ここから本文です。
市民後見人養成・活動支援事業
最終更新日 2025年4月11日
横浜市では、認知症や知的障害、精神障害などにより、判断能力の不十分な方を支援する地域の身近な存在として、市民が後見活動を担う「市民後見人」を養成しています。また、市民後見人バンク登録者に対する活動支援を行っています。バンク登録者全体研修のほか、受任者への個別面談や後見活動への助言などを実施してします。また、関係機関と連携しながら、バンク登録者への受任促進を進めています。
第7期市民後見人養成課程について
令和6年度に第7期市民後見人養成課程を実施しました。
市民後見人養成課程・活動支援についてのお問合せ先
横浜市社会福祉協議会 横浜生活あんしんセンター(外部サイト)
電話:045-201-2009
ファクス:045-201-9116
その他
このページへのお問合せ
健康福祉局福祉保健課
電話:045-671-3567
電話:045-671-3567
ファクス:045-664-3622
メールアドレス:kf-fukushihoken@city.yokohama.jp
ページID:365-900-307