- 横浜市トップページ
- 保土ケ谷区トップページ
- 防災・防犯
- 防災・災害
- 保土ケ谷区地域防災拠点管理運営委員会連絡協議会
ここから本文です。
保土ケ谷区地域防災拠点管理運営委員会連絡協議会
保土ケ谷区地域防災拠点管理運営委員会連絡協議会は、保土ケ谷区における地域防災拠点の円滑な運営を行うために、地域防災拠点間の連絡及び情報交換、共通課題の解決を検討するとともに、行政との連携等を図ることを目的として組織されています。
最終更新日 2024年10月22日
地域防災拠点とは
横浜市内で震度5強以上の地震が発生すると、あらかじめ指定した市立小中学校等(保土ケ谷区内:27箇所)を地域防災拠点として開設します。地域防災拠点は、震災により、自宅が焼失したり、倒壊の恐れがあるなど、自宅での生活が困難になった人などが一定期間生活する場所です。また、避難所としての役割のほか、情報の受伝達や避難者等(在宅避難者含む)への物資の集配拠点としての役割も持ちます。
地域防災拠点訓練について
発災時には多くの人の助け合いが不可欠となりますので、幅広く住民の皆様に訓練参加の呼びかけをし、地域防災力の向上に繋げていただきますようお願いいたします。また、発災時に使用する発電機等の拠点資機材について、点検及び使用方法・保管方法の確認と本年度も備蓄品の更新がありますので、数量の管理や、期限切れの物がないかの確認もお願いします。
提出必須書類
7/24〆切
① 避難所開設・運営訓練、資機材点検等 実施計画書(様式1)(ワード:21KB)
② 避難所開設・運営訓練、資機材点検等 実施結果報告書(様式2)(ワード:20KB)
※訓練実施後、1か月以内に提出
③-1 助成金請求書兼口座振込依頼(様式3ー1)(ワード:18KB)
● 様式3-1の記載例(ワード:22KB)
③-2 助成金請求委任状(様式3-2)(ワード:15KB)
● 様式3-2の記載例(ワード:16KB)
④ 備蓄食料の有効活用数量報告書(様式4)(ワード:17KB)
⑤ 段ボールベッド等回収希望数調査票(様式5)(ワード:20KB)
12/13〆切
その他 申込み書類(希望拠点のみ)
7月期限
● 7/23申込期限 地域防災拠点運営研修(集合研修)(PDF:275KB)
● 7/31申込期限 男女共同参画の視点を取り入れた防災研修(ワード:45KB)
原則、実施2か月前までに申込み
申込期限を過ぎた場合でも、実施できる場合がありますので、各申込先にご相談ください。
● 柔道整復師の派遣(PDF:279KB)
● アマチュア無線の派遣(PDF:221KB)
● 応急給水訓練の派遣(PDF:5,700KB)
● 資機材取扱指導員の派遣(ワード:21KB)
● HUG研修講師の派遣(ワード:20KB)
● wifi訓練の実施(PDF:612KB) (実施1週間前〆切)
マニュアル等
地域防災拠点にある備蓄品
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
ページID:803-474-110