ここから本文です。
【入札結果公表】【公募型指名競争入札】令和6年度「デジタルプラットフォーム」運用業務委託
最終更新日 2024年6月19日
itaku_nyusatsu
件名
令和6年度「デジタルプラットフォーム」運用業務委託
入札結果
発注情報
公告日
2024年5月22日
入札方式
指名競争(公募型)
入札参加資格
種目(委託)
コンピュータ業務,各種調査企画
所在地区分
指定なし
企業規模
指定なし
その他の条件
(1) 令和5・6年度横浜市一般競争入札有資格者名簿(物品・委託等)に掲載されていること。
(2) 令和5・6年度横浜市一般競争入札有資格者名簿(物品・委託等)において、「コンピュータ業務」の「細目A:ソフトウエア開発・改修」及び「各種調査企画」の「細目A:市場・世論調査」に登録があること。
(3) 申込時において、自社でデジタルプラットフォーム(インターネット上で、参加者が直接意見を投稿、交換、蓄積することが可能な市民参加型アイデア募集ツール)を保有し、かつ運営していること
複数の事業者による共同提案を行う場合は、すべての構成員が参加条件(1)を満たすこと。参加条件(2)(3)は、共同提案者全体で満たすこと。ただし、複数の共同提案に参加すること、共同提案を行うものが単独で入札に参加することは認めない。
入札開始日
2024年6月11日
入札日詳細(時間等)
令和6年6月11日(火曜日)午前9時00分から
開札予定日
2024年6月11日
開札予定日詳細(時間等)
令和6年6月11日(火曜日)午前9時00分から
入札・開札場所
横浜市中区本町6丁目50番地の10
横浜市役所 ※
※ 場所の詳細は「公募型指名競争⼊札指名通知書」の発送時にお知らせします。
申込について
提出書類
・公募型指名競争入札参加意向申出書(ワード:69KB)
・自社でデジタルプラットフォーム(インターネット上で、参加者が直接意見を投稿、交換、蓄積することが可能な市民参加型アイデア募集ツール)を保有し、かつ運営していることが確認できる書類の写し
・(共同企業体の場合のみ)共同企業体協定書兼委任状(ワード:26KB) ※ 押印を省略することが不可であるため、提出は持参または郵送に限ります。
※ 参加申し込みは締め切りました(令和6年6月6日更新)。
提出場所
<持参の場合>
横浜市中区本町6丁目50番地の10(市役所12階)
横浜市市民局総務部広聴相談課 中村、澤川
<郵送の場合>
〒231-0005
横浜市中区本町6丁目50番地の10(市役所12階)
横浜市市民局総務部広聴相談課 中村、澤川
<eメールの場合>※(共同事業体の場合のみ)共同企業体協定書兼委任状について、eメールでの提出は不可
sh-dp@city.yokohama.jp
横浜市市民局総務部広聴相談課 中村、澤川
※ 参加申し込みは締め切りました(令和6年6月6日更新)。
申込方法
持参または郵送もしくはeメール
<注意>
・(共同事業体の場合のみ)共同企業体協定書兼委任状は、押印を省略することが不可であるため、提出は持参または郵送に限ります。
・公募型指名競争入札参加意向申出書に、提案資格確認結果の通知用のeメールアドレスを必ず明記してください。
※ 参加申し込みは締め切りました(令和6年6月6日更新)。
提出期間
公告日から令和6年6月6日(木曜日)午後5時00分まで 必着
<注意>
・持参の場合の受付は、平日の午前9時00分から正午まで、午後1時00分から午後5時00分までです。
・郵送の場合は、書留郵便とし、期限までに到着するように発送してください。また提出後、必ずその旨を電話にて広聴相談課に連絡してください。
※ 参加申し込みは締め切りました(令和6年6月6日更新)。
申込期限
2024年6月6日
設計図書について
設計図書
質問回答
<提出期限>
令和6年6月3日(月曜日)午後3時00分 必着
< 提出先 >
次の連絡先に、様式「質問書(ワード:17KB)」を記載の上、eメールでお送りください。
質問書を提出される場合は、確認のためにその旨を電話にて広聴相談課に連絡してください。
< 連絡先 >
横浜市市民局総務部広聴相談課 中村、澤川
電話:045-671-2335 eメール:sh-dp@city.yokohama.jp
<回答について>
令和6年6月4日(火曜日)に当ウェブページに掲載します。質問者に対する個別回答は⾏いません。
※ 質問書の提出はありませんでした(令和6年6月4日更新)。
指名・非指名通知日及び通知方法
令和6年6月7日(金曜日)にeメールにて送付します。
その他の書類・連絡事項
1. ⼊札当⽇に「公募型指名競争⼊札指名通知書」の提⽰がない場合は、⼊札に参加できませんので、必ず持参してください。なお、「公募型指名競争⼊札指名通知書」は再交付できませんので、取扱いには注意してください。
2. ⼊札書には、⾒積もった契約希望価格(消費税込みの⾦額)の110分の100に相当する⾦額を記載してください。
3. ⼊札⽅法は、⼊札参加者が「⼊札書」を⼊札時に直接投函します。1回目の⼊札で落札しない場合は、その場で2回目の⼊札を⾏いますので、⼊札書は2枚⽤意してください。
4. 地⽅⾃治法施⾏令第167条の2第1項第8号の規定により、2回目の⼊札で落札者がいないときには、最低価格を提⽰した業者と交渉を⾏い、予定価格内で合意した場合に随意契約を⾏うこととします。
5. ⼊札を希望しない場合には、参加しないことができます。その場合は「⼊札辞退届」を提出してください。
6. その他の事項については、横浜市契約規則、横浜市・物品委託等に関する競争⼊札取扱要綱及び横浜市物品・委託等競争⼊札参加者要綱に定めるところによるものとします。
<入札時提出書類>
・入札書(ワード:81KB)
・入札辞退届(ワード:72KB)
発注担当課
項目 | 各項目の情報 |
---|---|
担当課 | 市民局総務部広聴相談課 |
住所 | 横浜市中区本町6丁目50番地の10 |
電話番号 |
045-671-2335 |
ファクス |
045-212-0911 |
その他の連絡先 | sh-dp@city.yokohama.jp |
契約担当課
発注担当課と同じ
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
市民局総務部広聴相談課
電話:045-671-2333
電話:045-671-2333
ファクス:045-212-0911
ページID:425-374-618