- 横浜市トップページ
- 港南区トップページ
- 区の紹介
- 港南区の概要
- 港南区内の見どころ
- ふるさと港南のまち自慢
- 【区制40周年時】ふるさと港南のまち自慢
- ふるさと港南のまち自慢
ここから本文です。
ふるさと港南のまち自慢
最終更新日 2024年9月13日
ふるさと港南のまち自慢ガイドブックを発行しました!(令和2年2月14日更新)
港南区制50周年を記念して、リニューアル版「ふるさと港南のまち自慢ガイドブック」を発行しました。
1,405件のまち自慢が集まりました!
まち自慢ってなあに?
ふるさと港南の魅力を再発見する取り組みです
港南区は、平成21年に40回目の誕生日を迎えました。
「まち自慢」は、これまで育まれてきた港南のまちの魅力を、このまちに暮らすみんなで確認していくことで、「ふるさと」としての愛着と親しみを深めていくための取り組みです。
これからの地域活動のきっかけになるよう活かしていきましょう。
あなたなりの「まち自慢」の楽しみ方、探してみませんか?
まち自慢からはじめる、まちを楽しみ、人をつなぐアイデアです。是非あなた流のまち自慢の楽しみ方を見つけてください!
●まち自慢をめぐって、まちを楽しもう!
港南区では、桜・つつじ・マロニエ等、四季折々に咲く花が目を楽しませてくれます。家族で遊べるスポットもたくさんあります。富士の見えるビューポイント等、オリエンテーリング・マップでも紹介しています。歩いてみよう港南を!
●ツアーを企画して、まちを再発見!
まち自慢をめぐるツアーを仲間と企画して、新しいまち自慢を発見するのも、一人での散歩とまた違う楽しみがあります。色々な人の視点でまちを再発見してみましょう!
●まち自慢で、わがまち紹介
他の区から来た方に自分のまちを紹介するときに、まち自慢が役立ちます。新しく港南区に住みはじめた方にも、まちを知るきっかけとして使えます。
●まち自慢で、地域の活動を知る!
身近にこんなに活動があることを知っていましたか?地域の活動に参加してみたり、まち自慢で紹介されている取り組みを参考に、活動をはじめてみるのも素敵です!
集まったまち自慢を様々な形にし、発信しました!
まち自慢通信は、区制40周年を迎えたいま、改めて港南区らしさを皆さんに伝えたいと思い、区民の方、地域新聞社(タウンニュース)と協働で作成したものです。
この紙面では、19年度に応募を寄せていただいたまち自慢のうち、「おいしい!」とオススメされたお店や、地域のために頑張る区民活動などをご紹介します。
また、まち自慢通信では区民の方が取材・記事作成に参加していただきました。区民ならではの目線で地域の魅力をお伝えします。
【利用規約】データの個人的利用は原則自由です。ただし、次の事項については禁止します。
- データの配布等の二次利用
- 営利目的の利用及び関係団体の不利益となるような使用
(旧版)ふるさと港南のまち自慢ガイドブック(PDF:4,432KB)
リンク
地域活動応援ロゴマーク
区民の皆様の地域活動を盛り上げ、応援し、港南区らしい地域づくりを進めるため、「地域活動応援ロゴマーク」を制定しました。
このロゴマークは、平成22年5月に決定した地域活動応援標語「明るく元気ひまわりこうなん」と、港南区のシンボルマーク(ひまわり)を組み合わせて作成しました。
黄色とオレンジを中心とした色使いをすることで明るさを、枠をクレヨンタッチにすることでやわらかさとあたたかみを演出しています。
みんなで力を合わせて港南区を良くしていこうという願いが込められています。
地域づくり応援歌「明るく元気ひまわりこうなん」
平成21年度に地域の活動をさらに盛り上げる一環として作成した港南区地域づくり応援歌「明るく元気ひまわりこうなん」の動画を港南区ホームページなどで紹介しています。
動画では、区内にある丸山台小学校特設音楽クラブが応援歌を歌ってくれています。
区のシンボルマーク:区の木・区の花・区の鳥
まちや地域活動のお役立ち情報
様々な地域の情報を知りたい方、ボランティア活動などに関心のある方はこちら!
自治会・町内会の活動にご関心のある方はこちら!
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
ページID:878-563-180