ここから本文です。

年表(戦時下の生活)

最終更新日 2022年5月11日

年表
横浜年月日一般

横浜・川崎連合防衛団の結団式挙行される。

昭和7(1932)年9月1日

 

復興記念横浜大博覧会、山下公園一帯で開催。

昭和10(1935)年3月26日

 

女子の諸団体を統一する婦人連合会結成。

昭和11(1936)年9月

 

愛国国債売出し初日、横浜郵便局に希望者殺到。

昭和12(1937)年11月16日

 

松屋で市民防空展覧会開催(市連合防護団主催)。

昭和13(1938)年11月16日

 

市警防団組織される。

昭和14(1939)年4月1日

 

市、防空の完璧を期し自衛組織編成を各区へ通達。

昭和14(1939)年6月21日

 

野沢屋百貨店で防空思想普及展(~9月8日)。

昭和14(1939)年9月1日

 

中区役所で地下足袋購入券配給、割当400枚に対し約2千人が殺到し大混乱。

昭和15(1940)年1月12日

 

市、松屋で「国民防空展覧会」開催(~27日)。

昭和15(1940)年9月20日

 

横浜警防団連合会結成式。

昭和15(1940)年9月30日

 
 

昭和15(1940)年10月11日

紀元二千六百年特別観艦式、横浜沖で開催。

 

昭和16(1941)年3月1日

国民学校令公布。

市、『隣組時報』創刊(隣組機関紙、月刊)。

昭和16(1941)年4月1日

生活必需物資統制令公布。米の通帳・切符による割当配給制実施。

市、家庭用の小麦粉切符制実施。

昭和16(1941)年5月1日

 

市主催大政翼賛隣組展覧会、松屋で開催(~29日)。

昭和16(1941)年5月8日

 
 

昭和16(1941)年6月18日

食パン切符制実施(1世帯1か月4斤)。

 

昭和16(1941)年9月1日

ハイヤー、タクシー、バスに対するガソリンの配給一切停止。

一般家庭を対象とした金属類の特別回収開始。

昭和17(1942)年1月10日

 

市、衣料切符制実施。

昭和17(1942)年2月1日

 

神奈川県防空協会、防空ポスター5千枚を作成配布。

昭和17(1942)年2月5日

 

このころ石鹸の配給状況、4人家族の世帯で1か月に化粧石鹸・洗濯石鹸各1個。

昭和17(1942)年8月

 

軍人援護強化運動の一環として、一家から2人以上の戦死者を出した「誉の家」を表彰。

昭和17(1942)年10月7日

 

学徒特別警備隊、一斉に結成式挙行。

昭和17(1942)年10月24日

 

県下の梵鐘、この日を撞き納めとして献納。

昭和17(1942)年11月8日

 

市電にモンペ姿の車掌登場。

昭和17(1942)年12月17日

 
 

昭和18(1943)年6月25日

学徒戦時動員体制確立要綱を閣議決定。

市、公共用(横穴式)防空壕と井戸の掘削を奨励。

昭和18(1943)年7月

 

市内の国民学校からストーブを回収。

昭和18(1943)年9月20日

 
 

昭和19(1944)年1月18日

緊急学徒勤労動員方策要綱を閣議決定。

関内食堂、県下の先頭を切って雑炊食堂へ。

昭和19(1944)年2月1日

 
 

昭和19(1944)年3月7日

決戦非常措置要綱に基づく学徒動員実施要綱を閣議決定。

横浜で国民学校児童に対する雑炊給食開始。

昭和19(1944)年4月4日

 

横浜・川崎両市建築物疎開第1次指定地区の建物除却式、鶴見区の潮田国民学校で開催。

昭和19(1944)年4月21日

 
 

昭和19(1944)年6月30日

学童疎開促進要綱を決定。

横浜市立国民学校等の学童疎開始まる。鶴見区下野谷国民学校児童、南足柄町へ。

昭和19(1944)年8月7日

 

横浜専売支局、煙草の家庭配給を1日3本に減配。

昭和20(1945)年8月1日

 

このページへのお問合せ

横浜市史資料室

電話:045-251-3260

電話:045-251-3260

ファクス:045-251-7321

メールアドレス:sisiriyou@ml.city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:762-314-688

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews