現在位置
最終更新日 2022年5月11日
ここから本文です。
学童疎開
解説
学童疎開とは連合軍による本土爆撃に備え大都市の国民学校初等科学童を農村部へ、半強制的に分散移動させた措置をいう。このうち個人的な縁故を頼っての疎開を「縁故疎開」、縁故のない学童を集団的に疎開させたのを「集団疎開」といい一般的に学童疎開といわれているのは「集団疎開」のことである。昭和18(1943)年末から児童の「縁故疎開に便宜を図る」措置がとられたが、19(1944)年6月15日、アメリカ軍がサイパン島に上陸するに伴い、6月30日政府「学童疎開促進要綱」を閣議決定し、「縁故疎開」を「強力ニ勧奨スル」とともに、縁故のない学童について「集団疎開」を実施することにした。
このページへのお問合せ
ページID:566-137-977