このページの先頭です

みなとみどりサポーター

最終更新日 2019年3月6日

お知らせ

カモメの画像

平成24年11月10日(土曜日) 第二回合同活動を行いました。

25名の方にご参加いただき、清掃や除草、花植えを行いました。

ご参加のみなさま、ありがとうございました。

現在、象の鼻パークの植栽桝はパンジーでいっぱいです!


作業内容の説明を聞くみなさんの様子の写真
作業内容の説明中みなさん真剣です

清掃と除草をしている写真
前半は清掃と除草

除草をしている写真
黙々と作業中


清掃をしている写真
パークの隅々まで

30分で集まったごみの写真
30分でこの量のごみみなさんの熱意の賜物です

後半作業の花植えをしている写真
後半は花植え


植栽升のパンジーを植えている写真
植栽桝にパンジーを植えます

花植えが終わった植栽升の写真
色とりどり

最後の集合写真
最後に集合写真お疲れ様でした!


みなとみどりサポーターとは

市民が横浜港に一層の愛着を持てるよう、横浜市と市民との協働による「みなと横浜らしい水辺の魅力づくり」を推進するため、
みなとみらい21新港地区内の港湾緑地において自主的なボランティア活動をする団体を募集。
要件を満たした団体を横浜市が認定し、認定団体に対し活動の支援を行う制度です。

  • みなとみどりサポーターの活動

(1)活動場所・・・新港地区内の港湾緑地

新港地区の平面図

(2)活動内容・・・次の1.及び2.の活動が対象です。
1.継続的な清掃活動、除草活動
2.水辺の魅力づくりにつながる活動
例)緑化活動、案内ガイド活動など

  • 横浜市からの支援

みなとみどりサポーターに認定された団体には、横浜市が
次の活動支援を行います。

○みなとみどりサポーター認定書の発行

  • 清掃用具の一部貸出
  • 活動で収集したゴミの処理
  • 認定された団体や、活動の様子を港湾局ホームページで紹介

○応募の要件

  • 3人以上の団体
  • 水辺の魅力づくりにつながるボランティア活動を行う団体
  • 1年以上の継続した活動ができる団体

○応募の手続き
応募を希望される場合は、応募書類を提出してください。

  (1)応募書類
1.参加申込書参加申込書(PDF:46KB)参加申込書(ワード:34KB)
2.活動計画書活動計画書(PDF:39KB)活動計画書(ワード:41KB)
3.参加団体役員名簿参加団体役員名簿(PDF:41KB)参加団体役員名簿(ワード:37KB)


(2)提出窓口・問い合わせ先
横浜市港湾局賑わい振興課 場所:横浜市中区山下町2産業貿易センタービル4階
電話:045-671-2888
書類は直接ご持参くださいますようお願い致します。

·認定までの流れ
(1)書類の確認
応募された書類の内容について、制度の趣旨に照らして確認・相談させていただきます。
(2)覚書の締結
活動内容などについて双方で確認するための覚書を港湾局と応募団体とで締結します。
(3)みなとみどりサポーター認定
応募団体を「みなとみどりサポーター」として認定し、認定書を発行します。
(4)活動開始
サポーターとしての活動を開始します。

·注意事項
活動にあたっては、次の事項にご協力をお願いします。

  • パークを利用するイベントが開催される場合がありますので、活動日については調整をさせていただく場合があります。
  • 活動する団体が複数となった場合、相互の調整をお願いすることがあります。

活動の様子

みなとみどりサポーターの皆様の活動写真を一部掲載します。

京浜フェリーボート(株)
(社)横浜中法人会
(株)朝日工業社横浜支店
Y150たまくす会
あおみ建設(株)横浜支店
東亜建設工業横浜支店
ハマの海を想う会
MMフィッシングクラブ
(社)海洋会横浜支部
つながりの丘
東洋建設みなとクリーンクラブ

個別の活動だけでなく、合同活動も行っております。
第一回:平成24年6月7日(木曜日)
40名の方にご参加いただき、除草や花植えを行いました。

除草をしている写真

植栽升に花を植えた写真

作業で集まったごみの写真


第二回:平成24年11月10日(土曜日)
詳細は「お知らせ」をご覧ください。

応募にあたってのQ&A

Q&A(PDF:324KB)

みなとみどりサポーター実施要綱

実施要綱(PDF:311KB)

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

港湾局みなと賑わい振興部賑わい振興課

電話:045-671-2888

電話:045-671-2888

ファクス:045-651-7996

メールアドレス:kw-nigiwaishinko@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:571-622-029

先頭に戻る