1. 横浜市トップページ
  2. 防災・救急
  3. 消防
  4. 横浜市内の消防署
  5. 港北消防署
  6. 港北消防署からのお知らせ・イベント情報

ここから本文です。

港北消防署からのお知らせ・イベント情報

最終更新日 2024年3月7日

最新情報

情報一覧

港北消防署からのお知らせ情報

第3回港北消防フォトイベント「BAE1グランプリ」受賞作品決定!!

BAE1グランプリ

第3回港北消防フォトイベント「BAE1グランプリ」受賞作品が決定しました!!
【最優秀賞】

最優秀賞
「消防団による一斉放水」 玉川 真 様

【優秀賞】

【佳作】

佳作

港北区消防出初式

dezome

 令和6年1月6日港北区消防出初式を開催しました!
 当日は晴天に恵まれ、たくさんの方にお越しいただき、盛大に行うことができました。
 御来場いただきました皆様におかれましては、お忙しいところ御来場いただきましてありがとうございました。
 出初式を通じて、区民の皆様、事業所の皆様、そして区内防災関係者が一度に集い、地域の防火・防災に対する誓いを新たにすることができたと感じています。
 本年も変わらぬ御理解と御協力のほど、よろしくお願いいたします。


一斉放水


出初式会場での能登半島地震にかかる募金の結果について

第3回港北消防フォトイベント「BAE1グランプリ」作品募集!!(2023/9/1~2024/2/2)

BAE1グランプリ
港北消防フォトイベント

第3回港北消防フォトイベント「BAE1グランプリ」を開催します‼

・募集テーマ
「区内で撮影した消防・防災に関する写真」
消防車両や消防施設(消火栓・防火水槽)、消防団、消防訓練、出初式など消防に関するもの・ことや、地域の防災訓練、防災活動、防災施設などの写真が収められているもの

・募集期間
2023年9月1日~2024年2月2日まで

応募いただいた方には抽選で100名様に参加賞(港北消防署オリジナル救急パスケース)をプレゼントします!!

救急パスケース表 


さらに最優秀作品賞に選ばれた方には記念品もプレゼントします!!

詳細は下記募集チラシをご確認ください

たくさんの応募お待ちしております!!

⚠注意⚠リチウムイオン電池の火災が増加しています!

啓発チラシ


令和5年度家庭防災員研修について

〈家庭防災員研修とは〉

 防火・防災に関し必要な知識及び技術を身に付けるための研修です。近年、全国各地で地震や風水害などの自然災害が頻発しており、市民の「自助」とともに「共助」の重要性がますます高まっています。「自助から始まり、地域における防災活動の担い手としても活躍できる家庭防災員」を養成することを目的に研修を行います。

【研修内容】
区分内容
防火研修・住宅防火対策 ・通報と避難 ・初期消火
      救急研修  

・救急の仕組み ・応急手当(骨折時、出血時の対処法)
・救命処置要領(心肺蘇生法とAEDの取り扱い)

・予防救急(ケガをしないための注意事項)
      地震研修     

・地震の知識   ・地震への備え   ・地震時の対応   ・地震の事例と教訓

風水害研修

・風水害の知識  ・風水害への備え  ・風水害への対応  ・風水害の事例と教訓

災害図上訓練

  (DIG)研修   

・参加者が大きな地図を囲み、危険予測や避難場所などの情報を
書き込みながら、地域の防災対策について討議する訓練です。

 【受講対象者】

 ・港北区内在住者

 【研修日程・会場】

研修1(下記の日程表から受講希望日を選択してください。)
科目日時会場

防火

救急

令和5年9月27日(水曜日)

13時30分~16時30分


港北公会堂

1号会議室


令和5年9月30日(土曜日)

13時30分~16時30分

研修2(下記の日程表から受講希望日を選択してください。)
科目日程会場

地震

風水害

DIG

令和5年10月18日(水曜日)

13時30分~16時30分


港北公会堂

1号会議室


令和5年10月21日(土曜日)

13時30分~16時30分

※研修1、2を各1日ずつ受講することで研修を修了とします。


 ※申込み期間は終了しました。


 〇FAX:045-546-0119

 〇電子メール:sy-kohoku-sy@city.yokohama.jp

 まずはお気軽に港北消防署総務・予防課予防係までお問い合わせください。
 消防局HPもご覧ください。

港北消防署イベント情報

第4回防火ポスターコンクール 入賞作品決定!

ポスターコンクール
受賞作品一覧

港北防災かるた

港北防災かるた

港北消防署では、防火・防災を楽しく学んでいただくため、「港北防災かるた」を作成しました。
作って・遊べて・学べる「港北防災かるた」を是非ダウンロードしてみてください!
また、港北消防署、綱島消防出張所、日吉消防出張所、篠原消防出張所、高田消防出張所、新羽消防出張所、小机消防出張所では防災かるたの貸出をしていますので、こちらも活用してください。

☆動画コーナー☆

港北消防署作成動画

「花水木ゆいと学ぼう」シリーズ

消火器体験 / はしご消防車搭乗体験 / 救命処置体験(新型コロナウイルス感染症対応)

 
 

防災大道芸(自助・共助編) / 【ゆいTube】住宅用火災警報器No1 / 【ゆいTube】住宅用火災警報器No2

 
  

キッズスタディ(火災予防編) / 熱性けいれん / スタンドパイプ式初期消火器具

 

マニアックな雑学

キッズ消防隊シリーズ

キッズ消防隊

キッズ消防隊とダンスで「火災・救急」について学ぼう!
「みんなの森の子供たちとアウル爺さん」の紙芝居を見て防災を学びましょう!
【それゆけ!キッズ消防隊】(外部サイト) 動画ページ
【それゆけ!キッズ救急隊】(外部サイト) 動画ページ
【みんなの森の子供たちとアウル爺さん】(外部サイト) 動画ページ

BOSENちゃんねる

BOSENちゃんねる
役立つ防災テクニック・幼児向け防災コンテンツ・消防音楽隊の取り組みを発信する『BOSENちゃんねる』

地震 / 風水害 「動画で防災を学ぼう!」(横浜市危機管理室)

港北区家庭防災員研修

各種届出様式

横浜市消防局に提出する届出様式

横浜市消防局に提出する消防法令及び火災予防条例で定められた申請書、届出書、及び「eメール・Web119通報システム」申込書を、下記ページからダウンロードすることができます。

消防訓練実施計画報告書

消防法施行規則第三条に基づき消防訓練を行う場合は、あらかじめその旨を消防署に報告してください。

※消防訓練報告書の様式は決まっておりませんので、当ページのPDF様式の内容が網羅されていれば、どんな様式でも構いません。

消防訓練実施計画報告の受付について
電話受付予防係あて(電話045-546-0119)にご連絡ください。電話で受理しますので、受付控えはご用意できません。
窓口受付消防訓練実施計画報告書を同じもの2部をご用意いただき、消防署の窓口までお持ちください。受付印を押した控えを1部をお返しします。控え不要の場合は1部で構いません。
ファックス受付消防訓練実施計画報告書をファックス045-546-0119に送信してください。なお、受付はできますが、控えの返信はできませんのでご注意ください。
郵送受付消防訓練実施計画報告書2部と切手を貼った返信用封筒を同封いただければ、控えを返送します。控え不要の場合は1部のみで構いません。

統括防火・防災管理者選任(解任)届出書の委任状

講習・試験のご案内

防火 / 防災管理 / 自衛消防業務

救命講習等(救命講習・消防設備士・危険物取扱者・防火対象物点検資格者)

火災予防のお知らせ

令和4年中の港北区内の火災・救急件数(速報値)※令和4年1月1日から令和4年12月31日まで


火災件数
種別建物車両その他合計 
件数41(34)7(2)13(16)61(52) 
主な原因電気機器たばここんろ配線器具放火(疑い含む)
件数10(4)8(8)6(10)

5(1)

4(10)
救急件数
種別急病一般負傷交通事故その他合計
件数14,107(10,498)3,354(2,864)663(662)1,490(1,267)19,614(16,498)

( )内は令和3年中の件数です。

住宅用火災警報器の点検

11月9日3月1日は住宅用火災警報器の「市内一斉点検の日」です。
住宅用火災警報器は、電子部品の寿命や電池切れなどで火災を感知しなくなることがあります。
定期的に点検を実施し、正常に作動していることを確認しましょう。また、設置後10年を目安に取り替えましょう。

点検方法

①テストボタンや引きひもを引っ張ります。
②テスト音(ブザーや音声)を確認します。
※テスト音はすぐに止まります。
※異常がある場合は、お買上げの販売店やメーカーのお客様相談室などにご相談ください。

たばこが原因の火災が増加しています。

救急についてのお知らせ

中学生に対する普通救命講習

港北消防署では、港北消防署員・消防団員で協力し、区内の中学校に対し、普通救命講習等を行っています。
当事業の目的は区内の中学生に命の大切さを理解してもらうとともに、応急手当の知識と技術を身につけてもらい、救命率の向上を図ることです。令和元年度は中学校5校(986人)に実施しました。

写真
救命処置の重要性について消防団の指導胸骨圧迫の実技消防職員の指導

令和元年度の実施状況(実施日順)
中学校名実施日受講者数
武相中学校令和元年5月24日11人
高田中学校令和元年7月8日94人
新田中学校令和2年2月6日240人
日吉台中学校令和2年2月20日363人
大綱中学校令和2年2月21日278人
◆令和元年度合計5回986人

「救急適マーク」を交付しています

救急優良認定証(救急適マーク)


平成20年10月1日に施行された横浜市救急条例により一定の防火対象物にAEDや応急手当に必要な資器材を整備することが定められました(資器材の整備は平成21年4月1日から施行)。
港北消防署では救急条例で定められた防火対象物でAED及び応急手当に必要な資器材等を設置し、かつ普通救命講習等を受講した従業員が営業時間中に常駐しているホテル等に救急優良認定証(救急適マーク)を交付しています。
救急適マークが交付された施設内では、突然の心肺停止状態に陥った方が発生した場合でも救急隊到着前の迅速な救命活動を行える体制が整ったこととなります。
今後も随時申請を受け付けるほか、対象を広げて地域の安全安心体制の構築を図っていきます。

救急適マークが交付されている施設(令和3年4月1日現在)

ウインズ新横浜、新横浜グレイスホテル、新横浜中央ビル、トレッサ横浜、横浜アリーナ

消防用設備等に関するお知らせ

ピクトグラム等を活用した防災情報の提供

 ラグビーワールドカップ2019™、東京2020オリンピック・パラリンピックの開催等に伴い、多くの外国人来訪者が競技会場・駅・ホテル等を利用することが見込まれます。
 港北消防署では、外国人来訪者等を含めた災害対策や避難誘導に関する情報提供を推奨しています。

消火器のピクトグラムの設置

消火器のピクトグラム設置例写真

▶不特定多数の人が利用する場所に設ける消火器付近の見やすい位置に貼りましょう。

避難経路図の作成・掲出

避難経路図の写真

▶多言語化・視覚化した避難経路図を作成・掲出しましょう。
▶日本語と英語を基本とし、施設を利用する外国人来訪者のニーズ等に応じて中国語等の外国語を使用しましょう。

フリップボードの活用

フリップボードの写真

▶災害が発生したことや避難の方向などを多言語化・視覚化して伝達するためのフリップボードを作成・活用しましょう。

その他の取組(施設利用者の様々な特性に応じた対応等を行うために)

▶外国人来訪者や障害を持つ方々が円滑に避難できるよう、消防庁ではガイドラインのポイントを整理したリーフレットを作成していますので、ご活用ください。

KIDSコーナー

消防車・救急車のペーパークラフトを作ってみよう!

消防車と救急車のペーパークラフトをダウンロードして、作ってみよう!
はさみ・カッター・のりを使って作ります。
はさみやカッターを使うときは、注意して使うようにしましょう。
厚紙に印刷すると丈夫に作ることができます。

第2消防隊ペーパークラフト(PDF:158KB)
港北第2消防隊(消防車)

救急隊ペーパークラフト(PDF:225KB)
港北救急隊(救急車)

はしご車隊ペーパークラフト(PDF:451KB)
港北はしご車隊

港北消防団についてのお知らせ

2018年9月:港北消防団で体験入団する様子が放送されました(tvk『ハマナビ』番組公式動画へ)(外部サイト)
☟消防団の活動について下記をクリックして消防団専用ページを見てみよう!☟

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

消防局港北消防署総務・予防課

電話:045-546-0119

電話:045-546-0119

ファクス:045-546-0119

メールアドレス:sy-kohoku-sy@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:111-258-090

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews