- 横浜市トップページ
- 健康・医療・福祉
- 健康・医療
- こころの健康
- 自殺対策~生きる・つながる~支えあう、よこはま
- 誰もがゲートキーパーに!
ここから本文です。
誰もがゲートキーパーに!
最終更新日 2025年3月28日
ゲートキーパーって どんな人のこと?
ゲートキーパーは、自殺対策において大切な役割を果たす存在です。
悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聴いて、必要な支援につなげて、そして見守ることがゲートキーパの役割です。
特別な職業や資格は必要ありません。普段の生活の関わりの中で誰もが果たせる役割です。
ゲートキーパーの役割は5つ
悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聴いて、必要な支援につなげて、そして見守ることがゲートキーパーの役割です。
ゲートキーパーになろう!
自殺対策ゲートキーパーポータルサイト「TSUMUGI(つむぎ)」では、ゲートキーパー養成WEB研修を受講することができます。その他、相談窓口検索やゲートキーパーに役立つ情報をお知らせ等、ゲートキーパーに役立つ情報を発信しています。
つむぎ|自殺対策ゲートキーパーポータルサイト – あなたの「気づき」が命をつなぐ(外部サイト)
横浜市YouTubuチャンネルでも、ゲートキーパーの役割を学ぶことができます。
ゲートキーパー養成研修 ~みんなでゲートキーパー宣言~(外部サイト)(横浜市YouTubeチャンネル)約13分
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
健康福祉局障害福祉保健部こころの健康相談センター ※相談窓口は【こころの健康に関するご相談】(内部リンク)へ。
電話:045-671-4455(代表)※この番号は相談専用ではありません。
電話:045-671-4455(代表)※この番号は相談専用ではありません。
ファクス:045-662-3525
メールアドレス:kf-kokoro@city.yokohama.lg.jp
ページID:322-413-733