このページの先頭です

母親・両親教室

最終更新日 2023年3月1日

母親・両親教室の実施について(令和5年3月1日更新)

母親・両親教室では感染対策を徹底した上で、実施いたします。なお、時間・内容を一部変更しています。
現在、感染対策のため参加人数を制限しています。制限人数を超えるお申込みをいただいた場合、参加をお断りすることもあります。その場合は、担当よりご連絡いたします。
当日はマスクを着用の上、ご自宅での検温を実施していただき、体調を確認したうえでご参加ください。

講座「赤ちゃんとの生活をイメージしよう」

教室内の講座で使用している資料を掲載しました。
これから始まる赤ちゃんとの生活のイメージしてみましょう。

講座「赤ちゃんとの生活をイメージしよう」資料はこちら(PDF:3,382KB)

横浜市ホームページでは、各区の母親(両親)教室で使用している資料や動画を紹介しています。ぜひご覧ください。

横浜市ホームページ(妊婦のみなさまへ)はこちら

両親教室ってなに?

ご妊娠おめでとうございます。
安心して赤ちゃんを迎えるために、妊娠中の過ごし方、出産、子育てについて一緒に楽しく学びましょう。
また、子育て仲間との出会いや、子育て情報を知るよい機会になります。お気軽にご参加ください。

内容

1回目 「妊娠中の素敵な過ごし方」

  • 食生活のポイント
  • オーラルケア
  • 赤ちゃんの栄養
  • 妊娠中からの出産準備
  • パパの妊婦体験

2回目 「お産・子育てのイメージづくり」

  • お産の経過
  • 産後の生活
  • 子育てシミュレーション
  • 赤ちゃん抱っこのデモンストレーション

3回目 「いいKAGENな子育てプレクラス」

  • マタニティヨガ
  • 沐浴デモンストレーション
  • プレママ、プレパパとの交流

※内容については変更することがあります。

日程

毎月3回 火曜日
9時15分から12時00分まで(受付9時00分から)
(詳細は、下記のとおり)

対象者

妊婦さん、パートナー、妊婦さんのご家族
(第2子以降の方は、上のお子さまを預けてこれる場合は参加可能です。)

会場

泉区役所1階福祉保健センター(正面玄関より左手奥)

参加方法

事前予約制

  • 妊娠6か月頃からの参加がおすすめです
  • 1回目→2回目→3回目と順番に受講するのがおすすめです
  • 各回を月をまたいで参加することが可能です

持ち物

母子健康手帳、筆記用具、よこはま子育てガイドブック「どれどれ」、飲み物
3回目の「いいKAGENな子育てプレクラス」の時のみ、動きやすい服装と靴

申込について

下記日程表の中で、参加を希望される月の申込フォームからお申込みください。
※ 各月、前月の1日から申込みできます。

令和4年度の日程

下半期
1回目 2回目 3回目 申込み
令和5年3月 7日 14日 28日 申込フォーム(3月)(外部サイト)

令和5年度の日程

上半期
1回目 2回目 3回目 申込み
4月 4日 11日 18日 申込フォーム(4月)(外部サイト)
5月 9日 16日 23日 前月1日から公開
6月 6日 13日 20日 前月1日から公開
7月 4日 11日 25日 前月1日から公開
8月 1日 8日 22日 前月1日から公開
9月 5日 12日

26日

前月1日から公開

下半期
1回目 2回目 3回目

申込み

10月

3日

17日 24日 前月1日から公開
11月 7日 14日 21日 前月1日から公開
12月 5日 12日 19日 前月1日から公開
令和6年1月 9日 16日 23日 前月1日から公開
2月 6日 20日 27日 前月1日から公開
3月 5日 12日 26日 前月1日から公開

母親・両親教室の問い合わせ先

泉区こども家庭支援課子育て支援担当(2階211窓口)
電話:045-800-2447
FAX:045-800-2524

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

泉区福祉保健センターこども家庭支援課

電話:045-800-2444

電話:045-800-2444

ファクス:045-800-2524

メールアドレス:iz-kodomokatei@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:283-301-128

先頭に戻る