現在位置
- 横浜市トップページ
- 横浜市 Q&Aよくある質問集
- 所管区局から探す
- 健康福祉局
- 地域支援課
- 地域ケアプラザとは、どのような施設ですか。開館日や利用料金等についても知りたいのですが。
最終更新日 2025年2月6日
ここから本文です。
地域ケアプラザとは、どのような施設ですか。開館日や利用料金等についても知りたいのですが。
地域ケアプラザは、高齢者、子ども、障害のある人など誰もが地域で安心して暮らせるよう、身近な福祉・保健の拠点としてさまざまな取組を行っている、横浜市独自の施設です。
施設の機能
・福祉・保健の行事・催しの開催
体操教室や食事会、健康講座など生活に役立つさまざまな種類の行事・催しを行っていますので、ぜひ気軽に参加してください。また、地域の皆さんの福祉・保健の活動や交流の場として、多目的ホールなどを利用できるほか、ボランティア活動の相談も受け付けます。
・福祉・保健に関する相談や支援(地域包括支援センター)
地域ケアプラザでは、福祉・保健の専門員が無料で相談を受けています。地域ケアプラザまで来られない人のために、訪問相談も行います。自分自身や家族のことで不安なことがあればご相談ください。なお、相談に当たっては、あらかじめお電話にてご連絡ください。
・福祉・保健サービス
高齢者デイサービス、障害者を支援するサービスなど、地域のニーズにあった様々な福祉・保健サービスを提供します。
※提供するサービスは、各地域ケアプラザで異なります。
開館時間
月曜日から土曜日まで:午前9時から午後9時まで
日曜日、祝日:午前9時から午後5時まで
・休館日 施設点検日(月1回)及び年末年始(12月29日から1月3日まで)
※令和5年4月から、月~土曜日の午後6時以降については、夜間開閉館施設では、事前に利用予約のない日に閉館している場合があります。
地域ケアプラザの夜間利用方法の変更について
夜間開閉館施設の夜間閉館の状況は「地域ケアプラザ一覧」の区ごとページをご覧ください。直近の状況を掲載しています。
相談時間(福祉・保健に関する相談窓口の時間)
月曜日から土曜日まで:午前9時から午後6時まで
日曜日、祝日:午前9時から午後5時まで
※休館日を除く
・相談時間以外の時間帯は、相談電話は相談専用コールセンターに転送し、対応します。
・来所相談やオンライン相談をご希望の場合は、あらかじめお電話等でご連絡ください。
施設利用
地域の福祉活動・相談等での利用は無料(通所介護の利用にあたっては、事前に居宅介護支援事業者にご相談ください。)
施設数
市内146か所(令和7年4月現在)
問合せ先
各地域ケアプラザ又は各区福祉保健課
市内の地域ケアプラザ一覧
※ 地域ケアプラザ紹介のページに移動します。
このページへのお問合せ
健康福祉局地域支援課
電話:045-671-2388
電話:045-671-2388
ファクス:045-664-3622
ページID:268-134-538