をつくることが、心身の健康に効果があると言われています。
横浜市では、「よこはま笑顔プラン」の取組として、これを市民の皆様に広く知っていただくためのリーフレット「つながりde健康づくり」を作成しました。
「つながり」の効果や取組のためのヒントなどを、イラストやマンガでわかりやすく説明しています。ぜひご覧ください。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
健康福祉局地域福祉保健部福祉保健課
電話:045-671-3428
電話:045-671-3428
ファクス:045-664-3622
メールアドレス:kf-fukushihoken@city.yokohama.jp
ページID:373-153-896