ここから本文です。
奨学金審査概要
最終更新日 2024年11月29日
横浜市立病院看護職員採用情報トップページ
令和7年度看護学生奨学金審査
看護学生奨学金のご案内
横浜市立病院(市民病院、脳卒中・神経脊椎センター)では、看護師・助産師養成校に在学中の方を対象とした「奨学金制度」があります。
卒業後すぐに、横浜市立病院での就職をお考えの方、ご応募をお待ちしています。
会場
横浜市内
面接日・申込受付期間
面接日 | 申込受付期間 | |
---|---|---|
第1回 | 4月13日(日曜日) | 3月10日(月曜日)~3月21日(金曜日) |
第2回 | 5月11日(日曜日) | 3月31日(月曜日)~4月11日(金曜日) |
次の要件を全て満たしていること
- 看護師免許又は助産師免許を取得見込みである者
- 令和7年4月1日時点で、看護師・助産師養成のための学校又は養成所に在学中で、最終学年の者
- 看護師・助産師養成のための学校又は養成所が発行する成績証明書を提出できる者(助産師養成のための学校又は養成所1年目の方は、前年度在学の看護師養成のための学校又は養成所の成績証明書で構いません)。
- 卒業後ただちに横浜市立2病院に就職し、看護職員(看護師又は助産師)として勤務する意思を有する者
- 成績が優れ、かつ心身が健康である者
- 返還免除規定のある同種の貸与金を借りていない者
- 奨学金貸与が決定してから14日以内に、連帯保証人(注釈1)2名を立てられる者
注釈1:独立した生計を営む成年者2名(同一の生計を営む者2名を連帯保証人とすることはできません)
- 奨学金審査のみの受験はできません。必ず、面接日と同日の横浜市立病院看護職員採用選考を受験してください(採用選考申込及び奨学金審査両方の申込が必要です)。
- 採用選考に関する詳細は、採用選考概要をご確認ください。
- 受験できるのは、4月審査、5月審査のいずれか1回となります。両方を受験することはできません。
貸与を決定した日の属する年度の4月から、在学している看護師・助産師養成のための学校又は養成所を卒業する月まで
(審査の結果、貸与が決定した場合は、4月に遡って貸与します。)
交付
原則、半期ごと(4~9月分、10月以降分)の2回に分けて交付します。
月額30,000円(無利息)
書類審査及び個人面接
・発表の日時は、面接当日に受験者にお伝えします(各面接日の約2週間後を予定)。
・横浜市看護職員採用情報のWebサイトに貸与決定者の受験番号を掲載します。
・全ての受験者に貸与可否の結果を通知します。
貸与決定者は、連帯保証人2名の連署がある「誓約書」に、連帯保証人の「印鑑登録証明書」を添付して提出してください。提出書類の詳細と期限については、貸与承認通知書と併せて文書でお知らせします。期限内に届かない場合は辞退したものとみなします。
卒業後ただちに横浜市立病院に就職し、貸与期間に相当する期間看護業務に従事した場合は、返還を免除します。
それ以外の場合は、原則、貸与した奨学金を当方が指定する期間内に一括で返還していただきます。
返還が遅延した場合は、返還額に加え遅延損害金の支払を請求します。
受験を希望する面接日の申込受付期間中に、横浜市電子申請・届出システムよりお申し込みください。
電子申請申込について
横浜市電子申請・届出システムにログインし、申込フォームに進む
横浜市電子申請・届出システム(外部サイト)
横浜市電子申請・届出システムを初めて利用される場合は新規登録が必要となります。
登録の際に取得したIDとパスワードは必ず控えておいてください。IDとパスワードを忘れると、申込及び受験票等のダウンロードができません。
手続き一覧(個人向け)から、「令和7年度看護学生奨学金審査」を検索します。
申込フォームに必要事項を全て入力し、申請する
必要書類を郵送し、申込を完了させる
申込に際して、次の書類が必要です。あらかじめ用意の上、受験を希望する面接日の申込受付期間最終日までに(当日消印有効)必ず簡易書留で郵送してください(直接持込や申込受付期間外は受付不可)。
1 | 所定の様式に記載したものを提出してください。 | |
---|---|---|
2 | 成績証明書 | 看護師・助産師養成のための学校又は養成所における、申込時点で発行できる成績証明書(学校側の都合により、後期分を含めた成績証明書を発行できない場合は、前期分のみの成績証明書で構いません)で、申込日から3か月以内に発行されたものを提出してください(准看護師養成校における成績証明書は不可)。 |
3 | 健康診断書(PDF:416KB) | 所定の様式に記載したものを提出してください。 |
郵送方法
封筒に必要書類を入れ、簡易書留で郵送してください。封筒の裏には、必ず住所・氏名を記入してください。
採用選考申込に係る必要書類と同封していただいてもかまいません。
提出先
〒231-0005 横浜市中区本町6丁目50番地の10 横浜市医療局病院経営本部人事課 看護学生奨学金担当
申込にあたっては、「よくある問合せ」もご覧ください。
横浜市電子申請・届出システムマイページより受験票をダウンロードし、印刷する
受験票等は選考日の1週間前までにPDF形式で発行予定です(発行でき次第申込フォームに入力いただいたEメールアドレスあてに通知します)。
受験日の5日前になっても受験票等がダウンロードできない場合は、看護学生奨学金担当(045-671-4822)までお問合せください。
印刷した受験票に受験者の顔写真を貼付し、選考当日に持参する
受験票には、最近6か月以内に撮影した、鮮明な写真1枚(縦4㎝×横3㎝程度、上半身、正面向き、脱帽、カラー・白黒いずれでも可、裏面に受験番号・氏名を記入)を貼ってください。
注意事項
1 所定の申込方法以外では受け付けません。
2 申込は1回限り有効です(最初の申込以外は受け付けません)。
3 電子申請に必要な動作環境等については、横浜市電子申請・届出システムホームページの「動作環境」を確認してください。
4 画面が表示されて60分以上何も操作をしないと、サーバとの通信が切断され、タイムアウトになります。
タイムアウトになった場合は、最初から操作をやり直してください。
5 申込締切直前は、回線が大変混雑します。また、システムメンテナンス等により一時的にご利用できない場合がありますので、
締切前日までに申込を完了させるなど、余裕をもって申し込んでください。
なお、使用されるパソコンや通信回線上の障害等が発生した場合のトラブルについては、一切責任を負いません。
6 申込受付期間を過ぎてからの申込はできません。
奨学金についてのお問合せ・申込先
横浜市医療局病院経営本部人事課 看護学生奨学金担当
電 話:045⁻671⁻4822
メール:by-saiyo@city.yokohama.lg.jp
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
ページID:625-881-894