このページの先頭です

プラスチック対策につながる情報を発信!Facebookページ「ヨコハマ 省プラスタイル」を開設しました。

最終更新日 2020年6月9日

記者発表資料

令和2年6月9日

資源循環局政策調整課

木村 友之

電話番号:045-671-4567

ファクス:045-651-1807

 横浜市資源循環局では、令和元年9月に「よこはまプラスチック資源循環アクションプログラム」を策定し、プラスチック対策を進めています。この度、プラスチックごみ削減につながる取組の情報を発信するFacebookページ「ヨコハマ 省プラスタイル」を開設しました。
 紙や木などの代替素材を使った製品のほか、再生プラスチックを有効に活用した製品などの開発・販売が加速する中、これらの企業の取組や製品を多くの方に知っていただき、「省プラスチックなライフスタイル」の普及につなげていくため、Facebookを通じて情報発信していきます。

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

資源循環局政策調整部政策調整課

電話:045-671-2503

電話:045-671-2503

ファクス:045-550-4239

メールアドレス:sj-seisaku@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:715-908-856

先頭に戻る