ここから本文です。
がん検診
最終更新日 2024年3月28日
横浜市がん検診の内容
がん検診の実施内容
横浜市がん検診の実施内容については、横浜市医療局がん・疾病対策課ホームページをご覧ください。
横浜市がん検診の実施内容(横浜市医療局がん・疾病対策課ホームページ)
がん検診実施医療機関
横浜市がん検診の実施医療機関については、横浜市医療局がん・疾病対策課ホームページをご覧ください。
※令和6年度から区役所での肺がん集団検診は医療機関での個別検診に一本化されました。
横浜市がん検診実施医療機関(横浜市医療局がん・疾病対策課ホームページ)
ご不明な点は、
横浜市けんしん専用ダイヤル【受付時間8時30分~17時15分、日曜・祝日・年末年始を除く】
電話:045-664-2606
ファックス:045-663-4469
または
福祉保健課健康づくり係
電話:045-540-2362へお問合せください。
検診が無料になる方(令和6年度受診)
次のいずれかに該当する方は無料になります。(ただし、次の2に該当する方は事前に手続が必要です。)
1.令和7年4月1日時点で70歳以上の方(昭和29年4月1日以前にお生まれの方)
受診の際に、生年月日の確認できるもの(運転免許証や健康保険証など)をお持ちください。
2.令和5年度市民税・県民税が非課税または均等割のみ課税の世帯の方(世帯員全員の令和4年中の収入に基づきます。)
受診の際には、福祉保健センターが発行する「検診受診者負担免除対象者確認書」が必要です。検診を受ける前に、本人が確認できるもの(運転免許証や健康保険証などの身分証明証)をお持ちの上、健康づくり係(3階37番窓口)で必ず申請を行ってください。確認書は受診される検診ごとに1枚ずつ必要です。なお、検診受診後の交付はできませんので御注意ください。
3.生活保護受給の方
受診の際に、「休日・夜間等診療依頼証」をお持ちください。
4.65歳~69歳の方で、後期高齢者医療被保険者証をお持ちの方
受診の際に、「後期高齢者医療被保険者証」をお持ちください。
5.中国残留邦人等支援給付制度が適用される方
受診の際に、「本人確認証」をお持ちください。
このページへのお問合せ
港北区福祉保健センター福祉保健課
電話:045-540-2362
電話:045-540-2362
ファクス:045-540-2368
メールアドレス:ko-fukuho@city.yokohama.lg.jp
ページID:207-985-436