閉じる

  1. 横浜市トップページ
  2. 市政情報
  3. 職員採用・人事
  4. その他採用募集
  5. 会計年度任用職員採用募集
  6. 総務局
  7. 【募集は終了しました】【総務局】障害のある人を対象とした会計年度任用職員(月額)採用募集(録音タイピスト)

ここから本文です。

【募集は終了しました】【総務局】障害のある人を対象とした会計年度任用職員(月額)採用募集(録音タイピスト)

障害のある人を対象として、総務局で勤務する会計年度任用職員を募集します。 会議等で録音した音声データからテキストへ書き起こす業務に従事します。

最終更新日 2025年1月9日

1 職務内容

会議等で録音した音声データからテキストへ書き起こす業務に従事します。
(1)会議等においてICレコーダ等で録音した会議の音声データを聞き取り、会議録等を書き起こします。
(2)行政の様々な分野の専門用語も多用されるので、音声データのほか、Word、Excel又はPDFなどの形式で作成された資料も
  参照しながら、会議録等を作成します。
(3)書き起こす会議録等は、原則としてWord形式で作成します。
(4)大規模災害発生時における災害対応の補助的業務に従事していただくことがあります。
  (基本的に補助的な業務で、勤務時間内のみ)

2 応募要件

(1) 次に掲げるいずれかの手帳等の交付を受けている人 又は 申込時までに交付を申請し、令和7年3月までに交付を受けている人
  ア 身体障害者手帳
  イ 療育手帳(愛の手帳)
  ウ 精神障害者保健福祉手帳
  ※選考の途中で、応募要件に該当しないことが明らかになった場合は、その後の選考を受験できません。
   この場合、棄権と同様に取り扱います。また、合格している場合は、合格を取り消します。
  ※申し込み時点では手帳の交付を受けていても、令和7年3月末までに有効期限を迎え、その更新が不可だった場合は、
   採用しません。
(2)職務内容に対応可能なパソコンの操作スキル(Word、Excel、電子メールなど)がある人。
(3)類似の業務経験のあることが望ましく、特に行政機関での類似業務経験であればなおよい。

3 募集人員

  若干名

4  勤務条件及び報酬など

(1)任用期間
   令和7年4月1日から令和8年3月31日まで
   ※上記の任用期間満了後に同一の職務内容の職が設置される場合で、かつ能力実証の結果が良好である場合は、
    公募によらず再度任用される可能性があります。(最大4回)
(2)勤務日
   月曜日から金曜日まで(水曜日、祝日及び年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)を除く。)
(3)勤務時間
   午前8時45分から午後5時00分まで(昼休憩時間1時間を含む)
(4)勤務場所
   横浜市役所(横浜市中区本町6丁目50番地の10)
(5)給与
   月額200,900円(予定)
   ※本市基準に基づき期末・勤勉手当、通勤費用(実費相当額(限度額:1箇月当たり55,000円)を別途支給します。
(6)休暇
   年次休暇、夏季休暇等
(7)社会保険
   健康保険(横浜市職員共済組合)、厚生年金保険、雇用保険に加入
(8)その他の勤務条件等
   横浜市会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例等の関連規定に基づきます。

5 申込方法

(1)提出書類 <募集を終了したためリンクを外しています>
  ・選考申込書(指定様式)
  ・エントリーシート(指定様式)
  ・定形の返信用封筒1通(110円切手を貼付し、返信先を明記してください。)
  ※提出していただいた書類は返却いたしませんので、あらかじめご了承ください。
(2)提出方法
   郵送で以下の宛先に提出書類を提出してください。
    〒231-0005
      横浜市中区本町6丁目50番地の10
     横浜市役所総務局行政マネジメント課文書管理担当 行
    ※簡易書留とし、封筒の表面に赤字で「録音タイピスト採用選考書類在中」と記載してください。
(3)申込期限
   令和7年1月8日(水曜日)当日消印有効

6 選考方法

(1)第一次選考
  ア 選考方法:書類選考(選考申込書及びエントリーシート(申込時に提出))
  イ 第一次選考の結果は、合否にかかわらず申込者全員に令和7年1月24日(金曜日)頃に郵送にて発送予定です。

(2)第二次選考
   第一次選考合格者を対象に行います。
  ア 選考方法:面接及び実技試験
  イ 選考日:令和7年2月18日(火曜日)又は2月19日(水曜日)(予定)の、指定された日
  ※会場及び集合時間等並びに実技試験の詳細は、第一次選考の合格者に対し結果とともに通知します。
  ※第二次選考を受験するにあたっての配慮事項の有無などについて、第二次選考実施前にお伺いします。
   配慮事項の回答方法などは、合格者に対する通知の中でお知らせします。
  ウ 第二次選考の注意事項
   (ア)第二次選考日には、身体障害者手帳、療育手帳(愛の手帳)、精神障害者保健福祉手帳のいずれかの
     原本及び写しを必ず持参してください。
     なお、障害者手帳は紙様式またはカード様式のどちらでもかまいません。
     これらの手帳の交付を申請中で、第二次選考日までに交付を受けられない場合については、第二次選考を
     受験するにあたっての配慮事項の有無と合わせて、第二次選考実施前にお伺いします。回答方法などは、
     合格者に対する通知の中でお知らせします。
   (イ)選考会場に入場できるのは受験者本人のみです。付き添いの方がいらっしゃる場合は、会場外でお待ち
     いただくことになります。
   (ウ)選考会場等において撮影、録音はできません。
   (エ)受験者専用の駐車場・駐輪場の用意はありません。

(3)第二次選考の実技試験について
  ア 内容:パソコンを利用して録音データ(音声)を文書化します。
  イ 補助装置付きのパソコン、拡大鏡、その他の器具については、受験者が各自で持参してください。
    その他、実技試験の受験上の配慮事項については、第一次選考合格者に対して別途お伺いします。
(4)合格者の決定
  ア 合格者は、第一次選考及び第二次選考の結果を総合して決定します。
  イ 第二次選考の結果は、合否にかかわらず第二次選考の受験者全員に令和7年3月上旬に郵送にて
    発送予定です。
  ウ 応募資格がないこと又は提出書類の記載事項が正しくないことが明らかになった場合は、合格を
    取り消します。

7 雇入時健康診断

  選考に合格し、採用予定者となった方には、指定する機関にて健康診断を 受けていただくことがあります。

8 採用予定日

  令和7年4月1日

9 停止条件

  本件は、令和7年度予算が横浜市議会において議決されることを停止条件とする案件です。
  予算の議決がなされないときは、案件として成立しません。

10 問合せ

  総務局 行政マネジメント課文書管理担当 上原・藤生(ふじゅう)
  TEL 045-671-4325  FAX 045-664-5917
  (受付時間:平日8時45分~12時、13時~17時15分(土日祝日を除く。)) 

11 募集案内

  募集案内 <募集を終了したためリンクを外しています>

このページへのお問合せ

総務局行政イノベーション推進室行政マネジメント課

電話:045-671-2118

電話:045-671-2118

ファクス:045-664-5917

メールアドレス:so-gyosei@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:304-497-705

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews