ここから本文です。

#こうほくまち活(令和6年度)

最終更新日 2024年7月26日

・7月

【大倉山地区】親と子の盆踊り大会を開催!(市ノ坪町内会)

 令和6年7月20日に、市ノ坪町内会の「親と子の盆踊り大会」が、川崎信用金庫大倉山支店の駐車場で開催されました。

 この日に向けて子ども達は事前に盆踊りを練習し、当日は浴衣を着飾って臨んでくれました。開会中は生憎雷雨となり、盆踊り大会初日は途中で中止になってしまいましたが、子ども達を中心とした華やかな盆踊りを街の人たちも一緒になって舞い、子供から大人まで多くの人が交流した一夜となりました。

主催 市ノ坪町会、市ノ坪太陽子供会

大倉山地区担当 子ども家庭支援課長 丸山 真隆

【日吉地区】第47回日吉本町西町会納涼盆踊り大会

 7月20日(土曜日)から21日(日曜日)の2日間、駒林小で、第47回日吉本町西町会納涼盆踊り大会が開催されました。
 当日は、小学生や同校を卒業した中高生など、老若男女問わず多くの方が来場し、校庭に並んだ10店以上の夜店はどこも大行列。2階建ての(やぐら)の上では、太鼓隊や踊り手の皆さんが盆踊りを盛り上げ、小さなお子さまを連れたパパ・ママも踊りの輪に加わるなど、どなたも笑顔で楽しんでいました。
 夜店や盆踊りに加えて、皆さんが楽しみにしているものといえば、大迫力の打ち上げ花火!
 土曜日は雨天により中止となりましたが、日曜日に2日分がまとめて打上げられ、夜空を見上げる人からは「近所でこんな大きな花火を見られるなんて!」との声も聞こえ、参加した方にとっては、この夏、最初の思い出になったのではないでしょうか。
 最後に、事前の盆踊り練習会から当日の準備・運営・撤収、さらには雨天に伴う対応など、開催にあたりご尽力された地域の皆さまに、この場をお借りして、御礼申し上げます。
日吉本町西町会webサイト>第47回日吉本町西町会納涼盆踊り大会
2024 第47回日吉本町西町会納涼盆踊り大会 - hiyoshihoncyonishicyoukai ページ! (jimdofree.com)(外部サイト)

主催:日吉本町西町会

日吉地区担当 区政推進課長 柏崎 崇宏

区政推進課担当職員 藤原 一也

高齢障害・支援課担当係長 長橋 学

【新羽地区】大新羽音頭普及会 ヾ(^-^ )ゞ

新羽地区では夏祭りや賀詞交歓会などの場において「大新羽音頭」が踊られています。大新羽音頭は平成16年に新羽地区を題材にして作られた比較的新しい楽曲で、普及会の皆さんが毎月練習会を開催しています。
7月16日の練習会に区職員も参加させてもらいましたが、大新羽音頭の他、炭坑節やズンドコ節などを一時間程度に渡って踊り、皆さんと一緒に楽しく練習することができました。

場所:新羽地域ケアプラザ

主催者:大新羽音頭普及会

新羽地区担当 総務課長 吉田 勇一

 生活支援課事務係長 松本 光夫

 生活衛生課食品衛生係長 原 崇

【新吉田あすなろ地区】新田中学校地域防災拠点会議で防災キャラバンを実施!

令和6年7月12日(金曜日)に新田中学校地域防災拠点運営委員が参加し、防災に見識のある講師の派遣事業※「防災キャラバン」をあすなろ会館で行いました。
(特非)日本トイレ研究所の島村允也先生を講師にお迎えし、「発災時のトイレ問題」をテーマに、過去の災害においてトイレの課題が生じた事例や平時からの対策の必要性、発災時の具体的な対応方法などについて貴重なお話を伺うことができました。
参加者から「自宅マンションの状況を確認したい」、「町会内で共有したい」と発言があるなど、地域の防災意識向上につながりました。

※「防災キャラバン」
希望する区内の団体を対象に、防災に見識のある外部講師を派遣、講義を実施する区の事業です。講義の内容は「発災時のトイレ問題」や「防災食」等、ご用意した複数のテーマから選択することができます。

主催:新田中学校地域防災拠点運営委員会

新吉田あすなろ地区担当 総務課 危機管理・地域防災担当係長 新井田 竜平

【大倉山地区】地域交流イベント「どろっぷデー」が開催されました

令和6年6月29日に、太尾防犯拠点センターで子供から大人まで参加できる地域交流イベント「どろっぷデー」が開催されました。曇り空でのスタートでしたが、ミズキ―やまめっちも駆けつけ、空はしだいに晴天となり、子供連れのお客様であふれ来場者数は1,000人を超えました。ステージでは子ども達等による踊りや音楽で盛り上がり、出店では各町内会の模擬店や作業所の方の手作り品販売等で大変盛況でした。子供から大人まで、多くの人が交流する一日となりました。

主催:港北区地域子育て支援拠点どろっぷ

協力:大倉山地区社会福祉協議会

大倉山地区担当 子ども家庭支援課長 丸山 真隆

 地域振興課 資源化推進担当係長 飯島 宗

・6月

【綱島地区】第52回綱島子どもすもう大会が開催されました!

令和6年5月25日(土曜日)・26日(日曜日)に、綱島小学校の校庭土俵において、第52回綱島子ども相撲大会が開催されました。
昨年までは7月に開催されていた伝統行事ですが、今年は近年の酷暑の影響に配慮し、5月に日程を変更して開催されました。
当日は、前回優勝児童による土俵入りが披露されたほか、保育・幼稚園児、小学生による取組があり、保護者や地域の方々の声援の中、子どもたちの元気な姿が見られました。

主催:綱島地区連合自治会、綱島子どもすもう大会実行委員会

綱島地区担当 高齢・障害支援課長  阿部 卓

【綱島地区】ひっとプラン港北 綱島地区計画推進委員全体会が開催されました

令和6年6月2日(日曜日)に、綱島地区センターにおいて、ひっとプラン港北綱島地区計画推進委員全体会が開催されました。
会議には、地区計画に関わる関係者が一堂に会し、「ふれあいサロン」事業の活動や、各部会(交流・情報部会、子育て支援部会、見守り・支援部会)の活動報告と年間計画が共有され、令和6年度も地区計画を踏まえた活動や取組を連携して進めていくことが確認されました。
この日は、綱島地区連合自治会の定期総会、地区社会福祉協議会の定時総会も同日に開催され、会場の綱島地区センターに綱島のまちを支える多くの関係者が集う1日でした。皆様、お疲れ様でした。

綱島地区担当 高齢・障害支援課長  阿部 卓


当日の様子

【樽町地区】18区で最も早い「樽町合同防災訓練」を実施!

令和6年6月9日(日曜日)、曇り空の樽町中学校において18区で最も早い地域防災拠点訓練となる「樽町合同防災訓練」を実施しました。
開会式の後、各班に分かれて準備作業を行い、地域住民を受け入れての訓練を約1時間半実施しました。
コースは、受付~体育館(能登半島地震に関するビデオ上映、アマチュア無線通信、段ボールベッド・照明器具等の展示)~校舎裏(救出機器の体験、炊き出し訓練、非常給水栓設置体験、スタンドパイプ消火栓)~校庭(災害トイレ、ペット同伴避難、起震車)の順に回り、最後に食料展示・配布で終了となりました。
このうち、今年度は新たに「ペット同伴避難の展示・説明」と「起震車による地震体験」を行い、全体を通して多くの参加者が熱心に見学・体験していました。
いつ起こるか分からない災害に対応するための拠点機能強化と、各家庭での日頃の備えの重要性を改めて再認識できた一日となりました。

主催:樽町地域防災拠点運営委員会(樽町連合町内会、樽町中学校)

樽町地区担当 保険年金課長 菊池 仁

【新吉田あすなろ地区】「ヨコハマプラ5.3計画」プラスチック資源分別説明会が開催されました

令和6年6月8日  

新吉田あすなろ地区環境事業推進委員の定例会の中で「ヨコハマプラ5.3(ごみ)計画」プラスチック資源分別説明会が新吉田第一町内会会館で行われました。

当日は推進委員12名の出席に加え、新吉田あすなろ連合町内会の関会長も参加されました。

資源循環局港北事務所から令和7年4月から港北区で変更となるプラスチック資源回収分別拡大の説明を受け、最後には色々な質問が推進委員より寄せられました。

区民の方に関心をもっていただけた良い機会となりました。

【予告】プラスチックごみの出し方が変わります
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/sumai-kurashi/gomi-recycle/gomi/puragomi-2024.html

主催 新吉田あすなろ地区 環境事業推進委員連絡協議会

資源循環局港北事務所 副所長 倉品 謙治

新吉田あすなろ地区担当 戸籍課長 杉崎 由樹

 地域振興課 資源化推進担当係長 飯島 宗

・5月

【篠原地区】港北小学校地域防災拠点運営会議で「HUG訓練(避難所運営ゲーム)」を実施!

令和6年5月24日(金曜日)に港北小学校で地域防災拠点運営委員を中心に「避難所(H)運営(U)ゲーム(G)」を行いました。
配布されるカードに書かれた避難者の状況や要望への対応を考え、避難所平面図に避難者を配置するという、机上での避難所運営疑似体験をしました。
3つのグループに分かれて意見交換を行い、「避難所でできること・できないこと」「始めにやること」「各班の具体的な役割分担」など、確認・解決が必要なことを見いだし、参加者全員で共有できました。
「今後の拠点訓練に生かしたい!」という声につながりました。
※HUG(避難所運営ゲーム):静岡県庁が開発した、避難所運営時に発生する様々な出来事への対応を複数人で意見交換しながら検討することで避難所運営を疑似体験するカードゲームのこと

主催:港北小学校地域防災拠点運営委員会

篠原地区担当 高齢・障害支援課 地域包括ケア推進担当係長 杉山 由美

・4月

「小机城址まつり」 城郷地区の皆さんの熱意で今年度は本格開催へ

 令和6年4月14日  

 太田道灌や小田原北条氏ゆかりの小机城周辺で例年開催されてきた「小机城址まつり」、港北三大まつりのひとつでもあり、歴史を感じることができるまつりです。

 JR横浜線小机駅近くの三会寺(さんねじ)から小机城址となる小机城址市民の森までのパレード、地元中学生の演奏、小さな子どもの武者行列など地域の皆さん参加のもと練り歩きました。

パレード終点の市民の森では戦国時代さながらの出陣式も開催、中世の歴史絵巻を感じられる見どころ多い行事となり、大変盛り上がりました。

 主催者となる城郷地区の町内会の方は、久しぶりの本格開催ということで、いろいろ準備にご苦労されたようですが、各会場では多くの人が集まり大賑わいでした。

5年ぶりに本格開催になった「小机城址まつり」は地域の歴史を振り返り、あらたな絆をつくる行事として城郷地区の皆さんに根付いていました。

主催 小机城址まつり実行委員会(城郷地区連合町内会)

城郷地区担当 生活衛生課長 佐藤 宏士

 会計室会計係長 浅石 達也

生活衛生課 環境衛生係長 成瀬 圭介

地域振興課 資源化推進担当係長 飯島 宗

このページへのお問合せ

港北区地域振興課地域力推進担当

電話:045-540-2247

電話:045-540-2247

ファクス:045-540-2245

メールアドレス:ko-chikara@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:107-410-975