1. 横浜市トップページ
  2. 子育て・教育
  3. 保育・幼児教育
  4. 保育所・保育施設
  5. 保育所等の利用
  6. 【認可外保育施設のみ】現況届のオンライン申請(令和6年度)

ここから本文です。

【認可外保育施設のみ】現況届のオンライン申請(令和6年度)

【認可外保育施設】を利用中の方は、現況届をマイナポータルからオンライン申請してください。

最終更新日 2024年4月24日

1.受付期間

令和6年4月19日(金曜日)から令和6年5月26日(日曜日)23時59分まで

締切日までにオンライン申請がない場合、無償化の給付認定を受けられなくなる可能性があります。

  • 送信(申請)したデータの控えは、必ずダウンロード(※)してください。問い合わせ等に使用する場合があります。

※申請完了ページの「控えをダウンロードする」ボタンから保存できます。

  • 申請の内容を横浜市で審査後、認定事由や認定期間等に変更がある場合には、8月末頃に変更内容を郵送で通知します。

2.オンライン申請の前に準備すること

添付書類をPDFまたは画像データ※として、申請に使用するパソコンまたはスマートフォンに保存してください。
※就労証明書のみ、Excel形式(拡張子がxlsx)の添付も可能です。

※郵送した「2024年度現況届出書」を提出する必要はありません(同じ内容をマイナポータルに入力します)。

3.注意事項

  1. 給付認定保護者(現況届出書に印字されている方)が申請してください。給付認定保護者を(母から父、父から母)に変更する場合は、別途変更の手続きが必要です。お住まいの区の区役所こども家庭支援課にご連絡ください(オンライン申請では変更できません)。
  2. 2度オンライン申請しないようご注意ください。
  3. 保護者、児童、同居人の氏名、生年月日、住所、バーコード下の数字(現況届出書の左下に印字されている番号)に誤りがないようご注意ください。これらの情報をもとに、申請内容を確認しています。
  4. 氏名については住民票と同じ表記で入力してください。住民票表記の漢字が入力できない場合は、常用漢字で入力してください。
  5. 保育の必要性の事由が「就労」「育休中の利用継続」の場合、雇用主が作成した就労証明書に記入もれがないことを確認してください。記入もれ等があると、マイナポータルで必須項目が入力できず手続きが進められない場合があります。

4.マイナポータルの申請画面

マイナポータル(ぴったりサービス)へのリンクはこちら↓(外部サイトが開きます)


⇒バナーをクリックするとマイナポータル(外部サイト)へ移動します。

お手元に、「現況届出書」「就労証明書(保育を必要とする事由が「就労」「育休中の利用継続の場合」の場合)」をご準備ください。項目の一部を申請フォームに入力します。

5.よくある質問

Q
マイナポータルを利用できない。どうすればいいですか?
A

マイナポータルは24時間利用可能ですが、メンテナンス等のためにシステム停止を行っている場合があります。メンテナンス情報等はマイナポータル(国のシステムとなります)でご確認ください。
パソコンやスマートフォンが利用できないなどの理由でオンライン申請ができない場合は、「横浜市子ども子育て制度専用ダイヤル:045-664-2607)へご相談ください。

Q
オンライン申請した内容を変更(修正)したい、どうすればいいですか?
A

オンライン申請では、申請内容の変更(修正)はできません。お住まいの区の区役所こども家庭支援課へご連絡ください。

Q
オンライン申請したが、追加で書類を提出したい。どうすればいいですか?
A

オンライン申請(マイナポータル)から追加書類を提出することはできません。横浜市の電子申請届出システムから提出してください。
→「横浜市電子申請・届出システム(外部サイト)

  • 提出書類をデータ化してアップロードしてください。
  • オンライン申請していない場合は、お住まいの区の区役所こども家庭支援課にご提出ください。
  • 郵送した「現況届出書」に印字されているバーコード下の数字を入力する必要があります。追加書類提出の際は、お手元に「現況届出書」をご準備ください。
  • 書類の全体が鮮明に写っているデータを添付してください。提出されたデータは目視により内容の確認を行います。様式の一部が欠けている、文字が不明瞭などの場合は、正しい審査が行えず、給付認定ができなくなる場合があります。

参考【申請時と追加書類提出時で、添付書類の送信先が異なります】
オンライン申請をする際に、保育を必要とすることを証明する書類等を提出する場合
→オンライン申請(マイナポータル)送信時に、添付して提出する。
オンライン申請をした後で、追加で書類を提出する場合
→「横浜市電子申請・届出システム」で提出する。

Q
オンライン申請したが、申請受付のメールが届かない。
A

オンライン申請の際に登録したメールアドレスに、マイナポータルから申請受付のメール(【マイナポータルぴったりサービス】電子申請受付のご連絡)が自動配信されますが、ドメイン指定受信を設定している方で「@mail.oss.myna.go.jp」の受信を設定していない場合は、メールが届かないことがあります。
その場合は、オンライン申請の際にダウンロードしたデータの控えをご確認ください。印字されている申請日時に、横浜市に申請データが届いています。

Q
オンライン申請した内容や送信した日時を確認したい。どうすればいいですか?
A

送信した内容は、オンライン申請時にダウンロードしたデータの控えから確認できます。送信日時はデータの右上に印字されています。

Q
入力途中のデータは一時保存できますか?また、再開した際にエラーメッセージが出ました。どうすればいいですか?
A

マイナポータルの一時保存機能や再開時にエラーメッセージが出た場合の対応については、「一時保存データの利用について(PDF:496KB)(PDF:506KB)」を参照してください。
※再開後に『申請者に非該当の項目について「必須項目を入力してください」』というエラーメッセージが表示される事象を確認しています。

Q
郵送されてきた「現況届出書」も添付書類として提出するのでしょうか?
A

今年から、認可外保育施設を利用中の方については、現況届をオンラインで申請いただくことになったため、郵送した「現況届出書」の記入、提出は不要です。
ただし、お問い合わせの際に、「現況届出書」に印字されている給付認定保護者名や左下のバーコード部分の番号が必要になる場合がありますので、控えとしてお手元にお持ちください。
※保育を必要とすることを証明する書類(就労証明書や診断書等)は、添付書類として必ず提出してください。

Q
保育を必要とする事由が「就労」「育児休業中の利用継続」の場合で、就労時間などの入力について教えてほしい。
A

就労開始年月日(採用年月日、事業開始年月日)や就労時間、就労日数は、就労証明書に記載されている内容を入力してください。
(参考:【現況届オンライン申請】就労状況の入力要領(PDF:1,299KB)
就労証明書に記入もれ等がある場合、マイナポータルに必須項目が入力できず手続きが進められなくなります。入力を開始する前に、就労証明書を確認し、記入もれや不明な点がある場合には、雇用主に記入を依頼してください。

Q
【就労証明書の内容の入力について】ダブルワークで、複数の就労証明書がある。どうすればいいですか?
A

就労時間が一番長い就労証明書の内容を主たる勤務先として入力してください。
また、「ダブルワーク等の有無」の設問で「勤務先が2つ以上ある」を選択し、すべての就労先の就労証明書を添付して申請してください。

Q
【就労証明書の内容の入力について】就労時間は( )に記入されている就労時間から休憩時間を差し引いて入力するのですか?
A

差し引かずに、記入されている就労時間を記入してください。

Q
【就労証明書の内容の入力について】有期雇用契約の場合の更新についてどの選択肢を選べばよいかわからない。
A

就労証明書の№14【備考欄】を確認し、現在の契約期間満了後の契約更新の有無について、№14の備考欄に記載されている内容を選択してください。
記載がない場合は「未定(又は未記入)」を選択してください。
就労証明書の内容によっては、後日、区役所こども家庭支援課から、勤務先に確認させていただく場合があります。

Q
添付書類のデータ容量が9MBを超えてしまう。どうすればいいですか?
A

添付書類のファイルサイズの合計が9MBを超える場合は、9MB以内に収まるデータのみ添付して申請を行ってください。
添付しきれなかった書類については、横浜市の電子申請・届出システムから提出してください。
→「横浜市電子申請・届出システム(外部サイト)

Q
締切日までにオンライン申請できなかった。どうすればいいですか?
A

受付期間内にオンライン申請や必要書類を提出いただけない場合、給付認定ができなくなる可能性があります。「横浜市子ども・子育て制度専用ダイヤル」にお問い合わせください。

6.お問い合わせ先

【マイナポータルについてのお問い合わせ】

マイナンバー総合フリーダイヤル:0120-95-0178

開設時間:平日9時30分~20時00分/土日祝9時30分~17時30分(年末年始を除く)

【受付期間や入力項目、その他現況確認についてのお問い合わせ】

・横浜市⼦ども・⼦育て制度専⽤ダイヤル:045-664-2607

開設時間:午前8時から午後8時まで(土日祝日を含む)

【認定事由など個別のご相談】

・お住まいの区の区役所こども家庭支援課にお問い合わせください。

受付時間:午前8時45分から午後5時15分まで(窓口開庁時間は5時まで)(土日祝日を除く)

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

前のページに戻る

ページID:684-747-651

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews