このページの先頭です

泉土木事務所 一般下水道(水路)の占用

最終更新日 2019年3月27日

水路

地上に降った雨は、斜面に沿って水路に流れ込みます。水路は、雨水の受け皿としての役割を担っています。
水路(普通河川)は、横浜市下水道条例(外部サイト)一般下水道(外部サイト)と規定されています。
住居等への出入りのための橋りょうや通路の設置、ガス・水道の引込管、電柱の設置等により、一般下水道(水路敷)を占用する場合は、一般下水道占用許可が必要です。

横浜市下水道条例第24条(外部サイト)(占用の許可)

横浜市下水道条例第37条(外部サイト)(準用)

なお、一般下水道占用許可は、水路の性質上、必要最小限の範囲での許可としています。

主な占用物件

  • 住居等への出入りのための橋りょう、通路(必要最小限の占用面積のみ)
  • 電柱、支線
  • 水道管、ガス管、排水管

お願い

新規申請

占用物件及び占用の位置・範囲を確認しますので、設置及び申請の前に、土木事務所へご相談ください。

横浜市下水道条例施行規則第35条(外部サイト)(占用の許可)

横浜市下水道条例施行規則第36条(外部サイト)(占用料)

別表(外部サイト)

占用者の住所・氏名等の変更、物件の権利譲渡・地位承継

一般下水道占用許可申請書(PDF:68KB)を土木事務所へ提出してください。
なお、当申請書の備考欄に変更前の指令番号及び変更理由(例:相続に伴う権利譲渡など)を記入してください。

物件の変更(改造・建て替え等)

新規申請と同様に、占用物件及び占用の位置・範囲を確認しますので、工事及び申請の前に、土木事務所へご相談ください。

許可の更新

一般下水道占用許可は、5年毎に更新が必要です。
許可書の占用期間をご確認のうえ、継続して占用する場合は、許可書の占用期間満了日までに、一般下水道占用許可申請書(PDF:68KB)を土木事務所へ提出してください。

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

泉区泉土木事務所

電話:045-800-2532

電話:045-800-2532

ファクス:045-800-2540

メールアドレス:iz-doboku@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:377-834-887

先頭に戻る