ここから本文です。

自殺対策強化月間(9月)の主な取組

最終更新日 2024年8月29日

―気づいてください!体と心の限界サイン―(九都県市自殺対策キャンペーン統一標語)

 自殺対策基本法では9月10日から16日を「自殺予防週間」と定めています。
 九都県市※では、この週間に合わせ、9月を「自殺対策強化月間」と位置づけ、包括的な普及啓発を実施しています。横浜市においても、ライトアップなどの啓発活動を実施します。
※九都県市・・・埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、横浜市、川崎市、千葉市、さいたま市、相模原市

令和6年度9月の取組

1 ライトアップによる啓発(神奈川県と共催)

  横浜を象徴する下記の建物等(11か所)を、神奈川県の自殺対策カラーである「グリーン」(※1)でライトアップします。
  ※1 神奈川県では自殺対策のテーマカラーを、「信頼の芽生え」や「生きる力の回復」等を表す「グリーン(もえぎ色)」としています。
 【点灯期間】令和6年9月10日(火曜日)~令和6年9月16日(月曜日)(※2)

  • 横浜市庁舎(横浜市中区本町6-50-10) 
  • 神奈川県庁本庁舎(横浜市中区日本大通1)
  • 横浜税関(横浜市中区海岸通1-1)
  • 横浜市開港記念会館(横浜市中区本町1-6)
  • 横浜ランドマークタワー(横浜市西区みなとみらい2-2-1)
  • 大観覧車「コスモクロック21」(横浜市中区新港2-8-1よこはまコスモワールド)
  • 横浜ハンマーヘッド(横浜市中区新港2-14-1)
  • ハンマーヘッドクレーン(横浜市中区新港2-5-1)
  • 横浜美術館(横浜市西区みなとみらい3-4-1)(※3)
  • 女神橋(横浜市西区みなとみらい1-1)
  • 鶴見つばさ橋(横浜市鶴見区)

※2 施設により点灯時間が異なります。
※3 横浜美術館については、9月10日(火曜日)のみ点灯。

2 ライトアップについてSNSで発信

 世界自殺予防デーである9月10日に、神奈川県の自殺対策カラーであるグリーンにライトアップすることについて、横浜市広報課XとLINEから発信します。
 【発信日時】令和6年9月10日12時

3 誰もがゲートキーパーに!~2028年までに36,000人のゲートキーパーを養成します!~

 本市では、令和6年3月に「第2期横浜市自殺対策計画」を策定し、「誰も自殺に追い込まれることにない社会の実現」に向け、計画期間中に延べ36,000人のゲートキーパーを養成することを目標に取り組みを進めています。
 「ゲートキーパー」とは、悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聞いて、必要な支援につなげ、見守る人のことです。ゲートキーパーには特別な資格は必要ありません。もしも、普段顔を合わせる人が最近元気ないなど、いつもと様子が違っていたら…。
 まずは勇気を出して、「どうしたの?」「何かあった?」などと声をかけてみてください。悩みに気付いて話を聴くことがゲートキーパーの第1歩です。
 横浜市公式YouTubeチャンネルでは、「ゲートキーパー養成研修~みんなでゲートキーパー宣言~」の動画を公開しています。一人でも多くの市民の皆様にゲートキーパーとしての意識を持っていただき、それぞれの立場でできることから、進んで行動につなげていくことが自殺対策につながります。
 是非、ご覧ください。

4 横浜駅六社局(鉄道)と連携した啓発

自殺予防週間中、様々なお客様と接する機会のある鉄道事業者の皆さまから、各社局の駅構内等において、構内アナウンス・テロップによる「ゲートキーパーの周知」等を実施します。(実施内容は事業所により異なります。)

協力:東日本旅客鉄道株式会社、京浜急行電鉄株式会社、相模鉄道株式会社、東急電鉄株式会社、横浜高速鉄道株式会社、横浜市営地下鉄

5 市民講演会『思春期のメンタルヘルス』

 夏休み明け前後の時期は、こどもや若者の自殺が増加する傾向にあります。新学期が始まり、生活環境の変化や様々なプレッシャーから、精神的な動揺が生じやすい時期でもあります。
 こどもや若者のSOSサインに気づいていただき、適切な対応のポイントについて学ぶことのできる、思春期のメンタルヘルスについての講演会を開催します。
※申し込みは締め切りました。

6 交通広告

交通広告を活用し、ゲートキーパーの役割や悩みを抱える市民に相談を促す動画広告を掲出します。
【掲出場所】横浜市営地下鉄ブルーライン・グリーンラインの車内ビジョン
【掲出期間】令和6年9月9日(月曜日)~令和6年9月22日(日曜日)

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

健康福祉局障害福祉保健部こころの健康相談センター ※相談窓口は【こころの健康に関するご相談】(内部リンク)へ。

電話:045-671-4455(代表)※この番号は相談専用ではありません。

電話:045-671-4455(代表)※この番号は相談専用ではありません。

ファクス:045-662-3525

メールアドレス:kf-kokoro@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:997-635-971

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews