ここから本文です。
肝炎ウイルス検査事業
最終更新日 2025年4月1日
肝炎ウイルス検査事業
概要
肝炎(ウイルス性肝炎)の持続感染者は、国内にB型が110万人~140万人、C型が190万人~230万人存在すると推定されています。しかし、感染時期が明確ではないことや自覚症状がないことが多いため、適切な時期に治療を受ける機会がなく、本人が気づかないうちに肝硬変や肝がんへ移行する感染者が多く存在することが問題となっています。
そこで、横浜市では、肝炎を早期に発見し治療を行うことで肝硬変や肝がんへ移行することを防ぐために、市内の実施医療機関で無料の検査を実施しています。
対象
過去に肝炎ウイルス検査を受けていない市内在住の方
【特に検査をお勧めする方】
○1992年(平成4年)以前に輸血を受けた方
○大きな手術を受けた方
○血液凝固因子製剤を投与された方
○臓器移植を受けた方
○薬物乱用者、入れ墨をしている方
○ボディピアスを施している方
などは、一般の方よりも肝炎ウイルスに感染している可能性が高いと考えられますので、検査を受けられることをお勧めします。
実施場所
横浜市健康診査・肝炎ウイルス検査区別実施医療機関(令和7年4月1日現在)
鶴見区(PDF:117KB) 神奈川区(PDF:127KB) 西区(PDF:152KB) 中区(PDF:137KB) 南区(PDF:106KB)
港南区(PDF:116KB) 保土ケ谷区(PDF:108KB) 旭区(PDF:121KB) 磯子区(PDF:104KB)
金沢区(PDF:112KB) 港北区(PDF:142KB) 緑区(PDF:106KB) 青葉区(PDF:141KB)
都筑区(PDF:119KB) 戸塚区(PDF:131KB) 栄区(PDF:87KB) 泉区(PDF:95KB) 瀬谷区(PDF:81KB)
検査項目
B型肝炎ウイルス検査およびC型肝炎ウイルス検査
(検査内容は問診・血液検査です。)
受診方法
①横浜市肝炎ウイルス検査を受診する医療機関を上記の一覧表から選びます。
②選んだ医療機関に「横浜市肝炎ウイルス検査を受診したいです」と直接、電話等※で予約をします。
※身体的理由等により電話による予約が難しいなど配慮が必要な方については、健康福祉局健康推進課宛にFAXまたはメールで
ご相談ください。
③予約をした日に医療機関を受診します。
※当日は健康保険証など、住所と生年月日が確認できる書類をお持ちください。
費用
無料
問い合わせ
横浜市けんしん専用ダイヤル
受付時間 8:30~17:15(日曜・祝日・年末年始を除く)
TEL 045-664-2606
FAX 045-663-4469
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
健康福祉局健康推進課
電話:045-671-2451
電話:045-671-2451
ファクス:045-663-4469
ページID:900-821-917