ここから本文です。
【結果掲載】【公募型プロポーザル】横浜市マイナンバーカード関連事務にかかる特設センター等運営業務委託
最終更新日 2024年5月1日
itaku_proposal
件名
横浜市マイナンバーカード関連事務にかかる特設センター等運営業務委託
プロポーザル結果
発注情報
公告日
2023年11月20日
参加資格
種目(委託)
イベント企画運営等,事務・業務の委託
所在地区分
指定なし
企業規模
指定なし
その他の条件
次の1~5の条件を満たす者
- マイナンバーカードの交付窓口の履行実績がある者
- マイナンバーカードの出張申請サポートの履行実績がある者
- 令和5・6年度横浜市一般競争入札有資格者名簿(物品・委託等)において、「319:イベント企画運営等」に登録がある者
- 令和5・6年度横浜市一般競争入札有資格者名簿(物品・委託等)において、「345:事務・業務の委託」の細目「コールセンター等」に登録がある者
- 横浜市契約規則(昭和39年3月横浜市規則第59号)第3条第1項に掲げる者でないこと
なお、共同提案で参加する場合は、次のすべての条件を満たすこととします
- 幹事提案者と構成員が共に「5」の条件を満たしている
- 幹事提案者が「1」の条件を満たしている
- 幹事提案者及び構成員の資格を合わせて「2」「3」「4」の条件を満たしている
ヒアリング実施日
ヒアリング実施日詳細(時間等)
- 実施日時
令和6年1月中旬予定
- 実施方法
横浜市庁舎会議室(横浜市中区本町6-50-10)での対面での実施又はWEB会議システムによる実施(Zoom又はWebex予定)
WEB会議システムによる実施の際は、事前に提出した提案書を画面に投影し、プレゼンテーションを行ってください。提案書にない資料の投影は禁止します。
- 説明時間
1者あたり20分以内としてください。
- その他
実施方法や開始日時、WEB会議システムのURL、ID等の詳細については、提案資格が認められた者にのみお知らせします。
申込について
提出書類
提出場所
横浜市市民局区政支援部窓口サービス課
- 住所
〒231-0005 横浜市中区本町6丁目50番地の10 市庁舎12階
- 電話番号
045-671-2176
- メールアドレス
<sh-mynumber@city.yokohama.lg.jp>
申込方法
持参、郵送又は電子メール
※持参の場合は、午前9時から午後5時(正午から午後1時を除く)にお越しください。
※郵送又は電子メールの場合は、到達確認のため電話でご連絡ください。
提出期間
公告日から令和5年12月1日(金曜日)午後5時まで(必着)
申込期限
2023年12月1日
関連資料について
関連資料
プロポーザルの手続き・提案書の作成方法
「別紙7 各特設センター図面」及び「別紙8 令和6・7年度更新件数推移」については、提案資格が認められた者にのみ提供します。
提案書評価基準及び提案書評価基準(別表)の誤記につきまして
提案書評価基準(以下、基準)及び提案書評価基準(別表)(以下、別表)に誤記がございました。誠に申し訳ございません。
別表「3-11 特設センター開設準備」において、評価/配点を「10点」と記載しておりますが、正しくは「15点」となります。また、このことに伴いまして、別表の合計点及び基準の「2 評価点」に記載の評価委員一人あたりの評価点の満点が「472点」ではなく「477点」となります。
誤記がありましたことにつきまして、深くお詫び申し上げます。
提出様式
- (様式1)参加意向申出書(ワード:14KB)
- (様式2)委託業務経歴書(ワード:31KB)
- (様式3)共同企業体協定書兼委任状(ワード:40KB)
- (様式4)質問書(ワード:18KB)
- (様式5)提案書表紙(ワード:17KB)
- (様式6)業務実施体制(ワード:23KB)
その他プロポーザル関連資料
質問回答
本要領等の内容について疑義のある場合は、次により質問書の提出をお願いします。
- 提出期限
令和5年12月15日(金曜日)まで
- 提出先
上記、参加意向申出書等の提出場所と同じ
- 提出方法
上記、参加意向申出書等の提出方法と同じ
- 回答日及び方法
令和5年12月20日(水曜日)までに本ページに掲載します。
- その他
電話での問い合わせには回答できません。質問内容が明確になるように質問書に記載してください。
質問に対する回答
回答書(PDF:401KB)
回答書(別紙)(PDF:213KB)
※回答No69の令和5年度の更新対象者数推移については、参加申出者(提案書提出予定者)にのみ個別に提供します。
参加資格確認結果通知及び提出要請
参加意向申出書を提出した者のうち、提案資格が認められた者及び認められなかった者に対して、その旨及びその理由を電子メール(PDF等のデータ)により、令和5年12月7日(木曜日)までに通知します。また、認められた者に対しては、プロポーザルの提出要請書を送付しますので、次のとおりプロポーザル関係書類の提出をお願いします。
- 提出部数
2部(正本1部、複写用1部 複写用は製本やホチキス留めはせず、クリップ留めとすること)
- 提出期限
令和5年12月28日(木曜日)午後5時まで
- 提出先
上記、参加意向申出書等の提出場所と同じ
- 提出方法
上記、参加意向申出書等の提出方法と同じ
その他の書類・連絡事項
参加申出を行い、提案資格が認められた者に対し、本委託業務の概要や補足の説明会を実施します。
- 日程
令和5年12月8日(金)~12月13日(水)のいずれか1日 ※実施日は提案資格確認結果の通知以降、個別に調整します。
- 参加方法
WEB会議システムを利用(Zoom又はWebex予定)
- その他
- 説明会の場での質問は原則受け付けません。質問がある場合は、次項の質問書を提出してください。
- 説明会を辞退することもできます。辞退する場合は、日程調整の際に申し出てください。
発注担当課
項目 | 各項目の情報 |
---|---|
担当課 | 市民局区政支援部窓口サービス課 |
住所 | 横浜市中区本町6丁目50番地の10 横浜市役所12階 |
電話番号 | 045-671-2176 |
ファクス | 045-664-5295 |
メールアドレス | sh-mynumber@city.yokohama.lg.jp |
契約担当課
発注担当課と同じ
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
市民局窓口サービス部窓口サービス課
電話:045-671-2176
電話:045-671-2176
ファクス:045-664-5295
メールアドレス:sh-madoguchi@city.yokohama.lg.jp
ページID:971-532-646