このページへのお問合せ
港北区福祉保健センター福祉保健課
電話:045-540-2362
電話:045-540-2362
ファクス:045-540-2368
メールアドレス:ko-fukuho@city.yokohama.jp
最終更新日 2023年2月22日
自治会町内会の推薦により市長から委嘱を受け、地域における市民の健康づくりを推進するために、健康づくりに関するさまざまな活動を行います。
港北区では、約450名の保健活動推進員が13地区に分かれて活動をしています。
年に6回程度、正副会長会議を行っており、健康づくりの推進に向けて、イベントの開催や地域の活動についての情報共有などを行っています。
また、各地区、地域の皆様の健康づくりの推進に向けて様々な取り組みを行っています。
過去の活動内容等は港北区保健活動推進員会会報もあわせてご覧ください。
令和4年度活動報告
横浜市ではウォーキングをきっかけに楽しく健康づくりを進めることを目的に、平成26年11月から「よこはまウォーキングポイント事業」を開始しました。
港北区でも、年齢層幅広く、ウォーキング等の運動習慣を持つことが健康寿命の延伸につながること、また、多くの方がウォーキングに取り組み、そして継続できるよう、『ウォーキングサポーター』として、保健活動推進員にご協力いただいています。
ウォーキングサポーターは各地区でウォー キングや健康測定会の開催、研修会への参加など、健康づくりの推進を目指しています。
区民に禁煙の必要性を広めるために、平成19年から保健活動推進員に『禁煙おすすめ隊』としてご協力いただいています。
禁煙おすすめ隊は、『世界禁煙デー』や『九都県市受動喫煙防止イベント』に合わせ、街頭啓発(COモニター測定やパネル展示など)を実施したり、各地区での啓発活動を行っています。
各地区で健康測定会や健康測定講座を開催しており、区民の皆様へ健康づくりの推進につなげるため、活動を行っています。
また、港北区民まつり「ふるさと港北ふれあいまつり」においても、毎年【健康測定ブース】を出店しています。
▶健康測定ブースで行った主な測定
・座位ステッピング
・立ち上がりテスト
・握力測定
・足指力測定
なお、令和2年度、令和3年度については、オンラインでの開催となったため、「港北区保健活動推進員の取り組み」や「各地区の活動報告」についての紹介動画を作成し、youtubeへ公開をしました。(※音声はありません)
地域活動報告 | 活動事例発表 |
---|---|
ウォーキング | |
年に1回、『こうほく保健活動推進員会だより』を作成し、区民の皆さまへ健康に関する情報発信と、地域での活動報告を行っています。内容については年5回程度委員会を開催し、作成をしています。
詳しくは横浜市保健活動推進員会ホームぺージをご覧ください。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
港北区福祉保健センター福祉保健課
電話:045-540-2362
電話:045-540-2362
ファクス:045-540-2368
メールアドレス:ko-fukuho@city.yokohama.jp
ページID:439-030-077