このページの先頭です

横浜防災ライセンス事業

最終更新日 2023年3月1日

横浜市では、身近な小中学校など459か所を地域防災拠点に定め、被災した住民の避難生活の場所や、住民による救助・救護活動の拠点と位置付けています。本事業では、資機材取扱講習会を実施し、地域防災拠点の開設・運営を担う中核的人材として、以下の資機材取扱リーダーを養成しています。それぞれ、半日単位の講習会を受講された方にリーダー証を発行し、リーダー名簿に登載しています。

  1. 生活資機材取扱リーダー
    避難生活に必要な資機材(仮設トイレ、移動式炊飯器、応急給水栓)が取り扱えるリーダー
  2. 救助資機材取扱リーダー
    救助活動に必要な資機材(エンジンカッター、レスキュージャッキ、発電機、投光器)が取り扱えるリーダー

資機材取扱指導員(20期生)の募集について

資機材取扱講習会は、市民ボランティアの資機材取扱指導員の方々の指導によって、講習会を実施しています。この度、令和5年度から令和8年度までの講習会で指導いただく指導員は20期生になります。

資機材取扱指導員の活動

  1. 横浜防災ライセンス事業の講習会における受講者への指導
  2. 資機材取扱指導員講習会への参加

応募資格

  1. 令和5年3月末時点で、横浜防災ライセンス「生活資機材取扱リーダー」及び「救助資機材取扱リーダー」の両方の講習会を受講している18歳以上の横浜市在住者
  2. 令和5年度から令和8年度までの講習会に指導員として従事すること
  3. 以下の日程で開催する「資機材取扱指導員講習会」の全日程に参加可能であること

注意)日程は変更になる場合があります(受講者には別途ご連絡します)。

講習会日程
日程時間内容会場
令和5年5月13日(土曜日)9時から16時30分まで座学講義、実地講習横浜市消防訓練センター
令和5年5月27日(土曜日)9時から16時30分まで実地講習横浜市消防訓練センター

チラシ及び申込用紙

応募方法

必要事項を記載した申込書を以下の担当まで郵送またはEメールにてご提出ください。
1. 申込期限
  令和5年3月31日(金曜日)必着
2. 提出先
  横浜市総務局地域防災課 横浜防災ライセンス担当
 【郵送】〒231-0005
     横浜市中区本町6丁目50番地の10
 【Eメール】so-chiikibousai@city.yokohama.jp

受講者の決定

応募者多数の場合は居住区のバランスなどを考慮し、受講者を決定します。受講の可否は郵送にてお知らせします。

令和4年度 横浜防災ライセンス資機材取扱講習会(リーダー講習会)の受講者募集について  【※募集は終了しました】

令和4年度の講習会会場及び日程
開催日(雨天決行)会場住所申込締切

1

令和4年10月29日(土)牛久保小学校都筑区牛久保一丁目23番地1号令和4年9月30日(金)
2令和4年11月26日(土)平沼小学校西区平沼ニ丁目11番36号令和4年10月28日(金)
3令和4年12月10日(土)平戸小学校戸塚区平戸町542令和4年11月11日(金)
4令和5年2月11日(土)桜岡小学校港南区大久保一丁目6番43令和5年1月13日(金)

1 申込方法
①横浜市電子申請・届出サービス
ご希望の開催回のURLまたはQRコードより、「横浜市電子申請・届出サービス」にログインしていただき、必要事項を入力の上、申し込みをしてください。
※開催回により申請フォームが異なります。
URL
【牛久保学校:https://shinsei.city.yokohama.lg.jp/cu/141003/ea/residents/procedures/apply/c766f2e6-5981-4598-bd10-4ae740aa8adf/start(外部サイト)
【平沼小学校:https://shinsei.city.yokohama.lg.jp/cu/141003/ea/residents/procedures/apply/59a2c368-a7a0-4c5e-9039-c17926be10d7/start(外部サイト)
【平戸小学校:https://shinsei.city.yokohama.lg.jp/cu/141003/ea/residents/procedures/apply/6a67abab-d77a-4f30-b64a-9fafca3d4342/start(外部サイト)
【桜岡小学校:https://shinsei.city.yokohama.lg.jp/cu/141003/ea/residents/procedures/apply/125d6367-ea24-4440-aca9-39ee3f55d3cc/start(外部サイト)

申請用QRコード
開催日(雨天決行)会場申し込み用QRコード
令和4年10月29日(土曜日)牛久保小学校

牛久保小学校申し込みQRコード


令和4年11月26日(土曜日)平沼小学校

平沼小学校申し込みQRコード


令和4年12月10日(土曜日)平戸小学校

平戸小学校申し込みQRコード


令和5年2月11日(土曜日)桜岡小学校

桜岡小学校申し込みQRコード


②往復はがき
(1)下記の申込用紙の太枠内に必要事項を記入し、往復はがき「往信」裏面に貼り付けます。
(2)ご自身の住所及び氏名を往復はがき「返信」表面に記入し、下記宛先へ送ります。
 ・申込用紙(ワード:25KB)
 ・募集要領(PDF:331KB)
 ・申込先
〒231-0005 横浜市中区本町6丁目50番地の1
横浜市総務局地域防災課防災ライセンス担当
2 注意事項
(1)コロナウイルス感染症の状況によっては、講習会を中止させていただく場合があります。
(2)各回定員は48名となります。申込多数の場合は、原則として抽選により受講者を決定することします。
(3)受講の可否については、講習日の概ね2週間前までに郵送でお知らせします。
(4)居住区に関わらず、どの回でも受講できます。
(5)会場内に受講者用の駐車場はありません。会場内へ自家用車を乗り入れることはできません。

講習会用テキスト

講習会で使用するテキストを以下に掲載します。(生活:令和3年9月1日改訂、救助:令和3年3月31日改訂)

生活資機材用テキスト

救助資機材用テキスト

(一括版)
救助資機材用テキスト(一括版)(PDF:5,847KB)
(分割版)
表紙及び目次(PDF:193KB)
エンジンカッター(PDF:909KB)(1ページから8ページ)
レスキュージャッキ(PDF:1,308KB)(9ページから17ページ)
発電機(PDF:1,596KB)(18ページから38ページ)
投光器(PDF:1,427KB)(39ページから50ページ)
簡易担架(PDF:1,002KB)(51ページから54ページ)
工具類(PDF:621KB)(55ページから57ページ)

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

総務局危機管理部地域防災課

電話:045-671-2011

電話:045-671-2011

ファクス:045-641-1677

メールアドレス:so-chiikibousai@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:464-120-100

先頭に戻る