このページへのお問合せ
港北区福祉保健センター保険年金課
電話:045-540-2349
電話:045-540-2349
ファクス:045-540-2355
メールアドレス:ko-hokennenkin@city.yokohama.jp
最終更新日 2019年1月29日
区役所の高齢・障害支援課 (1階11番窓口)に申請してください。
特に届け出の必要はありません。
毎月、翌月の2日から翌々月の1日までに65歳の誕生日を迎える方に対し、月末に介護保険の被保険者証を送付します。
区役所の保険年金課 保険係(2階27番窓口)に届け出をしてください。
*先に住民登録の転入届を行ってください。
区役所の保険年金課 保険係(2階27番窓口)に届け出をしてください。
*先に住民登録の転入届を行ってください。
区役所の保険年金課 保険係(2階27番窓口)に届け出をしてください。
*先に住民登録の異動届を行ってください。
区役所の保険年金課 保険係(2階27番窓口)に届け出をしてください。
*先に住民登録の転出届を行ってください。
区役所の保険年金課 保険係(2階27番窓口)に届け出をしてください。
被保険者証を紛失してしまった場合は、区役所の保険年金課 保険係(2階27番窓口)に届け出をしてください。介護保険の被保険者証を郵送で再交付します。
*家の外で紛失された場合は、悪用されるおそれがありますので、必ず警察に届け出てください。
第2号被保険者に対しては、通常、被保険者証を交付していません。認定申請をするなど、被保険者証が必要になったときに、区役所の保険年金課 保険係(2階27番窓口)に届け出をしてください。
区役所の高齢・障害支援課 (1階11番窓口)に申請してください。
特に届け出の必要はありません。
第2号被保険者に対しては、通常、被保険者証を交付していません。
もとの住所地で既に認定申請をしている場合は、区役所の保険年金課 保険係(2階27番窓口)に届け出をしてください。
*先に住民登録の転入届を行ってください。
もとの区で既に認定申請をしている等、既に横浜市介護保険の被保険者証をお持ちの人は、区役所の保険年金課 保険係(2階27番窓口)に届け出をしてください。
*先に住民登録の転入届を行ってください。
既に横浜市介護保険の被保険者証をお持ちの人は、区役所の保険年金課 保険係(2階27番窓口)に届け出をしてください。
*先に住民登録の転出届を行ってください。
既に横浜市介護保険の被保険者証をお持ちの人が市外に転出する場合は、区役所の保険年金課 保険係(2階27番窓口)に届け出をしてください。
*先に住民登録の異動届を行ってください。
既に横浜市介護保険の被保険者証をお持ちの人が亡くなった場合は、区役所の保険年金課 保険係(2階27番窓口)に届け出をしてください。
既に横浜市介護保険の被保険者証をお持ちの人が、被保険者証を紛失してしまった場合は、区役所の保険年金課 保険係(2階27番窓口)に届け出をしてください。介護保険の被保険者証を郵送で再交付します。
*家の外で紛失された場合は、悪用されるおそれがありますので、必ず警察に届け出てください。
すべての第1号被保険者と、第2号被保険者の一部(認定申請する方等)に対して、被保険者証を交付します。被保険者証は、認定申請するときに初めて必要となるものですので、自立している方等は、当面、大切に保管してください。
認定申請する際に、区役所の高齢・障害支援課(1階11番窓口)にお持ちください。介護認定されると、第2面以降に認定の内容を記載してお渡ししますので、介護サービスを受ける際に提示してください。
被保険者証の記載内容は、書き換えてはいけません。記載内容がはっきりわかるように、汚さないようにお使いください。
港北区福祉保健センター保険年金課
電話:045-540-2349
電話:045-540-2349
ファクス:045-540-2355
メールアドレス:ko-hokennenkin@city.yokohama.jp
ページID:115-825-909