- 横浜市トップページ
- 港北区トップページ
- 区の紹介
- 文化・観光情報
- 港北オープンファクトリー
- 令和4年度「第11回 港北オープンファクトリー」について
ここから本文です。
令和4年度「第11回 港北オープンファクトリー」について
令和5年3月11日(土)に開催した「第11回 港北オープンファクトリー」は無事に終了いたしました。多くの方にご来場いただきまして、誠にありがとうございました!
最終更新日 2024年10月23日
令和4年度「第11回 港北オープンファクトリー」について
開催概要
- 企画内容
普段は入れない工場で、驚きの技術に触れる見学ツアー「港北オープンファクトリー」を4年ぶりにリアル開催します!
また、ものづくりグッズが手に入るカプセルトイ「モノたま」も設置予定。(提供:新横浜テクノヒルズ協同組合)
詳細はリーフレット(PDF:2,491KB)をご覧ください。 - 日時
令和5年3月11日(土曜日) 午前9時50分から午後4時30分まで
- 対象者
小学生以上(小学生は保護者同伴、未就学児の同伴不可) - お申込みについて
専用フォーム(締め切りました。)から令和5年2月6日(月曜日)までにお申込ください。
【参加申込に関する問合せ先】
港北オープンファクトリー運営事務局(株式会社旭広告社 内)
電話:080-3513-5305 ※月~金曜(祝日・年末年始を除く。) 午前9時から午後5時まで - その他
応募者多数の場合は抽選となる旨、あらかじめご容赦ください。
参加者には、検温や消毒、マスクの着用など基本的な感染対策にご協力いただきます。 - 参考
エリア | 企業名 | 企画名 | 各回の開催時間 |
---|---|---|---|
高田 ・ 新吉田 | 金属の削る!打ち抜く!曲げる!を一気見 | [1] 11:00-11:50 | |
(株)キョーワハーツ(外部サイト) | 日本が誇る「プレス技術」を体験しよう! | [1] 10:30-11:30 | |
綱島 | (有)鈴木機械彫刻所(外部サイト) | 機械彫刻とは | [1] 10:00-10:45 [2] 12:00-12:45 [3] 14:00-14:45 |
(株)第一鉸製作所(外部サイト) | へら鉸加工の工場見学やへら鉸体験が出来ます | 13:30-15:00 | |
(株)田島精研(外部サイト) | あらゆる金属をミクロンレベルで成形研磨! | 10:30-12:00 | |
(株)宮川製作所(外部サイト) | "つなぐ技術"で未来の社会をかたちにする | [1] 9:50-10:50 [2] 11:00-12:00 | |
新羽 | (株)バネックス(外部サイト) | 材料から製品になるまでの一貫生産工程の見学 | 13:30-14:50 |
新横浜 テクノ ヒルズ | (株)東京ダイス(外部サイト) | ミクロの世界の精密加工と研磨加工! | [1] 10:00-10:45 [2] 11:00-11:45 [3] 14:00-14:45 |
(株)ヒートエナジーテック(外部サイト) | ガス・電気エネルギーを利用したものづくり | [1] 10:00-10:45 [2] 11:00-11:45 [3] 13:00-13:45 | |
東洋測器(株)(外部サイト) | 「ロードセル」って何!? | [1] 10:00-10:50 [2] 11:00-11:50 [3] 13:00-13:50 | |
日本軸受加工(株)(外部サイト) | 人工衛星にも使われています! | [1] 11:00-11:50 [2] 13:00-13:50 [3] 14:00-14:50 | |
横浜高周波工業(株)(外部サイト) | 高周波焼入れ!火色を見極める職人技! | 10:00-10:50 |
※ 各企画の詳細やおすすめの年代、定員などについては、リーフレット(PDF:2,491KB)をご覧ください。
ご参加いただける企業の皆さまを募集しています!(令和4年9月22日まで)
- 港北区役所では、「第11回 港北オープンファクトリー」に参加いただける企業の皆さまの募集しています。参加にあたりご協力いただく事項や今後のスケジュール、申込要件などは記者発表資料(PDF:685KB)をご覧ください。
- ご参加いただける場合には、専用フォーム(外部サイト)から令和4年9月22日(木曜日)までにお申し込みください。
- なお、参加を検討いただくにあたり、ご不明な点などございましたら以下までお気軽にご相談ください。
【お問合せ先】
港北区区政推進課企画調整係 港北オープンファクトリー担当
E-mail:ko-openfactory@city.yokohama.jp Tel:045-540-2230
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
港北区総務部区政推進課
電話:045-540-2230
電話:045-540-2230
ファクス:045-540-2209
ページID:305-106-150