こんにちは!こうなんbaby誕生プレゼント
最終更新日 2023年3月17日
ケイスさんと京急百貨店さんに感謝状を贈呈しました!
令和5年3月末日をもって、「こんにちは!こうなんbaby誕生プレゼント」事業を終了するため、区の花「ひまわり」柄の本企画限定デザインミニタオルを制作いただいたケイスさんと、ミニタオルへの名入れ刺繍のサービスを提供いただいた京急百貨店さんに感謝状を贈呈しました。
感謝状贈呈後の談話の中で、ケイスの加藤社長と京急百貨店の竹谷社長は、本事業への思いや、港南区の現状や今後の展望、捺染業の現状について、語ってくださいました。「今後も引き続き、港南区民や港南区の産業の発展のため、協力していきたい」とお話いただきました。
本事業では、これまで約12,000人の赤ちゃんにミニタオルを配布し、うち約3,700人に名入れ刺繍を行うことができました。区民の皆様からは、「ミニタオルは誰でもすぐに使えて嬉しい」、「名前の刺繍はとてもよい記念になる」とのお声をいただきました。
なお、ミニタオルへの名入れ刺繍は、令和5年4月末日まで京急百貨店5階中央カウンターにて受け付けます。
濱文様―港南区役所―こんにちは赤ちゃん訪問員―京急百貨店
新たに港南区民になるお子さまの誕生を区をあげてお祝いするため、区の花「ひまわり」柄のオリジナル・ミニタオルをプレゼントしています。
この取組は、港南区でお子さまが明るく元気に成長されることを願い、港南区にゆかりの深い横浜伝統の型染め捺染(なっせん)で染めた和柄てぬぐいでおなじみの濱文様(はまもんよう)と京急百貨店、そして地域にお住まいのこんにちは赤ちゃん訪問員のご協力により行います。
- <濱文様>
- 区の花「ひまわり」柄の本企画限定デザインミニタオルを制作!
- <こんにちは赤ちゃん訪問員><港南区役所>
- こんにちは赤ちゃん訪問員が、プレゼントを持ってお伺いします!
- <京急百貨店>
- 本タオルを未使用のまま持参すると、お子さまの名入れ刺繍(ししゅう)をプレゼント!
これからも、地域の皆さまとともに“ふるさと港南”づくりを進めてまいります。
- 【対象】
- 新たに港南区民となった平成26年1月1日生まれ以降の出生児
- 【お渡し方法】
- こんにちは赤ちゃん訪問事業の訪問員がお伺いする際に持参※
協力企業等の詳細
濱文様(はまもんよう)
濱文様は、株式会社 ケイスが手がける、横浜発信の和モダンなデザインと型染め捺染の技術を生かしたオリジナルブランド。
「捺染」とは型を使って染料で染めることを言いますが、横浜の地場産業であるこの捺染業は、120年の歴史があり、「横浜スカーフ」として質の高さを世界に誇っています。
濱文様の捺染は、「横浜伝統の型染め捺染」と言われるもので、1948年に上大岡に創業。企画・デザイン・製造・販売までを一貫して行っており2007年・2008・2014年にはグッドデザイン賞を受賞しています。遊び心やおしゃれさ、モダンな和柄てぬぐい・風呂敷などの「濱文様」の製品には、横浜捺染の伝統が今も息づいています。
京急百貨店
2022年10月1日で開店26周年を迎えた京急百貨店の5階子ども服売場には、お子さま連れのお客さまも安心してご利用いただけるよう、専用授乳室、おむつ替えシート、ミルク用給湯器、飲料自動販売機(有料)を完備しているベビー休憩室【みんなのベビールーム】があります。
また、5階女性用トイレ内には、お子さまが使いやすい大きさ、高さに設置された【お子さま用トイレ】もあります。
こんにちは赤ちゃん訪問事業
赤ちゃんが生まれ育っていく時に、地域の中で子どもの成長を一緒に見守ってくれる人がいると安心ですね。
横浜市では、赤ちゃんのいる全てのご家庭に「こんにちは赤ちゃん訪問員」が生後4か月までに訪問し、育児不安の軽減を図るとともに、地域の訪問員と親子の交流のきっかけ作りをしています。
港南区では民生委員や主任児童委員などを中心に、子育て支援に関わる活動をしている方が各家庭に伺い、玄関先などで子育てに関する地域の情報をお届けしながら、子育てを応援しています。
記者発表資料
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ