ここから本文です。
歯周病検診
最終更新日 2025年3月3日
歯周病検診事業
概要
歯を失う大きな原因となっている歯周病の予防と早期発見を推進し、高齢期において健康で快適な生活が送れるよう支援することを目的として歯周病検診を実施します。
対象
受診日時点で、横浜市在住の満40歳、満50歳、満60歳、満70歳の市民
(受診の際には、本人確認のため、健康保険証等を持参してください)
検診項目
横浜市歯周病検診は、下記の項目で行います。
1.歯の状況(全ての歯を視診します)
2.歯周組織の状況(特定の歯の歯周ポケット※を測定します)
※歯周ポケット:歯と歯肉の間の溝
※レントゲンによる画像検査や歯石除去等は、横浜市歯周病検診では実施しません。
また、治療が必要であっても、受診された方が希望しない限り、検診日同日に治療を行うことはありません。
(検診日同日であっても治療をされた場合は、検診受診料とは別に窓口にて治療費を徴収されます。)
実施場所
横浜市歯周病検診区別実施医療機関(令和6年6月10日現在)
鶴見区(PDF:65KB) 神奈川区(PDF:69KB) 西区(PDF:63KB) 中区(PDF:73KB) 南区(PDF:58KB)
港南区(PDF:58KB) 保土ケ谷区(PDF:65KB) 旭区(PDF:63KB) 磯子区(PDF:56KB)
金沢区(PDF:66KB) 港北区(PDF:70KB) 緑区(PDF:51KB) 青葉区(PDF:70KB)
都筑区(PDF:65KB) 戸塚区(PDF:58KB) 栄区(PDF:53KB) 泉区(PDF:49KB) 瀬谷区(PDF:46KB)
費用
500円
ただし、次に該当する方は費用が免除となります。
・70歳の方→健康保険証等、年齢が確認できるものをお持ちください
・生活保護世帯の方→「休日・夜間等診療依頼証」をお持ち下さい
・中国残留邦人等支援給付制度が適用される方→「本人確認証」をお持ち下さい
・前年度市民税・県民税が非課税世帯または均等割のみ課税世帯の方→検診前に手続きが必要です。お住まいの区の区役所福祉保健課健康づくり係にお問い合わせください
受診方法
①横浜市歯周病検診を受診する医療機関を上記の一覧表から選びます。
②選んだ医療機関へ「横浜市の歯周病検診を受診したいです」と直接、電話等※で予約をします。
※身体的理由等により電話による予約が難しいなど配慮が必要な方については、健康福祉局健康推進課宛にFAXまたはメールで
ご相談ください。
③予約をした日に医療機関を受診します。
※当日は健康保険証など、住所と生年月日が確認できる書類をお持ちください。
問い合わせ
横浜市けんしん専用ダイヤル
受付時間 8:30~17:15(日曜・祝日・年末年始を除く)
TEL 045-664-2606
FAX 045-663-4469
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
健康福祉局健康推進課
電話:045-671-2451
電話:045-671-2451
ファクス:045-663-4469
ページID:279-658-253