泉区役所 窓口案内
最終更新日 2023年2月1日
- 相鉄いずみ野線「いずみ中央」駅から徒歩約5分
- 神奈中バス「泉区総合庁舎前」バス停前
- 横浜市営地下鉄線「立場」駅から徒歩約15分(バス便あり、泉区バスマップ(PDF:5,115KB)でご確認ください。)
- 泉区役所駐車場は有料です。手続などで来庁される場合は一定時間無料になります。できるだけ公共交通機関でご来庁ください。
- 駐輪場は庁舎東側(正面玄関に向かって右側)の道路沿いにあります。
月~金曜日※1 午前8時45分から午後5時00分まで
第二・第四土曜日※2 午前9時00分から12時00分まで( 戸籍、住民票、国民健康保険などの一部業務 を取扱い)
※1 祝日・年末年始(12月29日から1月3日)は閉庁します。 ※2 祝日と重なった場合も開庁します。
フロア図 | 課名・FAX・ メールアドレス | 窓口番号 | 主な業務内容 | TEL |
---|---|---|---|---|
4階 | 生活支援課 FAX: 045-800-2515 iz-seikatsushien | 401 | 経済的にお困りの方の相談、生活保護 | 045-800-2305 |
402 | 生活保護費の支払い、戦没者遺族援護 | 045-800-2402 | ||
4A・4B・4C・4D会議室、食堂、ジョブスポット、消防署会議室、選挙管理委員会室 | ||||
3階 | 税務課 FAX: 045-800-2509 iz-zeimu | 301 | 市税の納付相談、市税滞納整理 | 045-800-2375~8 |
302 | 固定資産税の相談 | (土地)045-800-2361~3 (家屋)045-800-2365~7 | ||
303 | 市税証明(所得、納税、評価、住宅用家屋等)、軽自動車・バイクの登録等 | 045-800-2351~3 | ||
304 | 市民税の申告・相談 | 045-800-2351~2 | ||
総務課 FAX: 045-800-2505 iz-somu | 305 | 庶務・経理、市民活動保険(ボランティア保険)、仮ナンバー、土地の名称等変更証明 | 045-800-2312 | |
305 | 防災 | 045-800-2309 | ||
306 | 各種統計調査、各種選挙、期日前(不在者)投票、区選挙管理委員会 | 045-800-2315~6 | ||
区政推進課 企画調整係 地域力推進担当 FAX: 045-800-2505 iz-kusei | 307 | 企画立案・主要事業の調整、まちのルールづくり相談コーナー | 045-800-2331~2 | |
地域振興課 FAX: 045-800-2507 iz-chishin | 308 | 区民利用施設、スポーツ振興 | 045-800-2396 | |
309 | 青少年育成、生涯学習支援、文化振興 | 045-800-2392 | ||
310 | ごみの減量・リサイクル(3R夢の推進) | 045-800-2398 | ||
311 | 自治会町内会、防犯、交通安全、消費者対策、商工業振興 | 045-800-2391・2397 | ||
福祉保健課 FAX: 045-800-2516 iz-fukuho | 312 | 泉わくわくプラン(地域福祉保健計画)、民生委員・児童委員 | 045-800-2401・2433 | |
313 | がん検診、栄養改善、歯科保健、予防接種関連業務、感染症対策(結核・エイズ等)、原爆被爆者援護事務、健康づくり支援 | 045-800-2445 | ||
生活衛生課 FAX: 045-800-2516 iz-eisei | 314 | 食品・環境衛生に関する申請・届出・相談、犬・猫に関する届出・相談、ネズミ・害虫・住まいの衛生相談、医療機関・薬局等の申請・届出、免許申請(医療従事者、調理師、栄養士等) | 045-800-2451~2・2443 | |
2階 | 戸籍課 FAX: 045-800-2508 iz-koseki | 201 | 戸籍届出(婚姻届、出生届、転籍届、死亡届、離婚届等) | 045-800-2341 |
202 | 証明発行(住民票の写し、印鑑証明書、戸籍・除籍全部(個人)事項証明、戸籍の附票の写し、身分証明書、住居表示変更証明書等) | 045-800-2345 | ||
204 | 住所異動届、印鑑登録、小中学校(転入学)、住居表示申請、マイナンバーカード(個人番号カード)、電子証明書(公的個人認証) | 045-800-2345 | ||
保険年金課 FAX: 045-800-2512 iz-hokennenkin | 205 | 国民健康保険・介護保険の加入・喪失・保険料、国保特定健診、後期高齢者医療保険料 | 045-800-2425 | |
205 | 保険料の納付相談(国民健康保険、後期高齢者医療、介護保険) | 045-800-2428 | ||
206 | 給付(高額療養費等)、医療費助成、後期高齢者医療の保険証再発行 | 045-800-2427 | ||
207 | 国民年金の加入、保険料免除、障害基礎年金の相談 | 045-800-2421 | ||
こども家庭支援課 FAX: 045-800-2524 iz-kodomokatei | 210 | 児童手当、母子健康手帳、小児慢性特定疾病等、放課後児童育成(放課後キッズクラブ、放課後児童クラブ) | 045-800-2444 | |
保育所・幼稚園・認定こども園等の利用に関する相談・申請 | 045-800-2413 | |||
ひとり親家庭支援(児童扶養手当、特別乗車券、貸付等)、こども(18歳未満)の障害に関する相談・支援 | 045-800-2419 | |||
こども家庭相談 | 045-800-2465 | |||
高齢・障害支援課 FAX: 045-800-2513 iz-koreisyogai | 209 | 介護保険要介護認定に関する相談・申請、在宅高齢者の相談・支援 | 045-800-2434 | |
18歳以上の障害に関する相談・支援(障害者手帳の交付、障害福祉サービス) | 045-800-2417・2446 | |||
214 | 敬老特別乗車証、濱ともカード、指定難病、特定疾患、福祉特別乗車券(障害児・者)、有料道路割引 | 045-800-2430 | ||
215 | 介護保険事業者窓口 | 045-800-2436 | ||
2A会議室、公会堂連絡通路 | ||||
1階 | 区政推進課 広報相談係 FAX: 045-800-2506 iz-kusei | 101 | 総合案内、特別相談、外国語相談、広報、要望陳情提案等の広聴、情報公開請求 | 045-800-2335~7 |
102 | 銀行派出所 | |||
区会計室 FAX: 045-800-2506 iz-kaikei | 103 | 横浜市収入証紙・支払済証の払戻し | 045-800-2386~7 | |
いずみ区民活動支援センター | 104 | サークル・施設の情報提供、学習教材の貸出、市民活動・生涯学習支援 | 045-800-2393 | |
いずみ多文化共生コーナー | 104 | 多言語による情報提供、日本語学習図書の貸出 | 045-800-2487 | |
福祉保健センター 各種健診室(一般・母子健康相談室、予防接種室、機能訓練室等)、区民ホール、1A会議室、一時託児スペース「ちょこっといずみ」、売店(コピー、切手等の販売)、証明写真 |
泉土木事務所
所在地・開庁日時
〒245-0024 横浜市泉区和泉中央北5-1-2(外部サイト) (泉区総合庁舎の北側、泉公会堂の隣の建物です。)
月~金曜日 午前8時45分から午後5時00分まで(祝日・年末年始〔12月29日から1月3日〕は閉庁します。)
窓口案内
FAX・メールアドレス | 係名 | 主な業務内容 | TEL | ||
---|---|---|---|---|---|
泉土木事務所 | FAX: 045-800-2540 iz-doboku | 管理係 | 道路の占用等、一般下水道・公共下水道の占用等、道水路の境界調査図の閲覧・謄本交付、道路幅員証明、公園の使用・占用、私道整備助成の申請 | 045-800-2532~3 | |
道路係 | 道路改良工事の設計・監督、道路の維持管理、橋・歩道橋・街路灯・ガードレール・街路樹等の維持管理、スクールゾーン対策、自費工事、私道整備 | 045-800-2534~5 | |||
下水道・公園係 | 河川・下水道・公園の維持管理、下水道施設の自費工事、排水設備計画の確認、取付管接続工事、公園愛護会 | 045-800-2536~7 |
泉区総合庁舎付近の施設のご案内(動画)
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ